横須賀版 掲載号:2021年10月22日号

上町アンガージュマン 新聞を教材に活用 NPOとして初の「NIE」認定

教育

  • LINE
  • hatena
各紙を広げて読み比べの楽しさを伝えている
各紙を広げて読み比べの楽しさを伝えている

 学校などの教育現場で新聞を教材として活用する活動「NIE」の今年度認定校に、不登校やひきこもり者へ学習・就労支援を行う上町の「アンガージュマン・よこすか」がNPO法人として初認定された。10月から中高生の学習個別支援の中で取り入れられている。

 「NIE」は教育の場と新聞業界が協力し、学校などで新聞を教材として取り入れる教育活動。1930年代にアメリカから始まり、日本では85年に開かれたイベントで導入が提唱されて以降、全国で展開されている。子どもたちの社会への関心を高め、自分事として考えを深めることへ繋げることなどを目指す。

 今年度、神奈川県内ではNIE実践指定校に浦賀小学校を含む19校が認定されたほか、「アンガージュマン・よこすか」は県NIE推進協議会から独自認定を受けた。認定校はこの活動で使用する新聞の購読に対し、新聞協会と新聞社から補助を受けられる。

 「アンガージュマン・よこすか」では「NIE」の実施を10月から開始している。まずは同所に通う中学生に対し、紙面の切り抜きを使った「オリジナル新聞」で「新聞とは何か」「新聞紙面の構成」などを紹介。日々配架される日刊紙7紙を自由に読むこともできる。理事長を務める島田徳隆さんは「学校で扱う教材や学び方以外にも、いろいろな選択肢があっても良いのではと思い、NIEを始めた。現代社会の情報に触れられるだけでなく、自分の将来像や興味の先を増やせるきっかけになれば」と話した。

横須賀版のトップニュース最新6

移動スーパー 安否も確認

田浦中央食品

移動スーパー 安否も確認 社会

横須賀市と「地域見守り協定」

10月22日号

新聞を教材に活用

上町アンガージュマン

新聞を教材に活用 教育

NPOとして初の「NIE」認定

10月22日号

“娯楽の殿堂”で再開

さいか屋南館

“娯楽の殿堂”で再開 経済

eスポーツやカラオケ軸に

10月15日号

抗体カクテル療法を開始

横須賀市医師会

抗体カクテル療法を開始 社会

新型コロナの自宅療養者に

10月15日号

商店街に出張美術館

衣笠

商店街に出張美術館 文化

空き店舗活用で谷内作品

10月8日号

ICT教育施設「スカピア」開設

ICT教育施設「スカピア」開設 経済

学童保育や地域交流拠点

10月8日号

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

横須賀版のあっとほーむデスク一覧へ

最近よく読まれている記事

コラム一覧へ

横須賀版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2021年10月22日号

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook