特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1634739967215.jpg-(148414 B)
148414 B無題Name名無し21/10/20(水)23:26:07 IP:118.108.*(mesh.ad.jp)No.2574831そうだねx2 14:33頃消えます
既に建ってるスレが言論弾圧連呼するばかりで田口アンチも消さない荒らしなので改めてバルタン星人スレ

言論弾圧連呼する輩はきちんと削除します
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が5件あります.見る
1無題Name名無し 21/10/20(水)23:47:00 IP:153.182.*(ocn.ne.jp)No.2574841そうだねx1
メカ~やメタル~といった機械改造キャラは男のロマン
って訳でメカバルタンが好き
今度メロスのソフビ出るしこっちもお願いできないかな
2無題Name名無し 21/10/21(木)00:08:14 IP:126.141.*(bbtec.net)No.2574847そうだねx12
「命の概念がない」ことがバルタンの異質さを端的に示していると思うので、
その辺を継承したバルタンを期待してる。
人間味のないキャラクターでお願いしたい。
後、変に強くしないこと。
ランク的には精々中堅くらいの実力だけど、能力の多彩さで攻めてくるのが肝だと思うんで。
3無題Name名無し 21/10/21(木)00:20:34 IP:220.102.*(mesh.ad.jp)No.2574850+
スレッドを立てた人によって削除されました
重複スレdel
4無題Name名無し 21/10/21(木)00:33:11 IP:118.108.*(mesh.ad.jp)No.2574852そうだねx3
昭和の段階で他のキャラクターと比べてずば抜けた登場回数だったけど、当時からそんなに突出した人気があったのかな
5無題Name名無し 21/10/21(木)00:36:04 IP:114.182.*(plala.or.jp)No.2574853そうだねx10
>1634739967215.jpg
これだけバリエーションがあるともっといろんなバルタンを見てみたくなるね
元々はバルタン星人が主役のSF作品なんてのも出来そうなくらい面白い設定だし
6無題Name名無し 21/10/21(木)00:38:52 IP:220.102.*(mesh.ad.jp)No.2574854+
スレッドを立てた人によって削除されました
で、このスレでは飯島氏に批判的な意見を述べることは許されるんですか?
それとも故人特権で称賛しか許されませんか?
7無題Name名無し 21/10/21(木)01:54:08 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.2574875そうだねx3
個人的にはパワードバルタンとコスモスのネオバルタンが好きです
8無題Name名無し 21/10/21(木)03:27:17 IP:119.240.*(mesh.ad.jp)No.2574878そうだねx8
    1634754437030.jpg-(33434 B)
33434 B
成田家との関係も良好なようなので
バルタン星人の分家的な友軍キャラとして
「メバ」の今後の登場も検討してほしい

昔からかっこよくて好きなんだよね
9無題Name名無し 21/10/21(木)04:54:29 IP:126.167.*(panda-world.ne.jp)No.2574880そうだねx3
ニュージェネだと信じられない位に出番が無い。目立ったのは無印ギンガの劇スペ2でジャンケンした位か。劇場版エックスはイメージだし。
10無題Name名無し 21/10/21(木)09:16:48 IP:220.109.*(plala.or.jp)No.2574897そうだねx5
これに限った話じゃないけど
バルタン星人て最初から6代目までいるもんだと現代人は考えがちだよね
実際には時代を追って一体づつ出てきたという事実をつい忘れてしまう

リアルタイムで見てきた(作ってきた)人と生まれた時には全部そろってた自分たちとでそのあたりの感覚は決定的に違うんだろうね
11無題Name名無し 21/10/21(木)11:12:50 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2574944そうだねx1
>「命の概念がない」ことがバルタンの異質さを端的に示していると思うので、
>その辺を継承したバルタンを期待してる。
>人間味のないキャラクターでお願いしたい。

俺もそういうのは見たいけど、テレビシリーズだと難しそうだな
最近のテレビシリーズは良くも悪くも子供向けのわかりやすさ優先だし
シン・ウルトラマンがヒットして、大人向けの路線が確立されたらワンチャンあるかな?
12無題Name名無し 21/10/21(木)11:19:36 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.2574947+
シン・ウルトラマンに出てたりしないかな
13無題Name名無し 21/10/21(木)11:26:10 IP:125.12.*(home.ne.jp)No.2574949+
出てたらソフビとかとっくに出てるんじゃないかな
14無題Name名無し 21/10/21(木)11:27:19 IP:118.108.*(mesh.ad.jp)No.2574950そうだねx5
    1634783239471.jpg-(46899 B)
46899 B
ネロンガ、ガボラ以外が出ることはほぼ確定してるし…
15無題Name名無し 21/10/21(木)11:40:20 IP:122.102.*(zaq.ne.jp)No.2574955そうだねx1
>成田家との関係も良好なようなので
>バルタン星人の分家的な友軍キャラとして
>「メバ」の今後の登場も検討してほしい
>昔からかっこよくて好きなんだよね
シンウルトラマンにはこっちが出るかも
16無題Name名無し 21/10/21(木)14:58:36 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2574999そうだねx2
> ネロンガ、ガボラ以外が出ることはほぼ確定してるし…
でもそれがバルタン星人だとは一言も言ってない
もしかしたらゼットンかもしれないし、レッドキングかもしれない。
はたまたシンウルトラマンのオリジナル怪獣かも?
17無題Name名無し 21/10/21(木)16:22:54 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2575021そうだねx2
    1634800974540.jpg-(115471 B)
115471 B
>ニュージェネだと信じられない位に出番が無い。目立ったのは無印ギンガの劇スペ2でジャンケンした位か。劇場版エックスはイメージだし。
一応バルタンで一応主役
顔違いすぎるだろと言われたらまあうん
18無題Name名無し 21/10/21(木)16:22:59 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2575022そうだねx1
宇宙人が出て来ると、プロットが一気に複雑になるからねえ
もし続編があったら出て来るんじゃないかな?
19無題Name名無し 21/10/21(木)17:02:16 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2575031そうだねx2
バレルはせっかくかっこいいデザインなんだから、なんらかの形で本編でも拾って欲しいなあ
でもってアーツ化してくれたら絶対買うんだが
20無題Name名無し 21/10/21(木)17:41:23 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2575034+
>バレルはせっかくかっこいいデザインなんだから、なんらかの形で本編でも拾って欲しいなあ
スーツ改造しちゃったから多分無理
21無題Name名無し 21/10/21(木)17:44:37 IP:61.115.*(wakwak.ne.jp)No.2575035そうだねx4
>出てたらソフビとかとっくに出てるんじゃないかな
発売日が公開日当日というパターンもかも
22無題Name名無し 21/10/21(木)18:35:56 IP:36.11.*(au-net.ne.jp)No.2575047+
メイン級で活躍したのが直近でも2013年の大怪獣ラッシュでそれもかなりの変化球で
その前は件の監督が担当した2005年のマックスだと思うとずいぶん扱いにくくなってしまったんだなと
23無題Name名無し 21/10/21(木)19:13:33 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2575056そうだねx7
飯島監督抜きにしても大物宇宙人すぎて出すとしたらそれに相応しい扱い用意できるんだろうな?ってポジションになってると思う
帰ってきたや80みたいな扱いのバルタンなんて現代じゃ許されんでしょ
初代並みにハードなシナリオ用意しないと製作側も視聴者も納得しない
24無題Name名無し 21/10/21(木)20:58:51 IP:221.251.*(ucom.ne.jp)No.2575157+
>昭和の段階で他のキャラクターと比べてずば抜けた登場回数だったけど、当時からそんなに突出した人気があったのかな
少なくとも人気がなかったら「生き残り全てを円盤ごと破壊した」
という決着にした宇宙人をわざわざ再登場させないと思う
25無題Name名無し 21/10/21(木)22:04:15 IP:114.182.*(plala.or.jp)No.2575185そうだねx1
>飯島監督抜きにしても大物宇宙人すぎて出すとしたらそれに相応しい扱い用意できるんだろうな?ってポジションになってると思う
ゼットンがそこを越えて便利キャラになっちゃったけどバルタン星人がやるべきポジションもあったよね
26無題Name名無し 21/10/21(木)22:18:59 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2575191そうだねx5
>ゼットンがそこを越えて便利キャラになっちゃったけどバルタン星人がやるべきポジションもあったよね
どうかなあ
ゼットンは初代の時点ですでにとにかく強いと同時にゼットン星人に使われる立場っていうしもべポジションでもあったからね
ただ強い怪獣としてたびたび便利に再登場できたのはそのポジションのおかげもあるだろうし
単体で意思を持って立ち回る存在であるバルタン星人が同じように動かせるかっていうと難しいような…
27無題Name名無し 21/10/21(木)22:56:47 IP:114.182.*(plala.or.jp)No.2575200そうだねx1
>ただ強い怪獣としてたびたび便利に再登場できたのはそのポジションのおかげもあるだろうし
たしかに使役する方のキャラだからちょっと違うな
ただ最近のゼットン出過ぎの感を埋めるためにもバルタン星人には出せるキャラとしていて欲しかったなあと思う
28無題Name名無し 21/10/21(木)23:06:53 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2575202+
ゼットンを使役するバルタン星人……パワード版か

ニュージェネに出るとしたら巨大怪獣と等身大バルタンの二面戦闘になるか怪獣とバルタンのタッグで挑むか円盤から指示を出すスタイルになるか
あくまで主観だけど自分も巨大化して戦うのが一番似合う宇宙人のような気がする
29無題Name名無し 21/10/21(木)23:10:55 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2575207そうだねx3
下手に意思を持ってる上にウルトラマンのライバル的なイメージがあるせいで扱い方がだいぶ縛られそう
30無題Name名無し 21/10/21(木)23:18:28 IP:118.108.*(mesh.ad.jp)No.2575212そうだねx2
個人的にはFERみたいに黒幕の配下だけど怪獣を改造し更に新技を引っ提げて登場くらいでも全然いいんだけどね
31無題Name名無し 21/10/21(木)23:23:26 IP:118.108.*(mesh.ad.jp)No.2575214そうだねx2
>>昭和の段階で他のキャラクターと比べてずば抜けた登場回数だったけど、当時からそんなに突出した人気があったのかな
>少なくとも人気がなかったら「生き残り全てを円盤ごと破壊した」
>という決着にした宇宙人をわざわざ再登場させないと思う
まあQまで宇宙人がケムール人やセミ人間ルパーツ星人キール星人くらいしかいなかったところ
二話でいきなり悲劇的な背景や膨大な同族を引き連れ特徴的なハサミと鳴き声で原爆もモノともしない宇宙人がウルトラマンと激闘を繰り広げたらウルトラシリーズの宇宙人代表にもなるよなとは思う
32無題Name名無し 21/10/22(金)02:11:05 IP:223.134.*(nuro.jp)No.2575234そうだねx1
ウルトラマンだけで三回出てるから知名度で言えば抜群だったのでは
33無題Name名無し 21/10/22(金)02:54:35 IP:126.78.*(bbtec.net)No.2575239そうだねx3
まず初代マンの時代からしてメフィラスの手下やってたし(立体映像説はひとまず置いといて)、
それもあって超闘士激伝でもメフィラス大魔王の配下、かっとびランドではジャイアンポジションのレッドキングに対するスネ夫ポジションと、
80年代前半生まれでコロコロ・ボンボンを通ってきた者としてはそもそも強豪宇宙人というよりは誰かの子分ポジションって印象が強い
34無題Name名無し 21/10/22(金)03:37:29 IP:122.30.*(ocn.ne.jp)No.2575242+
書き込みをした人によって削除されました
35無題Name名無し 21/10/22(金)03:57:23 IP:122.30.*(ocn.ne.jp)No.2575243+
    1634842643875.jpg-(268349 B)
268349 B
バルタン星人が登場するCM (宇宙船vol.56)

(V)o\o(V)
36無題Name名無し 21/10/22(金)06:42:52 IP:106.157.*(dion.ne.jp)No.2575248そうだねx2
>>出てたらソフビとかとっくに出てるんじゃないかな
>発売日が公開日当日というパターンもかも

劇場限定ソフビくらいは公開に合わせるが
一般販売品のスケジュール変更は不可能だろう。
受注表漏れもないので、怪獣2体のみか・・
37無題Name名無し 21/10/22(金)07:56:29 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2575253+
サーガ(本来は2011年12月公開)はメインの2体が12月発売でバット星人とグビラは実際の公開時期に発売だったけどね
38無題Name名無し 21/10/22(金)10:19:25 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2575304そうだねx3
>帰ってきたや80みたいな扱いのバルタンなんて現代じゃ許されんでしょ
>初代並みにハードなシナリオ用意しないと製作側も視聴者も納得しない

そうかな? オーブのメフィラス星人なんてイメージぶち壊しもいいところだったけど
寡聞にして問題になったって話は聞いたことがないんだが
バルタン星人だって同じでしょ
そこで納得しないのは声の大きい一部じゃないの?
そもそも今のウルトラは別の宇宙なんだから、過去のバルタンとはまったく別物ってことでもおかしくない
39無題Name名無し 21/10/22(金)10:49:36 IP:123.219.*(ocn.ne.jp)No.2575324+
我々がバルタン星人だと思っているのは
言わば戦闘用パワードスーツで
サーガインのような小さな本体が内部(場合によっては外部)から操作している説
登場のたびに外観が違うのはそのため
40無題Name名無し 21/10/22(金)10:56:23 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2575327+
>そうかな? オーブのメフィラス星人なんてイメージぶち壊しもいいところだったけど
>寡聞にして問題になったって話は聞いたことがないんだが
>バルタン星人だって同じでしょ
メフィラスは元から子供相手に地球をよこせと迫る(笑)
みたいにネタにされがちなところあるし…
それにメフィラスとバルタンだと商品として見た場合の格はだいぶ開くと思うなあ
メフィラスも相当有名なのは間違いないけど
41無題Name名無し 21/10/22(金)11:36:10 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2575335+
昨今の宇宙人の扱い嫌いな人もいるが?
42無題Name名無し 21/10/22(金)11:50:57 IP:1.79.*(spmode.ne.jp)No.2575344そうだねx5
メフィラス星人は二代目の時点でだいぶキャラ崩壊してるし…
43無題Name名無し 21/10/22(金)14:48:08 IP:119.240.*(mesh.ad.jp)No.2575412そうだねx1
    1634881688772.jpg-(80029 B)
80029 B
本放送のスタート前から
ネロンガとバルタン星人はベムラーを差し置いて
番組の初期看板怪獣としての露出も顕著だったので
第一次怪獣ブームの世代には
おのずと印象は強かったと思うね

図版は「週刊少年マガジン」昭和41年5月22日号
44無題Name名無し 21/10/22(金)14:49:54 IP:119.240.*(mesh.ad.jp)No.2575414そうだねx1
    1634881794622.jpg-(74930 B)
74930 B
二色の特集ページでは「二大怪獣」のうち
バルタンが先に
これはまあエピソードの放映順に
ならったものかもしれないが
45無題Name名無し 21/10/22(金)15:01:02 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2575420+
あのハサミで殴られたらめちゃくちゃ痛そうって子供の頃から思ってたけど初代ってハサミ石膏で作られてたのよね。痛いじゃすまないわ
46無題Name名無し 21/10/22(金)15:59:54 IP:182.251.*(au-net.ne.jp)No.2575442そうだねx2
>あのハサミで殴られたらめちゃくちゃ痛そうって子供の頃から思ってたけど初代ってハサミ石膏で作られてたのよね。痛いじゃすまないわ
岡村隆史「ハサミ意外と固い」
47無題Name名無し 21/10/22(金)16:39:32 IP:126.162.*(access-internet.ne.jp)No.2575456そうだねx1
>そうかな? オーブのメフィラス星人なんてイメージぶち壊しもいいところだったけど
>寡聞にして問題になったって話は聞いたことがないんだが

オーブのメフィラスってドン・ノストラのことだよね
宇宙人連合のトップだから初代の延長上のキャラでは

ぶち壊しって言うなら、チブルにこき使われるテレビ番組の
プロデューサーだった R/B くらいじゃないとw
48無題Name名無し 21/10/22(金)18:15:13 IP:133.209.*(mesh.ad.jp)No.2575490そうだねx2
    1634894113719.png-(255195 B)
255195 B
そうだね
49無題Name名無し 21/10/22(金)21:00:59 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2575544そうだねx5
    1634904059877.jpg-(44496 B)
44496 B
>我々がバルタン星人だと思っているのは
>言わば戦闘用パワードスーツで
パワードスーツといえばチブローダーは頭脳派という設定を活かしつつそれでいて全く新しいキャラに仕上げていて面白かったな
知能の高さをこういう形で表現したのは珍しいからラッシュだけで終わらせるには惜しいわ
50無題Name名無し 21/10/22(金)21:07:30 IP:58.183.*(megaegg.ne.jp)No.2575550+
ダダのヒョロガリやガチムチ、ザムシャーの女とか
「円谷の星人系怪獣をハンターに当てはめたモンハン」だからこそかもしれん
51無題Name名無し 21/10/23(土)10:23:19 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2575705そうだねx2
>ぶち壊しって言うなら、チブルにこき使われるテレビ番組の
>プロデューサーだった R/B くらいじゃないとw

ああ、ごめん。そっちを挙げるつもりだったけど間違えた
52無題Name名無し 21/10/23(土)10:27:29 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2575708そうだねx1
>我々がバルタン星人だと思っているのは
>言わば戦闘用パワードスーツで

生命の捉え方がまったく異なる異星人なんだから、肉体そのものさえカジュアルに取り換えててもおかしくないと思う
そういう異質さをもっと描けば初代の不気味さの再現にもなると思うんだけどね
53無題Name名無し 21/10/23(土)10:50:05 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2575726そうだねx3
初代も二代目もジュニアもみんな同じバルタン星人でおかしくないよ
地球人だって白人黒人アジア人で結構見た目違うし
54無題Name名無し 21/10/23(土)11:44:52 IP:126.162.*(access-internet.ne.jp)No.2575754そうだねx1
    1634957092398.jpg-(55776 B)
55776 B
>生命の捉え方がまったく異なる異星人なんだから

アラシに取り付いた時の「わからない。生命とは何か」の
セリフと、ハゲタカにやられても分身して復活する描写は
今見ても独自性あるけれど、2代目の時点で普通の宇宙人
になっちゃった感ある
生みの親を自負する飯島監督もそこにこだわっていたかと
いうとマックス見るに、そうでもなさそうだし

仮に苦手なスペシウム系以外の手段では死なないってことに
しても、対決する相手がウルトラマンでは意味ないしなぁ
55無題Name名無し 21/10/23(土)16:38:58 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2575824そうだねx1
地球人や他の星人と接触するうちに、死生観が変わってきたみたいな設定ならアリだな
そうじゃなくて元のままの感性を守ってる、地球のアーミッシュみたいな一派も別に存在するとか
56無題Name名無し 21/10/23(土)17:21:16 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2575832そうだねx5
こうして初代の不気味さのアップデートとか求められるから却って新作バルタンを作りにくくなっているのかなあ……
もっと「勝負は一回の表」とか「お釈迦様でも気がつくめぇ」とかクローズアップされていたらいい意味で他の宇宙人と横並びに扱ってもらえただろうけれど
どうかすると不気味な黒幕を求められがち
57無題Name名無し 21/10/23(土)18:08:50 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2575843そうだねx2
初代バルタンって視聴者にとっても未知の存在だったから得体の知れないキャラ付けも効果的だったけど
すっかりシリーズお馴染みの顔になった今になってまたあの路線でやられてもなっていうのはあると思う
58無題Name名無し 21/10/23(土)19:08:02 IP:126.141.*(bbtec.net)No.2575867そうだねx1
>すっかりシリーズお馴染みの顔
お馴染みって言っても本家には最後に出たのはX冒頭のイメージシーンだぞ。
本格的にシナリオに絡んだのはマックスが最後(非ウルトラのバレル除く)。
まぁ、CM露出は相変わらず高いけどさ。
一周回って初代の路線は新鮮だろう。怖いゴジラを復権したシンゴジみたいに。
59無題Name名無し 21/10/23(土)21:15:08 IP:58.183.*(megaegg.ne.jp)No.2575903そうだねx1
シンウルトラマンでやるんじゃないの?
60無題Name名無し 21/10/23(土)21:41:38 IP:114.183.*(plala.or.jp)No.2575913+
初代バルタン星人はめっちゃ怖かったからそういう路線のバルタンもまた見てみたくはあるな
61無題Name名無し 21/10/23(土)23:03:51 IP:153.190.*(ocn.ne.jp)No.2575954そうだねx1
    1634997831908.jpg-(28287 B)
28287 B
コスモス映画でバルタンの子どもの存在とその子ども達が優しかったのを知った
62無題Name名無し 21/10/24(日)06:00:16 IP:125.201.*(plala.or.jp)No.2575994+
80のバルタン編は両方とも作戦はケロロ軍曹がやりそうなレベルだけど豆記者に採用されなかった少年の妬みにつけこんだり写真の真偽をめぐっての対立を戦争に発展して滅ぼそうとする(何年かかるんだ?というツッコミはともかく)人のネガティブな点を利用する辺りは「人間の悪い心が怪獣を生み出す」本作の基本理念を逸脱していないと思うのですが
63無題Name名無し 21/10/24(日)08:00:08 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2576007そうだねx2
今のテレビシリーズはウルトラマン自体もすごく人間臭くなってるから
バルタン星人だけ原点に忠実だと世界観的に浮いちゃうのよね
シン・ウルトラマンがもし続くとしたら、そっちでやるしか無いと思う
それかセブンXみたいな深夜枠でやるか
64無題Name名無し 21/10/24(日)08:46:40 IP:114.150.*(ocn.ne.jp)No.2576023+
楳図版バルタンみたいなのはもう期待できないのですね・・・
65無題Name名無し 21/10/24(日)09:45:56 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2576039そうだねx1
パワードダダ復活したしパワードバルタンも復活させてほし
そうすりゃ500ソフビも出るし
66無題Name名無し 21/10/24(日)10:26:24 IP:119.243.*(mesh.ad.jp)No.2576076+
スレッドを立てた人によって削除されました
なんならサイコバルタンをですね
67無題Name名無し 21/10/24(日)10:35:53 IP:123.254.*(pikara.ne.jp)No.2576090そうだねx3
他の侵略宇宙人と同じように普通に出せばいいんじゃないかねぇ
普通の人は某監督の件なんか知らんだろうし、
なんか久しぶりに見たなぁ位の感覚でしょ
68無題Name名無し 21/10/24(日)11:07:03 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2576123+
書き込みをした人によって削除されました
69無題Name名無し 21/10/24(日)11:11:37 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2576131そうだねx1
>パワードダダ復活したしパワードバルタンも復活させてほし
>そうすりゃ500ソフビも出るし
パワードバルタンなら不気味路線でもいけるね
ダダと違ってスーツ作り直さなきゃいけないけど
70無題Name名無し 21/10/24(日)22:12:16 IP:118.108.*(mesh.ad.jp)No.2576601そうだねx1
二代目バルタン星人たくさん出てきすぎ問題
[リロード]14:33頃消えます
- GazouBBS + futaba-