インストール直後にすべきWordPressの初期設定

アフィリエイト

この記事では、WordPressをインストールしたあとに絶対すべき初期設定について詳しく解説します。

まだ、WordPressをインストールしていない方はこちらを見てから始めてください。

【最新版】WordPressの作成方法について画像付きで1から徹底解説!!
WordPressの作成方法はたくさんの種類があり、どの方法で作成すればいいのかで悩んでいませんか?また、WordPressの作成には難しいことがたくさんあり初心者だと半日~一日以上もかかるかもしれません。しかし、今回紹介す...

この記事を見ているあなたは、なぜ記事投稿の前にWordPressの初期設定をすべきなのかご存じでしょうか?

結論から言うと、正しい初期設定をしておかないとアクセスや収益に大きなダメージを負う可能性があるからです。

適切な初期設定をおこなえれば、使いやすさや見た目が改善でき、たくさんのユーザーに見てもらえる可能性も高まります。

サイト作成をプロに任せたいという方はこちらアフィリエイトサイト代行サービス

WordPressの初期設定

ソース画像を表示

今から、WordPressの開設後にすべき初期設定方法についてご紹介します。

まず、管理画面を開き左メニューの「設定」をクリックします。

WordPressの設定_設定項目

ここでは、以下の項目が設定できます。

  • 一般
  • 投稿設定
  • 表示設定
  • ディスカッション
  • メディア設定
  • パーマリンク設定
  • プライバシー

しかし、最近のWordPressは初めから既に設定されているため、あまり手を加える必要がありません。

そのため、ここでは基本的な情報を設定する「一般設定」について解説します。

一般設定

一般設定はWordPressの基本的なおこなう場所です。

「設定」→「一般」をクリックすると以下のような画像になります。

一般設定ではこれらについて設定していきましょう。

  • サイトのタイトル
  • キャッチフレーズ
  • WordPressアドレス(サイトアドレス)
  • 管理者メールアドレス

サイトのタイトル

「サイトのタイトル」というのは、あなたのWebサイトの名前になります。

ユーザーがあなたのサイトに訪れたときに1番に目にするものですので、重要なものとなっています。

私の場合は「すけさんブログ」にしておりますので、どのように表示されるのか見たい方は私のサイトを開いてみてください。

おすすめのサイトタイトルは、ユーザーの記憶に残りやすい名前がよいでしょう。

また、難しい漢字やほとんどの人が分からない言語は避けるようにしましょう

キャッチフレーズ

「キャッチフレーズ」とは、Webサイトの概要欄を簡単に説明する文章のことです。

あなたのWebサイトには、どのような内容が書かれているのかを簡単に説明するとよいでしょう。

WordPressアドレス・サイトアドレス

「WordPressアドレス」はWordPressの本体がインストールされている場所で、「サイトアドレス」はユーザーがアクセスする際にブラウザーが読み込むアドレスを指しています。

ここでは、http://〇〇→https://〇〇に変えるだけで大丈夫です。

ただし、〇〇のところは絶対に触らないようにしてください。
面倒な設定をしないとサイトが開けなくなります。

管理者メールアドレス

「管理者メールアドレス」は、WordPress本体の更新があった場合やユーザーからのコメント入力があった際などに、お知らせメールの届け先となるメールアドレスです。

ここは、基本的に自分のメールアドレスでも大丈夫です。

テーマの設定

「テーマ」とは、Webサイトの見た目を決めるデザインテンプレートのようなもので、さまざまなテーマがあり、あなたが好きなものを選んで利用することができます。

「外観」→「テーマ」をクリックすると以下のような画面になります。

WordPressの設定_テーマの設定

ここで、「新規追加」→「テーマをアップロード」をクリックすると自由にあなたの好きなテーマを選ぶことができます。

お問い合わせフォームの作成

WordPressは、ユーザーや企業からのお問い合わせ窓口を設定することができます。

そのお問い合わせ窓口を今から設定していきたいと思います。

まずは、「プラグイン」→「新規追加」→「Contact Form 7」と検索

WordPressの設定_Contact Form 7

上の富士山の図のところの「今すぐインストール」→「有効化」でインストール完了です。

インストール完了すると、左のメニューに「お問い合わせ」というものが出てくるので、そこをクリックします。

WordPressの設定_Contact Form 7

上のような画面になれば、「コンタクトフォーム1」をクリックし、

赤線のところをコピーしてください。

次に、左のメニューの「固定ページ」→「新規追加」を押し下の画面のようになり「投稿」を押せばほぼ完成です。

※青文字のところは、さきほどコピーしたものを張り付けただけです。

最後に、「外観」→「メニュー」でお問い合わせを設定すれば完了です。

WordPressの初期設定まとめ

ソース画像を表示

今回は、WordPressをインストールしてすぐに設定すべきものについて解説しました。

初期設定をするかしないかで大きく収益やアクセス数が変わります。

絶対に先に記事から書き始めるということがないようにしましょう。

サイト作成をプロに任せたいという方はこちらアフィリエイトサイト代行サービス

コメント

タイトルとURLをコピーしました