夏より飼っているキンクマハムスターについて相談させてください。 冬は ・エアコン24時間つけっぱなしで適温にする ・床材を多めに入れる ・ふわふわなハムスター用の床材をいれる
夏より飼っているキンクマハムスターについて相談させてください。 冬は ・エアコン24時間つけっぱなしで適温にする ・床材を多めに入れる ・ふわふわなハムスター用の床材をいれる こんなことに気をつけようと思ってます。 冬に向けて2点質問があります。 ①いまは陶器のお家なのですが冬は木箱などに変えたほうがいいですか? ②ペットヒーターは買わない予定で、膝掛け用の毛布をゲージの外から息ができるようにかけますが、ヒーターは必要ですか? 宜しくお願いいたします(^^)
ベストアンサー
個人的には、質問者さんの気をつけ3ポイントで良いのでは、と思います(エアコンは逆に室温が高くなりすぎないように注意かな。温度管理は夏に引き続き、数字と体感温度でチェックです。暑ければ消さないと冬でも熱中症の危険はあります) 陶器のおうちは、私は夏も冬も結構使ってます。夏はヒンヤリ気持ちが良いですが冬は冬で通気性が弱い分、床材と自分の体温であったかくなります。陶器のコップ・湯呑に温かい飲み物いれると、プラスチックのコップより温かいままですよね。それと同じです。ハムちゃんが気に入ってるなら、おうちの素材自体は特に構わないとは思いますよ。 膝掛け用毛布(電気毛布じゃないやつですよね)の保温効果も高いですね。下(ケージの底の部分)からの冷えもあるので、私は部分ヒーターをケージの下から、寝床の半分にあてて入れてます(熱くなりすぎないように)。サーモスタットをつけるのが一番安心です(設定温度で勝手についたり切れたりするので不在時も安心)。私はつけてませんが、ハム飼育の知人はやはりつけてます。つけないのであれば、定期的に熱くなりすぎてないか触って確認したり、熱くなった時の必ず逃げ場は作っておくとよいですね(夏みたいに暑いと小屋から出て寝てたりしてました(^_^;)歳を取ると足腰が弱ってたり、皮膚の感覚が鈍って暑さがわからなかったりで、出来ない場合もあるので注意です)。暑いと大体自分で避難はしてます。床材も冬は多少厚くいれてるので、アツアツになってなんかした…という事は自分は無かったです。 めちゃくちゃ冷える時はケージを毛布で一面は開けてくるんだりもしてましたよ! ヒーターも低温やけどの心配があります。なので、サーモスタットをつけないのであれば、小屋からちょっと外してつけると良いかなと思います。 自分はハムヒーターはつけてましたが(気温が低い時)そんなにエアコンはつけてませんでした(部屋んぽ出すならまた部屋の室温にも注意ですが)。ケージの中にいる分にはヒーターとひざ掛けや毛布くるみを必要に応じて(毎晩とかでなく)しています。ケージの置き場所には気をつけてあげて(窓際やドアの近くは冷えますね)人間もそうですが、朝晩の冷え込みや冷気にも気をつけてあげる感じで冬を過ごしてます。 あとはあったかい冬用の小屋を使ってる子もいますよ。噛みちぎったりする子もいますが…気にいる子は自分の臭いもかなりつくせいか、かなりお気に入りで、夏前まで外せませんでした。ただ、糸や布の誤飲する子もいるとは思うので、うまく使える子は良いと思います。 ↓冬の写真です。 陶器の場合も気にいる子は自分でお座布団を入れたりもしてました。 ハムちゃんが気にいって安心して過ごせるなら木でも問題ないし、陶器でも問題ないと思いますよ。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございました! こちらをベストアンサーにさせていただきます。
お礼日時:9/23 12:22