芦辺 拓

9.6万 件のツイート
フォロー
芦辺 拓
@ashibetaku
零細探偵小説家です。仕事はbit.ly/jfXjYy またの名を森江春策Pと申しまして、ニコマス動画、ラブライブ!、AGC38、そしてポッピンQなど、どこでも平均年齢を押し上げてます。
東京都練馬区2010年3月からTwitterを利用しています

芦辺 拓さんのツイート

『大鞠家殺人事件』読了しました。 大阪船場の商家について何の知識もなしに読み始めたのですが(船場言葉すら知らなかった)、語りの巧みさに一気に物語の世界に惹き込まれ、夢中になって読みました😆 魅力的な謎、迫りくる大阪大空襲……そして意外な真相! 新たなる本格探偵小説の傑作の誕生です。
引用ツイート
方丈貴恵
@Kie_Hojo
·
芦辺拓先生より『大鞠家殺人事件』(東京創元社・10月12日刊行予定)をご献本賜りました。 誠にありがとうございます!! サラリーマン時代は大阪の船場近くの職場で働いていたもので……今回の物語の舞台は、個人的にも非常に思い入れのある場所だったりします。 大切に拝読させて頂きます!😆
画像
2
9
ガールズ&パンツァーは、驚かせてはぐらかして感心させるみたいな匙加減が絶妙で、一切マンネリを感じさせなかったのだが、同じところを掘り続けるのはさすがに限界か。それはもうしかたのないことだし、話が中盤たるむのは当然だから、文句はちと酷だったかもしれない。何しろ脚本は吉田玲子氏である
1
4
このスレッドを表示
ガルパン最終章3話に関しては、みなさんどうなんだろう。瀬戸麻沙美さんの西絹代など出色のキャラもあったのだが、もはや「ご存じもの」と化していて、1・2話のようなワクワク感は皆無だった。ブルーレイを心待ちにする気分ではもはやない。まぁ目医者さんの警告という個人的事情もあったんだけど。
1
1
このスレッドを表示
やっとガルパン最終章3話を見たが、発券機では1500円なのが決済時に2700円に上がったのに恐怖した。MX4Dのせいだが、始まってまもなく眼科医の先生に「特に気をつけることはないが頭に衝撃を加えないように」と言われたのを思い出し気が気ではなかった。そのくせガルパンとしては初めて睡魔に襲われた
1
4
このスレッドを表示
嵯峨景子さんの『氷室冴子とその時代』を読めば、少女小説というジャンルを作り、ライトノベルへの道筋のを繋いだほどの人が、権威としてまだあった「一般文芸」からどう扱われたかがわかるし、セクハラまで受けていた。そういう壁を乗り越えて評価を獲得した人々に敬意を表する、ということなのですが
33
69
空襲と終戦を経た昭和二十一年、焼け跡のバラックで事件の謎がついに解き明かされ、物語の中に張り巡らされた伏線と仕掛け、意外な真相が浮かび上がります。この時代、この場所だからこその真相に感嘆。本作はまた、「探偵小説」への幾重ものオマージュでもあり、その捧げ方に感じ入りました。
2
8
このスレッドを表示
三分の一辺りでついに事件発生、意想外な出来事が連続し謎が深まっていきます。一方で戦時下の大阪や船場を描くのにもたっぷりと筆が割かれ、物語としての興趣も持続します。また、登場人物たちがごく近い未来に大阪大空襲に遭うことを、読者だけは知っている。それが物語の緊迫感を高めます。
1
2
8
このスレッドを表示
語りは悠々迫らず、事件発生は昭和二十年ですが、いきなりそれが描かれるのではなく、まずは謎めいた「とある近未来」と明治三十九年の失踪、そして昭和十六~二十年の、戦時色強まる社会が、船場の没落した商家の人々が、そこに嫁ぐヒロインが鮮やかに描き出されます。それが物語として無類に面白い。
1
2
8
このスレッドを表示
芦辺拓さんの『大鞠家殺人事件』(東京創元社)読了。船場の商家を舞台にしたお屋敷ミステリの傑作。まず特筆すべきはそのリーダビリティで、二段組の分厚い本なのに、夕方読み始めたら止まらず、午前一時過ぎまでかかって一気に読んでしまいました。とにかく続きが気になって仕方なかったのです。
1
5
24
このスレッドを表示
「甘利さんがテレビに出演すると100票、200票と票が減っていく」って事ですが、それは間違いだと思います。差別麻生、ドリル優子、ナチス高市、パンツ泥棒高木、など、素晴らしい人材の自民党さんだけに、票が減るのは甘利氏のテレビ出演だけが原因ではないと思います(笑)
2
54
130
赤旗日曜版は毎週お届けして月930円です。ぜひご購読ください。1部購入もできます 申し込みはこちら↓ ssl.akahata.jp/akahata_form.h
引用ツイート
しんぶん赤旗日曜版🚩
@nitiyoutwitt
·
【スクープ】 「Dappi」運営に関与した企業の社長が自民党本部の事務総長の親戚であることが編集部の取材で判明。社長の名刺も入手。登記簿によれば事務総長の親族の土地(群馬県)に社長が住宅を新築。ローン取扱店は、国会の通行証がないと使えない大手銀行の衆議院支店でした=赤旗日曜版10月24日号
このスレッドを表示
画像
画像
5
270
407
このスレッドを表示
「本を読めない人を育てる」教育!来年度から現政権の手を染めようとしている暴挙のうち、とくに魂胆の見える例がこれだろう。大学受験と高校の国語から「文学」を消そうとしている。もし現政権のままならば、若者は人間のあかしさえも奪われ、実用文だけ読めればいいロボットとして育てられる。★
引用ツイート
dounaga
@dounaga3
·
現代国語の授業では、小説を読まず実用文の授業に変えると。 「文科省は大学入試を変えることで、高校の授業や教科書を無理やり変えざるを得なくするという手段をとったのだ」 本当の教育って、何。 diamond.jp/articles/-/245
7
597
861
この4日間ほど皆様にご心配おかけして済みませんでした。急に寒くなったせいか土曜に異変を感じて日曜朝に左足に痛みが出ました。6年前にやった椎間板ヘルニアで左足に激痛が出て全く歩けなくなったトラウマがあったのでこれはヤバい!と思って関西コミティアは回避してずっと寝てました。
3
2
8
このスレッドを表示
【大切なお知らせ】期日前投票がスタート❗️ #総選挙2021 の期日前投票は、10/20(水)〜10/30(土)まで。毎日が投票日です🗳 1️⃣枚目:日本共産党または野党で一本化した候補者名を✍ 2️⃣枚目:比例は「日本共産党」とお書きください✍ ⚠️投票券を持参しなくても投票できます #比例は日本共産党
画像
6
274
405
Amazonは倉庫の在庫が切れた時点で、新古本や古書の業者にそれを検知して自動的に値段を引き上げるスクリプトが走っていて、新品が補充されても値段はあまり下がらないので、高いのは一度でも品切れになったことがあるという履歴なんだけど、普通の人にはわかりにくいよね。
61
93
今野緒雪、竹岡葉月、高遠砂夜、ユールあたりが私の世代かなあ…… ……あれ? 少女レーベル以外にいってるの竹岡葉月だけじゃね???
引用ツイート
芦辺 拓
@ashibetaku
·
かつてコバルト・ノベル大賞というのがあり、そこから新たな才能が輩出した。やがて少女向け文庫に収まりきらなくなったのか、集英社編集の仲介があったのか、いわゆる一般文芸に進出し直木賞を取る人も次々出た。唯川恵氏、角田光代(彩河杏)氏、そして亡くなった山本文緒氏はその代表的存在だった。
このスレッドを表示
1
この辺を中の人かつ第一線の大家がシュールレアリスティックに描ききった傑作『少女小説家は死なない』があるよねぇ、、
引用ツイート
芦辺 拓
@ashibetaku
·
関係者に聞いたのだが、当時は(いや今でも?)ジュニア文庫でどんなにキャリアを積んでも、文壇的にはゼロとカウントされるとの話に愕然とした。以前、本の雑誌のコバルト特集で、後に一般文芸で成功した人だけをとりあげていて憤然とした。そうした理不尽な戦いを闘ってこられたことに敬意を表します
このスレッドを表示
3
6
返信先: さん
楽しみです! 皆月さんの作品は、憑依や入れ替え、他者変身のパターンが千変万化で、ミステリ作家としてはちょっとグヤジー! ところもあります。
1
2
返信先: さん, さん
こちらこそご紹介感謝です! 何とか新しい読者と作品を出会わせてやりたいので、こういう形で伝達していただけるのはうれしい限りなのです。
2

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

ニュース
今日の午後
マイナンバーカードを健康保険証として利用 20日から本格運用
日本のトレンド
自撮り中
2,282件のツイート
時事ドットコム(時事通信ニュース)
昨日
バイデン米政権、早くも正念場【地球コラム】
BuzzFeed Japan News
昨日
自分が投票しても何も変わらないと思っていた。でも…。衆院選で「初めて」投票する人たちの思い
日本のトレンド
最俺アニメ化
トレンドトピック: キヨ猫アニメ化