まろかれ

3.6万 件のツイート
フォロー
まろかれ
@furunomitama
古川陽明。神職(正階・八幡宮権禰宜)・神道教師(教導職)・御影舎主・天照御影講社斎主・御影講講元『古神道祝詞CDブック』第七刷発売中。祝詞講座・御祈祷・顧問神主として毎日祈祷。道名は基密、仙名および法名は陽明。ヘッダーは御神前にて大祓詞奏上中の私。『道』を探究中。ツイートは全て私個人の責任です。
神集岳退妖館note.mu/koshintonorito2017年11月からTwitterを利用しています

まろかれさんのツイート

固定されたツイート
天照御影大神とは、明治天皇の勅裁によりて宮中三殿の遙拝殿と定められたものの御分霊ですが、そのままでは畏れ多いので天照大御神(賢所)と天神地祇(神殿)を総称して天照(賢所)御影(水火気=神殿)大神とお呼びしております そう考えると国家神道の最たるものかも知れないですね
1
6
85
特別修法の影響で声を出しすぎて喉が潰れていますが、配信で声が出なかったのを風邪引いたとか勝手に決めつけられたりするのも煩わしいものです 配信に関しては、ありがとうございますとわざわざその後にリプで言われるのも煩わしく、そういう気持ちがある人はその時にその場で言っているので不要です
1
返信先: さん
そうです Kindle版は持っていたのですが、本じゃないと比較がすぐに出来なくて結局リアル本を買いました
1
私、シキミの香りを嗅ぐとどうしても葬祭場のイメージが湧くので、少し苦手です これ神葬祭で葬祭場や火葬場に行かされまくったトラウマみたいなものかも
画像
13

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

教派神道にも色々あって、國學院の原型である神道大教や、神道大成教や神道修正教などは國學系であり、国家神道では祭祀のみで人々の救済は許されなかったので、当時の心ある神職が宗教活動をするために立教したのであって、信仰というより行政的な理由で参加した神職や教会などが大半でした
引用ツイート
福廣坊
@anchorworks1971
·
「資格が取りやすいから」と安易に教派神道に入る人がいると聞いてポカーンとしている。教派神道の新聞なんか読んでると信仰に裏打ちされた話が満載で、ようは強い信仰集団なんですよ。 その神さまへの信仰も崇敬も畏敬もないのに神職養成コースに入るのは無謀だし、不敬だと思う。
2
25
返信先: さん
修験道そのものが明治5年の修験宗廃止令によって禁止されたのです。 在地修験で、法印寺を持っていた修験者は、神社として存続するか、三井寺に帰入するか、醍醐寺に帰入するかしたのです。 かつての修験道は、神道系、天台系(聖護院)、真言系(醍醐派)に分かれましたが、廃絶した地域もありました
1
7
15
維新期に「神道国教化」が挫折した理由は「神道にはバイブルのような統一的な物語と誰にでもわかる祝詞などがまとめられた経典がない」という内部的な理由と、国学者に国家経営の視点がなかったこと、実は長州と浄土真宗が仲良しでいち早く留学した浄土真宗の危機意識が高かったことが上げられそうです
1
6
19
このスレッドを表示
明治中期には「かつての若手国学者であった官選宮司」も内務省によって追い出される。 麝香間伺候などという閑職に追いやられていた「元大名」をその後任にする。 宗教的素養のない宮司が増え、伝統や近世の祭祀を知らない禰宜ばかりとなり、内務省の指示がよく届く「国家神道」の神社が出来上がる。
1
7
15
このスレッドを表示
官選宮司らがそれまでの世襲社家を完全に追い出す。 神道国教化を断念した政府は「神道は国家の祭祀にて」と「神道非宗教化=国家神道」に舵を切る。ついでに、当時隆盛していた新興宗教(後の教派神道)も弾圧。「病気直しみたいな非科学的なことしやがって」と前近代の宗教観をぶち壊す。
1
9
16
このスレッドを表示
ここで、古い国学者から若い国学者へ世代交代が起こる。ついでに、社格が定められ、社格の高い神社には官選宮司が派遣される。不合理な神祇官も廃止。 なお、津和野学派と連合軍を組んだ出雲大社グループが「造化三神だけじゃなく、オオクニヌシも加えろ」と運動したが、挫折。
1
10
18
このスレッドを表示
(維新) 国学者や復古神道を奉ずる勢力の悲願であった「本当の日本にふさわしい神祇官の再興」が叶う。 なお、大国門下から六人部門下に移るもそこでも問題を起こした怪人「玉松操」や、大国隆正、大国隆正の門弟福羽美静、六人部是愛、日吉大社出身の樹下茂国、平田大人の婿養子平田銕胤が参画した
1
10
17
このスレッドを表示
⑥一方、平田直門では、津和野藩士で京都で国学塾を開いていた大国隆正がオオクニヌシ信仰に邁進し、中国地方を中心に門人を多く育て、津和野学派と呼ばれる集団を形成する。 ⑦九州の六人部門下は、佐賀藩を中心に隆盛し、大隈重信や副島種臣らに影響を与え、西川須賀雄を育てる。
1
10
19
このスレッドを表示
(幕末) ③平田門下を中心に「昔はこうだったはずだ」と復古神道が盛り上がる ④平田直門の京都向日神社の六人部是香がオオクニヌシだけでは手が足りないはずと「オオクニヌシの代理で各地の産土神が死後の裁きを行う」とし、産土神信仰を盛り立てる ⑤京都だけでなく、九州でも六人部門下が増える。
1
11
21
このスレッドを表示
幕末維新期の国学及び神道の整理 (前史) ①本居宣長大人が古事記とその解説書を出版→幻の本が庶民の手に渡るようになった→第1回知識の独占が破られた祭開催 ②秋田が生んだオカルティスト平田篤胤大人が顕界はアマテラスが支配し、幽界はオオクニヌシが支配するという顕幽二元論を打ち立てる
1
17
38
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

Entertainment
35 分前
🎂20日は山田孝之さんの誕生日
日本のトレンド
チェリーズ
日本のトレンド
サムライハート
トレンドトピック: SPYAIR
FNNプライムオンライン
昨日
春だけじゃない? 秋の“隠れ花粉症”にも要注意…「今年は例年の10倍の飛散量」対策を聞いた
朝日新聞デジタル
2021年10月19日
最高裁の裁判官にふさわしい? 国民審査が告示、11人が対象