読者の方の中には保育園のお迎えから帰ってきたら既に18時半を回っているのに19時半には全て終わらせて20時には寝かせている、という強者さんもいらっしゃいまして…
本当に尊敬します
私にはそれがなかなかできない
きのうもお迎えから帰宅したのは18時半過ぎ
そこから晩御飯の仕度をしながらお風呂の準備
娘にはDVDなどテレビを観せながら、飽きたらパズルをやってもらってました
というか、自分からパズルを出してきてやってました
パズルが完成する度に娘から
見て見てー
とお声がかかり、その度に晩御飯の仕度を中断してリビングに言って驚きのリアクションを取りますよねぇ
そしてまたキッチンに戻って仕度してたらパズルにも飽きたらしく
抱っこして~
抱っこは無理だと断ると自分からエルゴを引っ張り出してくる、という
もう4歳だよ
しません
と言うと、、、
寂しいよ
ただエルゴして欲しいだけなのに、○○(娘の名前)のお願いも聞いて欲しいよ
毎日は言わないのに。。
できないわけじゃないから結局しました
ちょっとだけね
すぐに満足してくれ、お風呂に2人で入って、髪の毛や身体を洗い終わった後に湯船で少し遊んだり話をして、お風呂上がりは身体にクリーム塗って髪の毛乾かして結んで、ご飯を食卓に並べてやっとこさでいただきます

ウチの娘は公家なので食事をエライゆったり優雅にお食べになり、保育園で急かされていることを考えるとついついあまり急かせず
そんなこんなしてたら21時なんてすぐに回っちゃって
ベッドに入って読み聞かせは2冊が限界
2冊目はほぼ寝ながらで止まってしまい、何度も娘に起こされる、という
私は寝落ちしがちなので、食器洗いとかも全部済ませてからベッドに行きたくて、それで娘を待たせてしまう私都合の時もちょこっとあるにはあるのですが、、
寝かせようとしてもベッドの上で突然
(娘は食べるのが遅いのでホールから皆と一緒に教室に戻れない時があります)
など色々とお話をしてくれると私も嬉しくて聞きたくなっちゃうし
お話をするタイミングは娘に合わせたいし
強者ママさんみたくなれない私ですが、どうぞこれからも宜しくお願いします
