文字・語彙 (100点45分) 問題Ⅰ次の文の_______をつけたことばは、とのように読みますか。その読み方をそれぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。 問1・①事態をこれ以上悪化させないためには、②軽率な行動を③避けることはもちろん、④相互の不信感を⑤取り除く努力をする必要があろう。 (1).事態 1.じてい 2.じたい 3.じってい 4.じったい (2).軽率な 1.けいりつな 2.けいそつな 3.かいりつな 4.かいそつな (3).避ける 1.よける 2.ぬける 3.のける 4.さける (4).相互 1.しょうごう 2.しょうご 3.そうごう 4.そうご (5).取り除く 1.とりさく 2.とりほどく 3.とりのぞく 4.とりまく 問2・貨幣の①偽造は、経済的取引の信用を②損なうおそれがあるため、重大な③犯罪として④厳しく⑤処罰される. (1).偽造 1.いそう 2.ぎそう 3.いぞう 4.ぎぞう (2).損なう 1.そこなう 2.まかなう 3.おぎなう 4.やしなう (3).犯罪 1.はんさい 2.はんざい 3.ばんさい 4.ばんざい (4).厳しく 1.はげしく 2.きびしく 3.けわしく 4.ひとしく (5).処罰 1.しょばつ 2.しょうばつ 3.しょばち 4.しょうばち 問3・最近心臓などの臓器の移植をめぐる話題がよく取り上げられるが、これは人の死の①定義について、②論理的に③微妙な問題も④絡んでおり、⑤一概に医学の進歩だといって、喜んでばかりはいられない。 (1).定義 1.じょうぎ 2.じょうき 3.ていぎ 4.ていき (2).倫理的 1.しんりてき 2.かんりてき 3.うんりてき 4.りんりてき (3).微妙な 1.びみょうな 2.ちょうみょうな 3.ちょうしょうな 4.びしょうな (4).絡んで 1.ひそんで 2.はらんで 3.ふくんで 4.からんで (5).一概に 1.いちように 2.いっこうに 3.いちがいに 4.いっぱんに 問題II 次の文の下線をつけたことばは、ひらがなでどう書きますか。同じひらがなで書くことばを1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1).この法律は、来年の4月1日から施行される。 1.自己 2.事項 3.思考 4.成功 (2).今年は気候がよかったので、米も豊作だ。 1.宝石 2.方策 3.法則 4.紡績 (3).工場用地を整備して、地元の産業の振興をはかる。 1.進行 2.信号 3.人口 4.志向 (4).視点を変えて考えてみると、思いがけない発見をすることがある。 1.自伝 2.市電 3.支店 4.進展 (5).会議の間、彼は終始うつむいていた。 1.重視 2.習字 3.従事 4.収支 問題Ⅲ 次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1・2・3・4から一つ選びなさい。 問1・演奏が始まると、会場は①こうふんの②うずに巻き込まれた。 (1).こうふん 1.興奮 2.高奮 3.興憤 4.高憤 (2).うず 1.潮 2.泡 3.渦 4.浪 問2・地震で高層ビルの一部が①くずれ、数十名の②ししょうしゃが出るという③だいさんじになった。 (1).くずれ 1.倒れ 2.壊れ 3.崩れ 4.破れ (2).ししょうしゃ 1.死傷者 2.死焼者 3.死障者 4.死消者 (3).だいさんじ 1.大災事 2.大騒事 3.大損事 4.大惨事 問3・十年前には社会の注目を集めた彼も、現在はすべての①やくしょくを②やめ、好きなことをしながら、③いんきょ生活を楽しんでいる。 (1).やくしょく 1.役職 2.役識 3.役嘱 4.役飾 (2).やめ 1.去め 2.辞め 3.停め 4.退め (3).いんきょ 1.隠居 2.引居 3.院居 4.陰居 問4・警察は、大都市の交通①じゅうたいの問題を②かいぜんするために、駐車違反の③とりしまりの強化と、都心の駐車場の④かくほを⑤はかることにした。 (1).じゅうたい 1.重待 2.重滞 3.渋待 4.渋滞 (2).かいぜん 1.改善 2.解善 3.改繕 4.解繕 (3).とりしまり 1.取り閉まり 2.取り締まり 3.取「)縛まり 4.取り絞まり (4).かくほ 1.獲補 2.獲保 3.確補 4.確保 (5).はかる 1.測る 2.図る 3.量る 4.謀る 問5・自然災害による被害が生じたときに、医師と①かんごふを②はけんするための組織がつくられた。 (1).かんごふ 1.観護婦 2.監護婦 3.患護婦 4.看護婦 (2).はけん 1.派遣 2.派遺 3.赴遣 4.赴遺 問題Ⅳ 次の文の下線をつけたことばの二重線(_)の部分は、とのような漢字を書きますか。同じ漢字を使うものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1).計画は、とくに問題もなく、(じゅん)ちょうに進んでいるようだ。 1.その場になって困らないように、十分(じゅん)びをしてきた。 2.この製品を作るには、「(じゅん)すいなアルコールが必要だ。 3.先生は、生徒の名前を(じゅん)ばんに読み上げていった。 4.人間の体内には、血液が休みなく(じゅん)かんしている。 (2).彼は、最近仕事を失い、新しい生活をも(さく)しているところだ。 1.この本の終わりには、丁寧な(さく)いんが付けられている。 2.政府は、なかなか有効なたい(さく)を打ち出すことができないでいる。 3.この(さく)せんは、絶対に失敗することが許されない。 4.プリントの上から十行目までを(さく)じょしてください。 (3).多くの人が、知らないうちに時間をろう(ひ)している。 1.今度の旅行は、あまり(ひ)ようがかけられない。 2.彼は、いつも(ひ)にくな言い方をする。 3.花の咲いたあとに、十分(ひ)りょうを与えたほうがいい。 4.毎晩帰りが遅いせいか、(ひ)ろうがたまっているようだ。 (4).理想を追うのもいいが、ときにはだ(きょう)することも必要だ。 1.じょう(きょう)によっては、無理をせず、あきらめることもある。 2.あの兄弟は、いろいろ(きょう)つうする性格をもっている。 3.昔と比べて、ここのかん(きょう)もだいぶ変化してきた。 4.多くの国々と(きょう)ていを結んで、交流をはかる。 (5).この大会のうん(えい)は、実行委員会が行っている。 1.日本の文化は、さまざまな国の文化の(えい)きょうを受けている。 2.(えい)せいに十分注意すれば、伝染病は防げる。 3.会社では、長年(えい)ぎょうをやっています。 4.うちのテレビは古くなったので(えい)ぞうが乱れる。 問題V 次の文のの部分に入れるのに最も適当なものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1).彼は_______性格でみんなに好かれている。 1.明確な 2.明解な 3.明朗な 4.明白な (2).今回の事件の_______には、複雑な事情があるようだ。 1.背景 2.景色 3.景気 4.光景 (3).周囲の人々の気持ちに_______して対策を考えるべきだ。 1.気配 2.配慮 3.配置 4.分配 (4).高い木に登っている子供が落ちはしないかと、大人は_______して見ている。 1. はらはら 2.ひらひら 3.ぶかぶか 4.ふらふち (5).若さを_______にはどうすればいいか、その人に聞いてみたい。 1. ためる 2.たやす 3.たもつ 4.たよる (6).大型の台風が近づいているので、きょうは出発を_______ことにした。 1. 見はからう 2.見ならう 3.見のがす 4.見あわせる (7).朝の_______空気を胸一杯に吸った。 1. すがすがい 2.わかわかしい 3.まなぱなしい 4.なれなれしい (8)._______一言が人を勇気づけたり、傷つけたりするものだ。 1. だらしない 2.なにげない 3.みっともない 4.なさけない (9).彼は_______勢いで仕事を片付けていった。 1. もうれつな 2.ものずきな 3.だいたんな 4.たくみな (10).あれ、まだ家にいたんですか。_______もう出かけたのだと思っていました。 1. きっかり 2.てっきり 3.じっくり 4.きっちり (11).この深刻な不況の中で、_______見通しを持つ人は少ない。 1. 間接的な 2.平均的な 3.楽観的な 4.伝統的な (12).この工場で働く人々の技術的_______はたいへん高い。 1.ラベル 2.レベル 3.ドリル 4.ダブル (13).治療の効果が全然ないので、医者もとうとう_______を投げた。 1. さじ 2. さら 3.はし 4.はり (14).そんなことをすると、_______を疑われますよ。 1.良性 2.良好 3.良質 4.良識 (15).日本の流通の_______は複雑で、外からはわかりにくく見える。 1. しあげ 2.しくみ 3.したて 4.しつけ 問題VI 次の(1)から(10)は、ことばの意味を説明したものです。その説明にあう用例を1・2・3・4から一つ選びなさい。 (1).例……言わなくてもお互いにわかっていること。 1.わかりやすい例をあげて説明してください。 2.次回の会合は例の場所で行います。 3.そんなことは例がないから無理だ。 4.例にならって答えてください。 (2).きれいに……残らず。 1.花がきれいに咲いている。 2.手をきれいに洗ってください。 3.そのことはきれいに忘れてしまった。 4.試合は正々堂々ときれいにやってほしい。 (3).もまれる……いろいろな経験を積む。 1.満員電車でもまれて、ひどく疲れた。 2.彼は世間でもまれて、すっかり大人になった。 3.その船は波にもまれて、今にも沈みそうだった。 4.マッサージを頼んだら、痛いほど強くもまれてしまった。 (4).花……はなぱなしく目立つ部分。 1.彼は女性二人にはさまれて両手に花だ。 2.マラソンはオリンピックの花だ。 3.久しぶりに友達に会って、話に花が咲いた。 4.お見舞いに花を持っていった。 (5).話……問題にする値打ちがあること。 1.ぼくが行って、話をつけてこよう。 2.彼の提案は、ばからしくて全然話にならない。 3.ところで、話はかわるけれど、仕事の方はうまくいっていますか。 4.彼は話のわかる男だ。 (6).知る……経験する。 1.一を聞いて十を知る。 2.このワープロは機械のことを知らなくても使えます。 3.あの大地震を知っている人は少なくなった。 4.そんなことは、私の知ったことではない。 (7).口……さそい、よびだし。 1.世間の口がうるさいので言動には注意している。 2.関係のない人は口を出さないでください。 3.お口にあうかどうかわかりませんが、よかったら召し上がってください。 4.このごろようやく仕事の口がかかるようになった。 (8).持つ……担当する。 1.あの先生は来年は一年生を持つそうです。 2.去年家庭を持って、やっと落ち着きました。 3.あのときの決断が今大きな意味を持つことになった。 4.今日の食事代は私が持つ。 (9).山……いちばん大変なところ。 1.明日引っ越しなので部屋の中は荷物の山だ。 2.この大仕事もやっと山を越した。 3.試験にはどんな問題が出るか山をかけた。 4.今月は山のように仕事がある。 (10).ゆるい……速度が遅い。 1.この先、道はゆるいカーブになっている。 2.くつがゆるいので、すぐ脱げてしまう。 3.この辺は川の流れがゆるくなっている。 4.やせて、指輪がゆるくなった。 |