現状に不満それとも満足?若者が選挙に行かない理由
記事によると
・10月31日に衆議院選挙の投開票が行われるが、選挙のたびになぜ若者の投票率が低いのか話題になる。
・今回、選挙にいかない理由について、若者に話を聞いた。
・週6日、朝早くから夜遅くまで長時間労働している20歳女性は、「今の生活はまったく満足していない。お給料もそうだし。仕事ばっかりだから、全然楽しくない。何のために生きているんだろうって思っちゃう」と話した。
・続けて、「興味がないし、どの人がどうとか調べたこともない。議員さんにいいイメージはない。テレビで国会が映ってて、その時に居眠りしてたり。選挙に行っても、自分の生活は変わらないと思う」と投票が現状を変える手段だとは思えないとした。
・地方で製造の仕事をしている20歳女性は、「中高の時の友だちと政治の話をしたことは一度もない。あったら怖い(笑い)。(政治の話をするのは)大人やな。テレビでニュースも見ない。投票しても自分たちの意見が伝わるわけない」と話した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・逆ピラミッドだもの絶対数からして無理ゲー
・投票率が低い場合無効にする法案だす政治家いたら全力で応援するわ
・国が滅ぶような目にでもあわんと
スタート地点であるアカの駆除も始められん国だからしょうがない
・誰にいれても同じ~
投票したら一万円くらいあげたら増えるでしょ
紙の無駄
・絶望感が一定を超えると、ネグレクトになるのは正常な精神構造。 ムリムリ選挙に行けの一点張りでは理解が足りない。
・マイナス票なら欲しい
・どうせ俺の1票で何かが変わるわけでもない
行くだけ無駄
・誰がなっても同じかどうか、
枝野代表に総理をやらせてみようではありませんか皆さん
・そもそも自国の仕組みを教えていない
わざとだろうけどw
【全国の若者に聞いた「期待する政党」、自民党が50.8%に「なんだかんだ上手くいっている」「他の党よりマシなだけ」】
【20代「すべての税金が高すぎ!若者がいくら払ったところで報われない、シルバー民主主義だ!」】
やっぱり興味ない、投票してもしなくても結果は同じと思っている人が多いんやな…
あなたへのおすすめ
- カテゴリ
1. はちまき名無しさん
アベ政治を許さない