時間切れ寸前は
人生ではダイヤモンドタイムだ
自分が体験したケースで
解りやすい例を挙げよう
何かの試験で苦しんで
どう自分で甘く考えても
合格ラインには届かないな
と覚悟した
時間切れ寸前 どうでもいいやと思いながら
答案の見直しをしたら
ちゃんとわかっている問題の見落としがあった
慌ててそれに解答した時点で鐘が鳴った
数年後
たまたま試験官の1人と仕事を組んだ
僕のことを覚えていて
1問✖が増えていたら不合格だった
と打ち明けた
小説雑誌の新人賞に応募時代のこと
候補作に連続してあげられて
次こそと自信の作品が候補作止まりだった
腐ってもうやめようと思ったが
応募締切間近に
追い立ててくるような意欲に襲われ書きだした
当時はすべて郵送で
締め切り当日の消印があれば有効だった
その締め切り当日
郵便局が閉まる直前
タクシーに乗って駆けつけ
車内で最後の10行を書き終えた
その作品も候補作止まりだったが
意欲は持続して次の作品で受賞した
そういうことはその後も2,3回あった
時間切れ寸前は
きみの人生を決めるダイヤモンドタイムなのだ
意欲と執念が結実する
ゴールデンゾーンでもある
コメント一覧
コメント一覧
これ、、先生の言うことよくわかります。
締め切り。🌟
✨なうなうなう✨
周りが見えなくなる。。。
焦り。
そして、時間との一瞬の出来事。。。
流石、やっぱり、凄いですね✨🌟✨🌟🌟🌟