テニス上達コラム テニスのバックハンドはどう打てばいいの?【両手と片手の特徴もそれぞれ解説】 テニスのバックハンドの打ち方、両手打ちと片手打ち、どちらがいいのかについて解説します。 「テニスのバックハンドって難しい」 「片手打ちバックハンドってかっこいいけど難しそう」 「実際、両手と片手だとどっちの方が良いの?」 ... 2021.09.18 テニス上達コラムストローク
テニス上達コラム ラリーや試合でストロークの準備がなぜか遅くなってしまう理由【考え過ぎ問題】 今回は『ストロークでなぜか準備が遅れてしまう理由』についてです。 ・素振りや球出しでは普通に打てている ・決して足や反射神経が鈍いわけではない にも関わらず、ストロークで準備が間に合わず打点が後ろになり、振り遅れてしまう現... 2020.07.17 テニス上達コラムストローク
テニス上達コラム テニスのフォアハンドの打点が遅れる、3つの理由【解決策もご紹介】 今回はフォアハンドにおける打点が遅れる、振り遅れてしまう3つの理由について解説したいと思います。 どうですか? 普段フォアハンドを打つ際に打点、「自分がどのタイミングでボールを捉えているか」について意識しておりますでしょうか... 2020.07.11 テニス上達コラムストローク
テニス上達コラム フォアハンドが振り遅れてしまう、ミスが増える根本的な2つ理由 「フォアハンドが振り遅れる・ミスが多い理由」と解消方法について紹介させてください。 ストロークにおいて基本的にはフォアハンドの方が得意な方が多いと思いますが、「フォアハンドよりもバックハンドの方が得意」という方もいらっしゃるのでは... 2020.04.11 テニス上達コラムストローク
テニス上達コラム テニスのストロークで手打ちを改善する方法【結果的に身体全体で打てればOK】 今回は『ストロークでの手打ちを改善する方法』についてです。 テニスに限らず、スポーツの上達に関する知識は様々ありますし、それぞれの選手や指導者によって大事にしているポイント等も異なるものです。 とはいえ、上級者や競技者、試合... 2020.04.07 テニス上達コラムストローク
テニス上達コラム テニスにおいて各ショットが安定する人としない人はアレが違う件 今回はテニスにおける各ショットが安定している人の特徴について1点紹介させてください。 「日によって調子の波が激しい」 「良い時は良いショットが飛ぶけど、基本的に安定感が無い」 「ショットが安定している人と自分は何が違うんだろう... 2020.03.28 テニス上達コラムストロークその他
テニス上達コラム 厚グリの人がショートラリー苦手な人が多い理由と対策方法 フォアハンドのグリップの握りが厚く、ショートラリーが苦手な人の改善方法について紹介させてください。 テニススクールや練習では、初めはショートラリーからアップ練習を始めることが多いのではないでしょうか。 「ショートラリーが全然... 2020.01.11 テニス上達コラムストローク
テニス上達コラム テニスの不調を脱出するコツ 真面目な人程悪循環にハマってしまう理由 「真面目にテニスに取り込もうとする人に限って成果が得られない」 結構なテニスあるあるではないでしょうか。 「上達する為に色々試行錯誤しても結果が出ず、空回りしてしまう」 私自身も経験があります。 「筋トレを頑張っ... 2019.08.11 テニス上達コラムその他
テニス上達コラム 勘違いしている人が多い!テニスのフォアハンドで厚い当たりを実現する秘訣 「フォアハンドでボールが上手く当たっていない」 「ボールに上手く力が伝わっていない」 「上級者のように厚い当たりのショットを打ちたい」 フォアハンドの当たりを厚くしたいと考えるテニスの初級~中級者プレーヤーは多いです。 ... 2019.04.29 テニス上達コラムその他
テニス上達コラム 【同じメニューでも差が開く】トレーニングの効果を上げる簡単なコツ トレーニングの効果を上げる為には、ただやみくもに量を増やしても残念ながら効率的とは言い難いです。 逆にトレーニングはちょっとしたコツを抑えるだけでも効果・成果は簡単に上がります。 全く同じメニューや回数でも、長い目で見れば大... 2019.04.21 テニス上達コラムトレーニング