FC2 Analyzer
最新記事
@水銀を手で触る簡単な仕事?命がけの金採掘とブラックマーケットの現場を追ったドキュメンタリー@海外の反応 Oct 25, 2021
@大手SNSから締め出されたトランプ元大統領が自前のソーシャルメディアを立ち上げ!期待値大?で株価急上昇中@海外の反応 Oct 25, 2021
@初代から最新型まで全てのiPhoneを一気にレビューしてみた!あなたはいくつ知ってる?@海外の反応 Oct 24, 2021
@ファイザー社のワクチンは子どもにも9割以上の効果あるようです!この番組はファイザーの提供でお送りします@海外の反応 Oct 24, 2021
@ロボットもスケボーやスラックラインを楽しむ時代?ドローンより多用途な新型ロボット開発現場を直撃取材@海外の反応 Oct 23, 2021
@お前はすでにゆでガエル!PCやスマホの個人情報、本当に安全だと思ってる?@海外の反応 Oct 23, 2021
@アボカドの木見たことある?中国・雲南省発の温かい家族と美味なる食材に羨望コメント多数@海外の反応 Oct 22, 2021
@中国は極超音速ミサイルの発射実験をなぜ隠すのか?各国の極超音速ミサイル開発競争が激化中@海外の反応 Oct 22, 2021
@新ボンド・ガールは演劇学校の退学者?007の新作に出演のアナ・デ・アルマスに称賛コメントの嵐!@海外の反応 Oct 21, 2021
@トム・クルーズも脱帽?北朝鮮の囚人が中国の刑務所を脱獄した映像がスゴすぎて驚きのコメントが殺到@海外の反応 Oct 21, 2021
@中国が人を寄せ付けない広大な土地を領土にしておきたい理由とは?砂漠化の驚くべき速さにも注目@海外の反応 Oct 20, 2021
@退職者が止まらない!アメリカで大量の自主退職者が増え続けている理由とは?日本にもその波はやってくるのか@海外の反応 Oct 20, 2021
@著名人の脱税方法を楽しく学べる?タックスヘイブン利用者をリークした「パンドラ文書」をわかりやすく解説してみた@海外の反応 Oct 19, 2021
@ついにターミネーターの世界が始まる?ロボット開発のトップリーダー、ボストンダイナミクス社の商業化へ向けた動きを追ってみた@海外の反応 Oct 19, 2021
@空を飛べる?水の上を歩ける?ホンモノの少林寺の僧侶がみんなの疑問に答えてみた@海外の反応 Oct 18, 2021
カレンダー
09 | 2021/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
プロフィール

相互リンク・RSSを募集中です。
ご連絡はこちらからお願い致します。

ブログ:
今日も荷物が届かない。@海外の反応

RSS:
http://baychannel.jp/?xml


( @baychannel55 )

@水銀を手で触る簡単な仕事?命がけの金採掘とブラックマーケットの現場を追ったドキュメンタリー@海外の反応

投稿者

聞いたこともないような危険なブラックマーケット

'The Most Dangerous Black Market You've Never Heard Of'






南米の小規模な金採掘には水銀が欠かせませんが、アマゾンでの健康や環境への影響が問題視され、南米全域で水銀の使用が禁止されようとしています。

この調査では、ガイアナから隣国スリナムまでの水銀の流れを追いながら、水銀がもたらす健康や環境への影響を探り、水銀の使用禁止がアマゾンの鉱山労働者やコミュニティの生活にどのような影響を与えるのかを明らかにします。

「MERCURY」は、アマゾンに関するデータジャーナリズム活動を行っているInfoAmazoniaが制作したTom Laffayの作品です。この映画は、ジャーナリストのブラム・イーバスが主導する「Mercury - Chasing the Quicksilver」という幅広い調査の一環として制作されました。


'Mercury is crucial to small-scale gold mining in South America but increasing scrutiny of its health and environmental impact in the Amazon is leading to its prohibition throughout the continent.

This investigation delves into the underworld of mercury, following its path from Guyana to neighboring Suriname, exploring the health and environmental consequences, and what the prohibition of mercury would mean for the livelihoods of miners and communities across the Amazon.

‘MERCURY’ is a film by Tom Laffay, produced by InfoAmazonia, a data journalism initiative which reports on the Amazon. It forms part of a wider investigation called ‘Mercury - Chasing the Quicksilver’ led by journalist Bram Ebus.'

途中ですがこちらもおすすめ
【海外の反応】

【おすすめ記事】

海外の名無しさん

水銀を素手で採掘するには、どれほど命がけか想像してみてください。

'Imagine how desperate you’d have to be to mine Mercury with your bare hands?'




海外の名無しさん

もし、「Vice」の見えないクローズドキャプションを作った編集者に会ったら、蛍光ペンで叩いてやりたい。お願いだから、背景や輪郭のあるフォントを使ってください。なぜ、砂の上に黄色のフォントを置くの?なんで!?

'If I ever meet the editor who creates the barely-visible closed captions for Vice, I'm gonna smack 'em with a highlighter. Please, please, I beg you: use a font with a background or outline. Why would you ever put a yellow font over sand? Why!?'




海外の名無しさん

水銀は文字通り、私が今まで見た中で最も素晴らしい外観の金属です。見つめているだけで楽しい...まるで危険な美女のようです。

'Mercury is literally the most amazing looking metal I've ever seen. It's fun to stare at it...like a dangerous beauty.'




海外の名無しさん

では、これらの金は最終的にどこに行くの?誰が買うのか?

'So where does all of this gold eventually end up? Who buys it?'




海外の名無しさん

16人の兄弟がいるという男の話は、今まで聞いた中で最もガイアナ的な話だ。

'the man saying he has 16 siblings is the most guyanese thing i have ever heard.'




海外の名無しさん

自分の国が正直に表現されているのがクールだ。

'Cool to see my country represented honestly.'




海外の名無しさん

"川の中にフェンスを作らなければならない"

政府にアイデアを与えてはいけない。


'"They have to build a fence in the river"

Don't give the government ideas.'




海外の名無しさん

まるで『マッドマックス 怒りのデス・ロード』のワンシーンのよう。なんて世界に生きてるんだ。

'This is like a scene out of Mad Max: Fury Road. What a world we live in'




海外の名無しさん

金を精製する別のプロセスでは、シアン化合物を使用します。

'The alternative process of refining gold involves the use of CYANIDE.'




海外の名無しさん

"違法ではあるが、地球外生命体のようなことをしているわけではない。"

'"It's illegal yea, but you aren't doing nothing like extraterrestrial."'




海外の名無しさん

生きるために必要なことをやめさせるのは難しい。水銀に代わる合理的な方法があればいいのですが。

'Hard to get people to stop doing something that they need to survive. Would be nice to find a reasonable alternative to the mercury.'




海外の名無しさん

水銀は驚くべきもので、多くの工業用途に必要です。私は、蒸気に換算すると青酸カリと同じくらいの毒性があることを知っていながら、その塊を手のひらで転がしたことがある。

'Mercury is amazing, and necessary for so many industrial applications; I’ve rolled a glob of it in my hands, knowing that the vapor equivalent is as poisonous as cyanide.'




海外の名無しさん

VICEはまたしてもショートドキュメンタリー界をリードしています。よくやった、ブラボー。

'VICE leading the short documentary space yet again. Well done, bravo.'




海外の名無しさん

金を集めるにはもっと安全な方法がありますが、これが一番安い素材です。

'There are safer ways to collect gold, but this is the cheapest material.'




海外の名無しさん

これは前代未聞のことではありません。ここ20年、金への関心が高まっていることもあり、水銀を使った採掘方法がリアリティショーやニュースで取り上げられることが多くなりました。特にガイアナでは。

'This isnt that unheard of! With the fascination with gold the last 20 years increasing the mercury technique has been on a few of the reality shows and news stories reporting about it. Specifically in Guyana.'




海外の名無しさん

私は10代の頃、水銀体温計を誤って落としてしまい、割れてしまいました。その週は、体に影響のないわずかな量の水銀で死ぬのではないかと思いました。だから、この人たちのように被爆することは想像できません。

'When I was a teen, I accidently dropped a mercury thermometer and it cracked . I spent the week thinking I was going to die from a tiny bit that will not effect you. So I can't imagine being exposed like these people'




海外の名無しさん

昔からわりと貴重なものだったという印象があります。何十年も前のドキュメンタリー番組で、ダイバーが沈没したガレオン船から回収した水銀をスキューバタンクに入れているシーンがありました。

'I was under the impression that it has long been rather valuable. I can remember a documentary from decades ago where a diver is filling up a scuba tank with mercury salvaged from a sunken galleon.'




海外の名無しさん

5億ドルの海外援助はどこに行ったのか?それは今すぐにでも人々を助けることができるのに、代わりにリーダーたちのポケットに入っている...。

'Where did that 500 million in foreign aid? That could help those people right now but instead it’s in the leaders pockets…'




海外の名無しさん

聞くところによると、PS2の時代、ソニーはこの採掘問題に巻き込まれた。PS2の需要が高かったため、貧しい鉱山労働者たちは、より多くのレアアースを収穫するために二重労働を強いられたのだ。というのも、PS2のマイクロチップに使われている希少な部品のひとつが、この地域から輸入されていたからである。

'I heard that back in the PS2 era, Sony was dragged in this mining issue due to when PS2 was so in demand, these poor miners were forced to work double time to harvest more rare earth. Because one of the rare components of the hardware's microchip was imported from this part of the globe.'




海外の名無しさん

私はこの水銀危機を知りませんでした。このビデオを見て、子供の頃、壊れた水銀式体温計の水銀のかけらを使って遊んだことを思い出しました。人はお金の名の下に狂ったことをする。金の名の下にはもっと狂ったことをする。

'I wasn't aware of this mercury crisis. Watching this video reminded me how as a child we would play with the bit of mercury from a old broken mercury type thermometer. People do crazy things in the name of money. They are crazier in the name of gold.'




海外の名無しさん

最初の男が水銀を指で扱っていたときは、思わず声が出てしまった。

'I was wincing when the first dude handling the mercury with his fingers.'




海外の名無しさん

「川がすべて干上がり、木が切り倒されたとき、人間はお金を食べることができないことに気づくだろう」と、ある賢者は言った。

'A wise man once said "when the rivers are all dried up, and the trees cut down, man will then realize that he will not be able to eat money."'




海外の名無しさん

20:10 シアン化合物は時間の経過とともに他の無害な炭素/窒素化合物に分解されますが、水銀は基本的に永遠に残ると言われています。

'20:10 pretty sure cyanide compounds decompose into other, harmless carbon/nitrogen compounds over time while mercury is basically eternal.'




海外の名無しさん

水銀はそれほど悪いものではないという話をしていた人は、反ワクチン主義者に似ていた。

'the guy going on about how mercury is not that bad sounded eerily like an anti vaxxer'




海外の名無しさん

掘り尽くされてしまった金の流れが終わった時に何が起こるのか、面白いことになりそうだ

'It's going to be funny to see what happens when the gold run's out because it's all been dug up'




海外の名無しさん

私は昨年の夏、オレゴン州で発生した大規模な山火事のおかげで水銀中毒になりましたが、これは二度と経験したくないことだ!

'I got mercury poisoning last summer thanks to the massive wildfire we had in Oregon and let me tell you, it was not an experience I want to relive!!'




※翻訳元:
https://www.youtube.com/watch?v=eyCq_Isr9O4



Twitterでつぶやく Google+でシェアする
はてなブックマークに追加 Facebookでシェアする

:いつもコメントを頂きありがとうございます。

58012.名無しさん:2021年10月26日 01:47

昔は、体温計が壊れると中の水銀をいじって遊んでいたが、体に悪いとかは知らなかった。

58015.名無しさん:2021年10月26日 05:15

俺も子供の時に遊んだ記憶がある。
指先で潰しても、掌で押さえつけても、水銀が元の厚みに戻るのが不思議で面白かった。
あの時手は洗ったのだろうか?幼少すぎて覚えていない。
口には入れてなかった事に安堵を覚えた。

コメントする