先週発売された
PS4&PS5:鬼滅の刃・ヒノカミ血風譚
いつものリピートの参考に使っているツールで
販売本数を予想してみました。
PS4版限定版含む 90000本
PS5版限定版含む 18000本
これは私の勝手な予想なのですが出荷数は20万?(初回15万、追加5万)と
見ているのでこれだと消化率50%になっちゃいますね。
ジワ売れ見込めるなら焦らなくても良いんですが・・・
まぁ、あくまで手元にあるデータでの予想なのであまり真剣に取らないでください
これのデータを元に修正させていただいてます。
コメント
コメント一覧
PS4 20000本
二つ合わせて10万行けば良いかな、15万本行けば大勝利
しかし…販売価格も買取価格も下落してるっぽいし状況は思ったより芳しく無いですね、2週目以降はゲーム本来の評価が顕著に出そうですね。アニメで宣伝してるからと言って簡単に売れるほど甘くないかと…
コンテンツからすればミリオン超えは余裕の勢いがありますが、
プラットフォーム自体の勢いが死んでますので初週30万本、ジワ売れで50万本が現実的なラインでは?
過去の記事からしてなりぞうさんショップは市場とはかけ離れた購入層に支持されてるようですので、なりぞうさんの想定より上振れすると思われます。
12万と3万くらいじゃないかと思ってるんだけども
問題は消化率が振るわってなさそうな雰囲気が漂ってる、小売が人気の鬼滅の刃のソフトだから強気で発注してるのか、値下がりのペースと買取価格のペースが少し早いかなと感じる
コンテンツの勢いを考えればハーフはいきそうだけど、多くの人が感じてるようにコンテンツのユーザー層とハードのユーザー層が噛み合ってない問題があるよね
あと個人的には発売時期は無限列車編上映期間中がベストだったと思う、映画を見た帰りにショップで煉獄さんのPV流れてたら映画からの流れで購入するユーザーは多かったと思う
コンテンツやソフトに問題があるわけじゃなくて、単純にハードとのユーザー層が噛み合ってないだけで、ジャッジアイズ並には売れるとは思う
主要購入層がテイルズとはまるで違いますからね
同一の係数で予測を立てるのはナンセンスとしか言いようがない
恐らく出荷30万販売20万ってとこでしょう
鬼滅というコンテンツからすればそれでも寂しい数字ですが
鬼滅というコンテンツの勢い、ヒノカミ血風譚発表時の盛り上がり、広告宣伝の量など加味すると初週50万出荷はあると想定してました
本当にこの程度の数字で収まってしまうなら、最初からSwitchで出しとけば…と思ってしまいますね
某○○さんからネガキャン扱いされますよ(笑)
グラフィック的にもボリューム的にも余裕でswitchdでも出せそうな内容だけど、本当にソニーはこれの独占販売(日本人はPCゲーあまり買わないので実質ほぼ独占)で起死回生とかを狙っていたのかなあ…?
パッケージでも累計で30万オーバーは間違い無かったのに
本当にハード選択失敗しましたね
ユーザー層を考えたらSwitchが最適だったのは開発したメーカーも理解してるでしょう、過去に開発元のメーカーが若い世代に実施した所持ハードのアンケートでSwitchが断トツで1番でしたし、鬼滅の刃のユーザー層もファミリーや若い世代が中心ですし
カカロットやジャンプフォースの前例もありますし、今後Switch展開が無いとも言い切れませんよ、ただSwitch発売決まった途端にカカロットやジャンプフォースみたいに手のひら返してネガキャンするようなことはしてほしくないですけどね
とりわけ言えるのはコンテンツやソフトが悪いのではなく、単純にハードとコンテンツのユーザー層が合わなかっただけ、もしくは鬼滅学園を利用してジャンルをギャルゲーや乙女ゲーみたいなシミュレーション路線にしていたのなら、ジワ売れして息が長いソフトになってたのかもしれない
仮にSwitchで販売してたと仮定するならば、既存の鬼滅の刃の刀のオモチャとジョイコンを連動させて刀で簡易的に操作できるやり方にすれば相乗効果で、ソフトもオモチャも更に大ヒットしてたかもしれないという可能性はあったかもね
たらればの話ですけどね
おもちゃとなると
集英社が絡んでるので、コロコロ等でプッシュ出来そうにないのが
少し辛くなりそうですね
いい加減、集英社も切り替えれば良いのに頑なにPS頼みですね
PSでもVRで使用するコントローラームーブでしたっけ?
子供向けにあれ利用して振って操作する簡単モードとか搭載すれば、小さい子供でも楽しく操作できてファミリー層にももっとアピールしやすいんですけどね
2021年上半期のシェアがスイッチで80%を超えていました
実質国内1強の今 スイッチで鬼滅が出ていれば年内ミリオンは確実だったと思います
(正確な売り上げ数字は、決算でわかるでしょう。それも、アニプレックスの親会社のソニーの決算で)
COMGの数字は以下の通りです。
PS4 鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚(通常版) 70 pt
PS5 鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚 17 pt
PS4 鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚 フィギュアマルチスタンド付き数量限定版 16 pt
これに、ライト層向けの係数として1000をかけると、
PS4版(通常版+限定版) 8.6万本
PS5版 1.7万本
と予想して、計10.3万本でしょう。
ダウンロード版はよくわからないです。PSストアでは上位に来ていますが、PS4/PS5のクロスバイだから、販売数予想としては、プラットフォームごとには分けて予想できないです。PS4/PS5で10万程度あれば当初は御の字でしょう。
あとは、海外での動きですね。
最初のパブリシティが対戦格闘よりで、アニメ原作完全再現のソロモードの訴求が遅れたので、全体としての訴求がちょっと弱いですね。しかし、アニメは来年の3月くらいまで続くようなので、TVでの継続的な宣伝と年末効果で、初動よりは長期的に売れる可能性があります。
ただ、中古の影響もありそうです。ソロモードは収集要素もありとても優れているけど、ソロモードを終わった後のエンドコンテンツが弱いです。だから、中古に流れる可能性がありますね。VSモードのサブモード(一戦ごとのオンライン、オブライン対戦しかない)がもう少し多ければ(アーケード、リーグ、トーナメントなど)よかったと思います。今後のアップデートに期待します。
もし、間に合ったとしてもクォリティがよくなかったら、一時的に売れても、将来的な続編(遊郭編、刀鍛冶編、無限城編)への悪影響が想定されます。
でも、個人的に笑えるのが、この記事に参戦している人が私以外誰も買ってプレイしていないことです。
いつもの売り上げ記事が大好きなアンチPSの人しか集まっていないことですね。
貴方がそんなんだから、他のPSユーザーからも嫌われるんですよw
ここでSwitchのネガキャンしてるの貴方だけですよ、他の人は鬼滅の刃とPSのユーザー層が合ってないと言ってるだけで、誰もPSのネガキャンなんかしてないのに、貴方が管理人提案したルールぐらい守りなさいよ
ゲハ以外でもゲハののりをする貴方みたいなPSユーザーがいるから、PSの印象が悪くなってしまう
PS4もPS5も大きな変化(PS5の方が快適かもしれないですが)はないと思います。
後、お店で買われた人の感想も聞きたいです。
ゲームの感想を共有する方が気持ちいいですから。
発売前にあれだけ色々な事を言ってたんだから、Switchならクオリティ落ちてたなんてネガキャンしないで、こうすればもっと良くなってた、今のPSのユーザー層に合わせるならこうすべきだったと言うふうにポジティブな意見を言うのが常識的な意見だと思うんだよね
Switchを持ち出して、SwitchとPS比べてクオリティがどうだなんて言って批判するような事を言ってたら、Switchを持ってるユーザーがPSを買いたくなるどころか、余計にPSから遠ざかるだけだよ
本当にPSが好きならライバルハードを批判するような事をしたら駄目だよ、そんなことしても印象が悪くなると早く気づいて欲しい
それとPS5持ってる様ですけど機能の名称位はしっかりと覚えて下さいね、どれとは言いませんけど
残念ながらファークライ6が面白すぎてまだプレイ出来ていません
スパロボ30のプレイ状況にも影響が出るレベルでハマっています。
鬼滅はそのうちシェア機能でプレイ動画取ってお店で流したいな~
とは思ってるんですが・・・煉獄さんの!w
ファークライは、はまっている人が多いですね。私もプレイしたいけど、後半に来たテイルズもまだ終わらないので、もう少し先かな。
ヒノカミのプレイレポートを楽しみにしています。
よほどまうさんの発言がクリティカルヒットしたようだな(笑)
そのまま悔しさで自殺しろよ
あなたの書き込みかなりやばいことしてるって気づいて欲しい
っていうか削除レベルでしょ
もしこれが売れなかった場合、客がその市場にいないor客が高クオリティを求めていない、ということになりそうですね
私的には、ヒノカミ血風譚がPS市場を活性化する起爆剤になるかもと予想してたのですが、鬼滅ですら売れないのか…とメーカー側が逆に引いてしまう理由にならなければいいのですが…