excelピボットテーブルで同じ項目を別の集計に使う
"Microsoft Office2021409-287-1" style="width: 462px; height: 182px;" 
このようなデータから、ピボットテーブルを作って、会員種別ごとの年齢を集計したいときには、
"Microsoft Office2021409-287-2" style="width: 231px; height: 377px;" 
ピボットテーブルの作業ウィンドウの上部で、excel「会員種別」と「年齢」の項目にチェックを付ければ、「会員種別」は文字データなので作業ウィンドウ下部の[行]欄に、「年齢」は数字データなので[値]欄に自動的に入ります。
(ピボットテーブルの作り方の詳細は、「ピボットテーブルの作り方」でご紹介しています。)
このように、作業ウィンドウ上部で必要な項目にチェックを付けることで、その項目が作業ウィンドウ下部に入って、集計の対象となるわけですが、
"Microsoft Office2021409-287-3" style="width: 286px; height: 163px;" 
このようにデータを集計して、平均年齢と、最高年齢を表示させたいといった場合、
"Microsoft Office2021409-287-4" style="width: 231px; height: 194px;" 
部作業ウィンドウ下部には、平均年齢を出す用の「年齢」の項目と、最高年齢を出す用の「年齢」の項目が必要になります。
ところが、その元となる作業ウィンドウ上部には、「年齢」の項目が1つしか無いため、2つ目の「年齢」としてチェックを付けることができません。
既に使われている項目と同じだけど、別の集計用にもう1つ同じ項目を用意したい場合には、
"Microsoft Office2021409-287-5" style="width: 236px; height: 376px;" 
作業ウィンドウ上部で、その項目にマウスポインタを合わせ、作業ウィンドウ下部の、配置したいエリアにドラッグすると、
"Microsoft Office2021409-287-6" style="width: 231px; height: 184px;" 
excel別の集計用に同じ項目を用意することができました!
"Microsoft Office2021409-287-7" style="width: 235px; height: 185px;" 
あとは、それぞれの項目で、集計方法を変えれば、
"Microsoft Office2021409-287-8" style="width: 288px; height: 171px;" 
同じ「年齢」という項目でも、別の集計としてピボットテーブルに表示させることができます!
"Microsoft Office2021409-287-9" style="width: 234px; height: 180px;" 
また、集計項目が2つ以上になると、excel[列]エリアに自動的に[Σ値]という項目ができます。
https://www.becoolusers.com/excel/pivottable-same-items.html
 
コメント