2021年10月26日(火曜日)
毎日音楽を聴いている。
クラシックが流れる部屋は、何とも言えない穏やかさが漂う。
そこに一曲、真田ナオキさんのパンチの効いた歌をボリュームを少し上げて部屋中に流すと、私の心の喜びと同じに、部屋が明るくリズムをとります。
音楽っていいですね。
音で楽しくなるのですものね。
2021年10月26日(火曜日)
地震を好きな人などおりません。
グラッと来ると、「来た~」と構えるだけで、思い通りの行動など出来ません。
私などは、腰がジーンと痛くなって動けなくなることがあり、地震は起きないに越したことはありません。
でも、やっぱり地震が気になり、地図を触りたくなるのです。
今日は「中央構造線って動くのかなぁ~」と思ったりもしました。
「五畿七道」これって何を指すのでしょう。
時折、自分で書いておきながら意味がわからないことがあります。
こんな時は、冷蔵庫から飲物を持ってきて一息つくことにしています。
小休止をしたら、書く気全開。
もう一度書いたことを読み改めて、「五畿七道とは」と自分に問うて見ても答えは出ませんでしたが、現在の近畿地方が浮かび、近畿地方を中心に、本州、四国 九州と書きたくなりました。
これじゃ北海道を除くほぼ全域です。
日本全体で揺れを感じるということなのでしょうか?
そんな地震が起きたら大変です。
液状化現象が起きる、津波も、内陸部では山体崩壊、このことで川が塞き止められてダム湖が出来、その後崩壊‥‥。
このことは今後起きることなのかどうかはわかりませんが、「中央構造線が動いた」と書きたくなります。
中央構造線が動くってあるのでしょうか?
本震の前震と思われる揺れや、数多くの余震が起きる日が来るのかもしれません。
紀伊半島の南西にある四国沖。
これって、南海トラフ‥‥。
過去に起きたことを書いたのなら安心できるのですが、
これから起きることなら心配です。
「備えあれば」を今、心にしっかりと刻み付けましょう。