音痴を治したい!TOP > 基礎トレーニング! > 割り箸を使ったボイストレーニング!
割り箸を使ったボイストレーニングとは?
今回は、
割り箸を使ったボイストレーニングを紹介します。
今より上手に歌いたい方や音痴で悩む方も多くいらっしゃると思います。
そんな方に、オススメなのが割り箸を使ったトレーニングです。
このページでは・・・
- なぜ割り箸を使ったボイストレーニングが良いのか?その理由とは?
- 割り箸を使ったボイストレーニングの具体的な練習方法!
- 割り箸を使ったボイストレーニングで注意すること!
これらについてお伝えしていきます。
自宅でも簡単にできる方法ですので、歌を上達させたい人はぜひ取り入れてみてください。
なぜ割り箸を使ったボイストレーニングが良いのか?その理由とは?
そもそも・・・
なぜ割り箸がいいのか?
割り箸を使うとどんな効果があるのか?
ここが気になると思います。
実は、割り箸を使うことで
強制的に喉が開くんですね。
その状態でボイストレーニングを行うと次の効果が期待できます。
- 声が響いてくれる
- 声に膨らみが増す
- 息の流れがスムーズになる
などです。
高音発声や声量アップにも繋がるのでメリットしかありません。
割り箸があればできる方法なのでぜひ取り入れたいトレーニングです。
関連記事
※
正しい音程の取り方を解説!
割り箸を使ったボイストレーニングの具体的な練習方法!
では、割り箸を使った練習方法を紹介しましょう。
用意するものは・・・
「
割れていない割り箸」
やり方は至って簡単です。
準備編
先ず、起立した状態で力を抜きます。
その状態から割り箸を奥歯でくわえます。
くわえた状態で頬が上がっていればOKです。
喉を開くトレーニングをする!
次に喉を開くトレーニングを行います。
割り箸をくわえた状態で「あー」とか「いー」を長く発声してください。
何度が行い、次に割り箸を外した状態で同じように発声します。
なんとなくこの違いを感じることができるはずです。
割り箸をくわえた状態で発声すると?
実は、割り箸をくわえた時は、強制的に喉が開いた状態になります。
この状態で発声すると息の流れもスムーズになり、音の響きも良くなります。
その結果、良い声を出すことができるようになるというわけです。
なので喉の開きを実感できるまでトレーニングを続けましょう。
関連記事
※
音痴を治したい向けのトレーニングについて!
割り箸のボイストレーニングで注意することは?
割り箸を使ったボイストレーニングで注意することもあります。
それは・・・
- なるべく力を抜いた状態にすること
- 口の中は広く空間をつくること
この2点を意識しましょう。
割り箸を使ったボイストレーニングは、なるべく力を抜き、余計なところに力は入らないようにリラックスした状態で行いましょう。
そして、意識的に口の中は息の流れを良くするためにも広く空間を作るようにしてください。
関連記事
※
具体的な発声練習をのやり方を解説!
割り箸のボイストレーニング・まとめ
今回は割り箸のボイストレーニングについてお伝えしました。
主な内容は・・・
- なぜ割り箸を使ったボイストレーニングが良いのか?その理由とは?
- 割り箸を使ったボイストレーニングの具体的な練習方法!
- 割り箸を使ったボイストレーニングで注意すること!
割り箸を使ったトレーニングを行うメリットは「声が響くようになる」「声に膨らみが増す」「息の流れがスムーズになる」これらがあります。
1日5分でいいので割り箸のトレーニングを行ってみてください。
続けるうちに歌が上手くなっていくはずです。