ログイン中のQiita Team
ログイン中のチームがありません

Qiita Team にログイン
コミュニティ
OrganizationイベントアドベントカレンダーQiitadon (β)
サービス
Qiita JobsQiita ZineQiita Blog
Docker
280
どのような問題がありますか?

この記事は最終更新日から5年以上が経過しています。

Organization

Dockerコマンドをsudoなしで実行する方法

なぜDockerコマンドにはsudoが必要なのか?

The docker daemon binds to a Unix socket instead of a TCP port. By default that Unix socket is owned by the user root and other users can access it with sudo. For this reason, docker daemon always runs as the root user.

To avoid having to use sudo when you use the docker command, create a Unix group called docker and add users to it. When the docker daemon starts, it makes the ownership of the Unix socket read/writable by the docker group.

とのことで、dockerという名のグループを作ってユーザをそこに所属させればOKです。

やり方

# dockerグループがなければ作る
sudo groupadd docker

# 現行ユーザをdockerグループに所属させる
sudo gpasswd -a $USER docker

# dockerデーモンを再起動する (CentOS7の場合)
sudo systemctl restart docker

# exitして再ログインすると反映される。
exit
ユーザー登録して、Qiitaをもっと便利に使ってみませんか。
  1. あなたにマッチした記事をお届けします
    ユーザーやタグをフォローすることで、あなたが興味を持つ技術分野の情報をまとめてキャッチアップできます
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
    気に入った記事を「ストック」することで、あとからすぐに検索できます
DQNEO
PHP/Go/Perl/C/Docker/Linux/Git/AWS
mercari
フリマアプリ「メルカリ」を、グローバルで開発しています。
この記事は以下の記事からリンクされています
過去の27件を表示する

コメント

リンクをコピー
このコメントを報告

すごく助かりました。ありがとうございます!

0
リンクをコピー
このコメントを報告

勉強になりました。

現在はドキュメントが変更されているようで、Post-installation steps for Linuxに同様の記述がありました。
またexperimentalではあるそうですがRootless modeなるものもあるそうです。

1
どのような問題がありますか?
あなたもコメントしてみませんか :)
ユーザー登録
すでにアカウントを持っている方はログイン
記事投稿イベント開催中
Azure Kubernetes Serviceに関する記事を投稿しよう!
~
280
どのような問題がありますか?
ユーザー登録して、Qiitaをもっと便利に使ってみませんか。
この機能を利用するにはログインする必要があります。ログインするとさらに便利にQiitaを利用できます。
この機能を利用するにはログインする必要があります。ログインするとさらに便利にQiitaを利用できます。
  1. あなたにマッチした記事をお届けします
    ユーザーやタグをフォローすることで、あなたが興味を持つ技術分野の情報をまとめてキャッチアップできます
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
    気に入った記事を「ストック」することで、あとからすぐに検索できます
ストックするカテゴリー