WordPressの作成方法はたくさんの種類があり、どの方法で作成すればいいのかで悩んでいませんか?
また、WordPressの作成には難しいことがたくさんあり初心者だと半日~一日以上もかかるかもしれません。
しかし、今回紹介する方法は私がたくさんの方法で作成した中で最も簡単だったものです。

WordPressの作成方法は?
おすすめのサーバープランは?
WordPressの初期設定の仕方は?
この記事では上記のような疑問について解説していきます。
WordPressの作成方法
この記事で紹介するサーバーは、mixhost です。
では、mixhost の登録の前に「なぜ、mixhost を使うのがよいのか」についてお話していきたいと思います。
mixhost のメリット
ここでは、mixhost のサーバープランのメリットについて解説していきます。
通常のWordPress作成方法だと以下のような順番で設定しなければなりません。
- サーバーの契約
- ドメインの契約
- 契約したドメインをサーバーに設定
- SSLの設定
- WordPressを契約したサーバーにインストール
- WordPressの初期設定
初心者の場合は、3~5で苦戦し1日以上かかるかもしれません。
しかし、mixhost のクイックスタートで始めることにより
- サーバーとドメインを同時契約
- WordPressの初期設定
mixhost のクイックスタートでは、3~5を自動で設定してくれるため、これだけでWordPressの作成ができます。
初心者にとっては、この3~5がなくなるだけで簡単かつ早くWordPressを作成できると思いませんか?
月額968円からのパワフルで高速なクラウド型レンタルサーバー
上記のリンクから申し込みができます。
レンタルサーバーのプランを選択
申し込みリンクを押すと上記のような画面になるので「今すぐmixhostをお申込み!」をクリックします。
次に契約プランを選択します。
契約プランは下記の5つのプランがあります。
- スタンダード 968円/月~
- プレミアム 979円/月~(50%offの場合)
- ビジネス 1969円/月~(50%offの場合)
- ビジネスプラス 3949円/月~(50%offの場合)
- エンタープライズ 7909円/月~(50%offの場合)
※現在(2021年10月)はプレミアム~エンタープライズまでが50%offとなっています。
初心者の場合は、スタンダードプランまたはプレミアムプランでも大丈夫です。
WordPressの契約オプションを設定
次に契約オプションの設定を入力します。
契約期間の選択
契約期間は下記の5つの期間から選択できます。
- 3ヶ月払い(1518円/月~)
- 6ヶ月払い(1298円/月~)
- 12ヶ月払い(1078円/月~)
- 24ヶ月払い(1023円/月~)
- 36ヶ月払い(968円/月~)
このように契約期間が長くなるほど、月額料金が安くなっていきます。
ブログを長期間継続するという方には36ヶ月払いがおすすめです。
WordPressクイックスタート
次にWordPressクイックスタートを「利用する」にクリックしてください。
- WordPressクイックスタート > サイトのタイトル
- WordPressクイックスタート > ユーザー名
- WordPressクイックスタート > パスワード
「サイトのタイトル」というのは、WordPressサイトのタイトルになります。
ドメインとサーバーを同時取得
契約期間とWordPressクイックスタートを設定すると以下のような画面になります。
ここでは、ドメインとサーバーを同時に取得できます。
「新しくドメインを取得する」の欄から自分の好きな文字列を入力してください。
次にドメインを取得します。
ここでは、自分の好きなドメインを選択しましょう。
しかし、

「〇〇.com」「〇〇.net」「〇〇.xyz」などがあるけどSEO的にどれを選べばいいの?
と思うかもしれません。
しかし、このドメインはSEOにまったく関係なく、見た目だけの問題です。
会員情報の入力
次に会員情報の入力を行います。
ここでは、下記のことを入力してください。
- 「個人」または「法人」
- お名前
- 国名
- 住所(都道府県・市区・町村・番地)
- 電話番号
- メールアドレス
- パスワード
ここまで入力すると、右のお申込み内容の「次へ」をクリックしてください。
お支払い方法の入力
最後にお支払い方法の入力をしてください。
お支払い方法は以下の2つから選択できます。
- クレジットカード
- 銀行振込
これらを入力すると、右のお申込み内容から「利用規約に同意しました」→「お申込み」をクリックして設定完了です。
しかも…!
この時点で先ほど取得した独自ドメインにWordPressが設定されているので、早速アクセスして初期設定を行いましょう。
ちなみに…このやり方以外でWordPressを始めると、ここから
- ネームサーバーの設定
- WordPressのインストール
この時点ですべて完了するためmixhostのクイックスタートは本当に便利だと思います。
WordPressのログイン
ここからは、いよいよWordPressのログインをします。
さきほど、自分で作ったドメインをクリックしてください。
【エラーが出た場合…】
ドメインをクリックしてもサイトが表示されない場合は、サーバー側の処理が完了していない状態ですので安心してください。
トラブルではなく 、向こうの処理待ちです。
数時間~24時間時間を空けて、再びサイトにアクセスすると表示されます。
このような画面が出たら、契約オプションで設定した「ユーザー名」と「パスワード」を入力してください。
上の画面のようになれば、WordPressの管理画面にログインできました。
WordPressの初期設定
WordPressにアクセスすると、すぐに設定すべきものがあります。
もし、設定しないとアクセス数が少なかったり収益が少なかったりする可能性があります。
詳細については別記事に記載していますので、そちらの解説をご覧ください。

WordPressの作成方法まとめ
今回は、WordPressの作成方法を画像付きでご紹介しました。
mixhost のサーバーでWordPressを作成するのは結構簡単だったと思います。
レンタルサーバー契約と同時にドメインを取得できるのは mixhost の便利な機能の1つです。
この記事を見終われば、さっそくWordPressの初期設定をするとよいでしょう。
コメント