ブログを書く | 新規登録 | サポート 

お知らせココログアクセス解析のポイント

 

2021年10月24日 (日)

ご依頼を全うできませんでした。

昨日は三件、3台のご依頼です。

一件目は、割れたペダルの交換とお客様が準備されたサドルの交換です。
ペダルの交換は、いつも鬼締めの不安を持ちながらのお伺いですが、すんなりと外れました。
サドルはやぐらごとの交換なので、水平とフレームに対して曲がりが無いよう固定するだけです。

二件目は、
自転車を漕いでからハンドルが左右にフラフラ。
走っている最中も同じ。
とのご依頼です。
ハンドルの固定不良を想定しながらお伺いしたのですが、ハンドルは曲がっていながらもしっかり固定されていました。
乗車点検では、違和感は有りません。
前後とも1気圧ちょっとと空気が少なく、空気を補充し、
3mm近く振れていた前後輪の横ブレを取り、
前輪のブレーキシューのリムへの当たりを改善し、
前後輪のフレームセンターも確認してご乗車していただきました。
 多少は改善されたそうですが、まだ安心して乗れるレベルではないとのこと。
身長150cmぐらいの女性ですが、27インチのシティ車のサドルを限界まで下げて乗られています。
漕ぎだしのスピードの乗りが悪くふらついている感じです。
外装6段変速なので、数字の小さいギヤでの発進とハンドルを限界まで下げて試した頂きました、
 やはり、改善されたそうですが、まだ安心して乗れるレベルではないとのこと。
申し訳なかったのですが、修理屋としてできる範囲はここまでですとお伝えし撤収させて頂きました。

三件目はパンク修理のご依頼です。
前輪のパンクとのことでしたが、虫ゴムが弱っています。
毎日お使いとのことで、念のため水調べをしましたが、パンク穴は見つけられませんでした。
虫ゴム交換で、様子見をお願いしました。

2021年10月22日 (金)

雨の定休日

今日は二件、2台のご依頼です。

一件目はタイヤ入荷待ちをお願いしたタイヤ交換です。
20x2.125のタイヤを注文したのですが、問屋さんにも在庫なし、入荷待ちとのことで20x1.95を付けさせて頂きました。子供乗せ電動アシスト自転車なので、子供乗せを外してからの作業です。

二件目はパンク修理のご依頼ですが、前輪後輪とも空気圧は低いですが、まだ残っています。
暫く乗られていなくて、空気も入れていないとのことで、空気補充のみです。

2021年10月21日 (木)

折れた鍵のレスキュー

今日は三件、4台のご依頼です。

一件目は、タイヤ交換と、ブレーキの音、利き不良の2台のご依頼です。
タイヤはカーカスが見え始めていて、寿命を全うしての交換です。
バルブコアをシュワルベ英式バルブコアに交換するサービスは継続中です。
もう一台の前輪のブレーキの音消しは、ブレーキシューを外して、コンクリート面でブレーキシューを擦り。新しいゴム面を出すこととブレーキシューの再取り付けで完了です。
利きが悪いと言われたローラーブレーキはグリス注入とワイヤー調整で良くなりました。

二件目は、リング錠の交換のご依頼です。
鍵が鍵穴に入ったまま折れて出なくなったそうです。
僅かですが、鍵穴からの出が有ったので、注油してニッパーで挟んで折れた鍵を抜くことが出来ました。
予備のカギをお持ちだったので、鍵番号での予備キーの入手法をお伝えして修理完了です。

三件目はパンク修理のご依頼。
随分前に揉まれパンクでお伺いしたお客様です。
空気圧管理をしっかりして下さっていたからか古傷からのパンクですが、チューブが頑張ってくれています。
傷が深くなってはいるのでしょうが、ゴムの削りカスの発生は殆ど在りませんでしたのでパッチ処理です。

2021年10月20日 (水)

今日は、パンク修理無しの一日です。

今日は四件、4台のご依頼です。

一件目は、チェーン交換のご依頼。
チェーンはまだ使用可能で、チェーンの張りを調整したところで、後輪ハブ軸から異音です。
ガタが大きく、ハブ軸折れかと思い、部品を取りに戻りました。
開けてみたら、ハブ軸は削れていましたが折れてはおらず、玉押しの異常でした。
ハブ軸と玉押し、ベアリング球を交換して、処置完了です。

二件目は、電動アシスト自転車のタイヤ交換のご依頼です。
タイヤサイドの割れを懸念されてのご依頼でしたが、カーカスにも異常はなく、トレッドのパターンもしっかり残っていましたので、虫ゴム交換で様子見をお願いしました。

次のお客様宅にお伺い途中に三件目のご依頼です。
詳しくは分かりませんが、タイヤからチューブが出てきそうなご様子。
エアーを抜いて頂き、急遽のお伺いです。
原因は不明ですが、タイヤがリムから外れ掛けていました。
リムラインを確認しながら、空気を補充して、正常にセット出来ました。
バースト寸前で防げたようです。
シティ車にHE規格を使うメリットは何かあるのでしょうか?

四件目は、パンクチェックのご依頼。
空気は残っているそうなのですが、空気の減りが早い?とのことです。
水調べでパンク個所は見つけられず、ちょっと思うところあってバルブコアをシュワルベ英式バルブコアに交換して様子見です。

バルブ根元パンク二件

昨日は三件、4台のご依頼です。

一件目は、外装6段のチェーン外れと、子供乗せ自転車の前輪パンクのご依頼です。
チェーン外れは、トップ側に落ちていただけなので、ハブ軸のナットを緩めることで、チェーンの噛み込みは解消、掛け直してディレーラー調整で完了したのですが、
子供乗せ自転車のパンクはバルブがチューブから完全に脱落していました。
緑の液体のおまけつきでしたので、バルブ根元のパンク処置ではなく、チューブ交換で対処させて頂きました。

二件目は、リング錠の閂が上手く受けに入らないとのことで、リング錠交換のご依頼です。
リング錠の本体の捻じれを戻して、注油することで、解消はするのですが、やはり交換をご希望とのことでリング錠の交換です。

三件目は、後輪のパンク修理のご依頼。
タイヤは硬くて、空気が有りそうなのに、乗ると潰れるとのご依頼です。
タイヤを縦に押すと硬いのですがタイヤのサイドを押すと柔らかく。空気が入っていないのが分かります。
バルブ根元のパンクでしたが、余計なものは入っていなかったので。バルブ根元パンク処置です。
石鹼水チェックもクリアーしましたので、お客様には、リスクをご説明して修理完了です。

2021年10月18日 (月)

寒さを感じる季節です。

今日は四件、5台の点検修理です。

一件目は、2台の点検のご依頼。
昨年点検させて頂いていたので、虫ゴムも交換無しで、本当に動作確認のみです。
空気圧管理もしっかりして頂いているので、次回の点検は2年後をお勧めしました。

二件目は、パンク修理のご依頼です。
後輪がとの事でしたが、少し空気が残っています。
虫ゴム切れが有り、様子見として頂きました。

三件目は後輪パンク修理のご依頼。
以前に、バルブ根元の修理履歴が有ります。
バルブ根元の修理跡もチェックしましたが、しっかりと修理できていました。
空気圧管理はしっかりされているようですが、軽い揉まれパンクです。

四件目はタイヤ・チューブ交換のご依頼です。
一部カーカスが切れていましたので、タイヤとしての寿命は全うしたようです。

2021年10月17日 (日)

スポーク折れ2件

今日は三件、3台のご依頼です。

一件目はパンク修理のご依頼。
細かいですが雨の中3カ所のパンク修理です。
一枚目はホットブローでしっかり乾かせたのですが、二か所目の途中でガス切れ、二枚目、三枚目のパッチは淵が少し剥がれました。
水調べでは漏れはないので大丈夫だろうと思うのですが、ちょっと不安が残ります。
パンク修理後の点検で、後輪の振れスポークが一本折れています。
蝶穴ではなかったので、フィックスドスポークを作ろうとしたのですが、うまく工具が使えず3本失敗です。
ホイールを外して、ボスフリーも、バンドブレーキも外してスポークカットしてスポーク交換です。

二件目はパンク修理のご依頼。
クロスバイクの700x25c、空気は残っていてパンクらしくないのですが、一日で空気が抜けて、別な自転車屋さんでもチューブに穴は見つからなかったとのこと。
バルブコア交換可能な仏式バルブだったので、バルブコアをしっかり締めこんで、様子見です。

三件目は、スポーク交換のご依頼です。
内装三段蝶穴ハブでしたので、スポークを作って取替し振れを取って終了です。

2021年10月16日 (土)

同じリム打ちパンクでも

今日は三件、4台のご依頼です。

一件目は点検のご依頼です。
頂き物の自転車とのことで、前後輪とも空気は抜けて、車両全体に埃が被っていました。
虫ゴムのみ交換して、空気を入れましたが、漏れる様子は有りません。
ざっと埃を払って、各部点検と注油で完了です。

二件目は、シティ車の後輪パンクと。電動アシスト自転車のチェーンからの異音です。
チェーンの伸びがあるのは分かっていましたので、交換用のチェーンを持って、以前にかざはりさんから教えて頂いた通り、モーターギヤーも準備しての訪問です。
パンクはリム打ちと、ニップルパンクの二か所です。
ニップルパンクは、リムバンドがずれて、ニップルに掛かっておらず、製造不良です。
電動アシストは、チェーンを交換し、モーターギヤも交換して、快調さが戻りました。

三件目は、前輪パンク修理のご依頼です。
新しい自転車ですが、後輪の空気もほとんど残っておらず、購入後に空気を入れられたのか疑わしい自転車です。
パンクも大きめのリム打ちパンクです。
Sパッチ一枚で対処出来ましたが、穴間隔が広く空気圧が少なかった事が分かります。
空気入れの購入と、一回/月の空気入れをお願いしました。

トレッド残りのカーカス切れ

昨日は三件、3台のご依頼です。

一件目は両立スタンドの交換です。
ミヤタのアルミスタンドですが、補強のアングルがハトメ部分で破断し、不安定になっていました。
当店では純正品の入手が出来ず、お客様の了解を頂いて、鉄製の普通のスタンドに交換です。

二件目は前後タイヤ交換のご依頼です。
通学用の自転車で、後輪はトレッドも薄くパンクしていましたので、前輪はツートンのゴムの境での割れを気にされていたので、カーカスに弱りは在りそうでしたが、空気圧管理をしっかりして何とか一年持たせてくださいとお願いしました。
ヘッドにガタが有り調整です。

三件目は子供乗せ電動アシスト自転車のパンク修理のご依頼です。
パンク個所は見つけてパッチ処理したのですが、空気を入れてみるとタイヤが膨らんでいます。
トレッドは残っているのですが、カーカス切れで要タイヤ交換です。
先日の同様のカーカス切れでタイヤを使い果たしていましたので、タイヤの入荷を待っての再修理となりました。

«揉まれパンク再発

今日の体温(下は昨日)

  • 36.1℃
    35.6℃

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

人気記事ランキング

カテゴリー

1336513