ハムスターの抜け毛についてです。
ハムスターの抜け毛についてです。 今飼ってるキンクマのハムスターですが抜け毛があり何が原因なのか分かりません。 夜には活動的で元気でご飯もよく食べ水も適度に飲みます。 ご飯は野菜フルーツひまわりの種が入ったミックスフードと通常の緑赤の星の形をしたよく売られてるフード、それに加えておやつに素焼きのナッツもあげたりします。 何かの病気でしょうか。
げっ歯類、ウサギ・137閲覧
ベストアンサー
元気で食欲があるのは安心ですね! 男の子のキンクマちゃんでしょうか。 脱毛部位を見るとニキビダニ症(元々みんなハムちゃんの皮膚に寄生しているニキビダニというダニが原因で、免疫力が低下すると悪さします。脱毛やフケが見られたり、痒みがでます。人間の顔にも普通にみんないますよ)にも見えます。キンクマは腰からお尻の脱毛が多い(代表的な症状)です。過去に何匹かこの病気になりましたが、元気・食欲はかわりませんでした。後ろ足で掻きまくったりはありましたよ。もしかしたらニキビダニ症?とは思いました。 写真のスロープ階段が濡れてるように見えるのですが…ハムちゃんは湿度にかなり弱いです。湿度が少ない清潔な環境を好みます。室温湿度管理が出来てないと、ストレスを感じて免疫力の低下に繋がる可能性もあります(人間でもムシムシしてると不快ですね(^_^;))。免疫力が下がると細菌やカビに感染しやすくもなります…。この場合は脱毛は勿論、皮膚にかさつきやフケが見られたり、炎症による痒みや痛みが出ます。うちのハムは顔から脱毛しました。肌の弱いところからくるそうです。 どちらも本当に難しいですが、湿度・ストレスに注意してあげて清潔な環境・バランスの良い食事が大事です。治療しても繰り返すこともあります(T_T) うちのハムで過去に同時にニキビダニ症になった子がいて、原因は湿度かなと思ってます(梅雨時で除湿機もなく、湿度が明らかに高かった部屋にいた)。 ただ、オスのキンクマ・クロクマ君の中には検査してニキビダニは不在・カビも無反応、なのに腰からお尻脱毛を繰り返してる子もいて、自然に毛が戻った子もいれば、下半身脱毛が広がった子もいました。先生からはホルモンバランス異常ではないか?となりました(腰から背中、左右対称に脱毛します。副腎皮質機能亢進症という病気です。腰が左右対称にはげてしまう場合は、ほとんどがこの病気の場合もあります。季節の変わり目や、大人の体に変わるときなど、ハムスターがうまく体質を変えられず発症します。体質的な原因もありますが、昼と夜が区別できないなど上手く季節の変化を感じられない飼育環境が原因です)。自然治癒の子も自分は医者じゃありませんが、これかなー、という感じです。多飲多尿が症状の一つです。特に検査はしてませんし、様子見でみんな経過しましたよ(寿命でみんな今はいませんが(T_T))。いまいる子達は脱毛の子はでてないです。ストレスはあるかとは思いますが、とにかく湿度と栄養には気をつけてます。ご褒美でクルミあげたりミックスフードも出したりはしてますよ! 栄養面でご飯のメインはやはりペレットになるので、出来ればペレットに切り替えてして、ナッツやミックスフード・星型ちゃん達はおやつ扱いにしたほうが良いかな、とは思います。。ハムちゃんにとって必要な栄養がほぼ摂取できるので、逆に言えば、ペレットと水だけあれば大丈夫…といった感じです。ミックスフードがメインだとやはり栄養バランスが崩れたり、肥満や体調不良・病気に繋がったりもします。なので餌の見直しは出来たらしてあげてみてほしいです。 痒みが強かったり、脱毛の広がりがあったら、早めに受診されると安心ですね。皮膚の病気も進行すると皮膚が弱くなるので傷がついたり(傷から感染を起こしてしまう心配も)痒みがでれば、痒みはかなりのストレスになります。私は素人なので診断出来ないのに長々すみません。 ↓質問者さんのキンクマちゃんの脱毛状態に似たキンクマがいたんですが、写真がありませんでした(脱毛は自然治癒してましたが繰り返してました。)。うちのホルモンバランス異常疑いのクロクマ君です。脱毛が酷いときはかなり下半身まだらに脱毛しました。まだらに脱毛するのは、先生いわくこれを疑う場合もありますよ。
今日似たような脱毛の1歳5ヶ月のキンクマくん、受診してきました。痒みなし、ふけなし、換毛またはホルモンバランスが崩れてる?疑いで、とくに心配なしの様子見になりました。今の時期だと換毛もあるので、1ヶ月後また受診予定になり、ホルモン調整のお薬を念の為、試しにいただいて帰ることにしましたよ。
質問者からのお礼コメント
皆様ありがとうございました。 餌を変えて清潔につとめます!
お礼日時:9/20 17:56