■ツイッターより
<このツイートへの反応>
昭和の話ですけど、某コンピューターメーカーの某ビルは、自殺の名所でよく人が空を飛ぶって言われてたけど、新聞沙汰になるようなことはなかったですね。
今だったら、とんでもないことになる。
年配上司から『原始人は生身でマンモスを狩っていた』みたいなレベルの蛮勇を英雄譚のように語られても、こちらにできる事はそれを見習う事じゃなく愛想笑いくらいです……。
昔上司に、会社来て二日酔いでトイレに篭っててもいい。会社に来ることが重要。
10年ぐらい前ですが、今とは価値観の違いを感じますね。
どのぐらい昔かによるが、昭和40年の平均寿命が66歳とかだから、みんなが長生きとは程遠いですね。
根性や気合いと言う精神論で何でもできたからね。
今みたいに改善改善で作業効率上げて空いた時間で他の仕事する多能工化してなかったし、コンプライアンスもキツくなかった。
納期も余裕があったね。
今日より明日が良くなるという希望があったという違いもあるのかなと思っています
呑んでも納期や工程に余裕が有ったから、平気だったとも言えるかも知れませんね。
SNSがなかったから死んでも明るみにならなかっただけ
生存バイアスですね
昔の漫画編集者で『10日間一度も家に帰らなかった』とか武勇伝語ってる人多いけど、それで何をしてたかというとひたすら漫画家の仕事場で原稿待ってただけだったり。しかもその間は他の編集者と麻雀やってたり。そういうのを果たして『激務』だったのかと言われるとどうなんだろうなと思ってしまう。
さらに付け足すなら「昔は人数も多かったので一人二人タヒんだところで大した影響が無かった」
「昔の人は体力があった」じゃなくて「体力のある人しか生き残れなかった」なのでは・・・?
それについていけない人たちは今の時代まで生きてないだけでは・・・?
まさに生存者バイアス・・・
【2021年発売】マリオパーティ スーパースターズ -Switch 発売日:2021-10-29 メーカー:任天堂 価格:5673 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:3 Amazon.co.jp で詳細を見る |
薬屋のひとりごと~猫猫の後宮謎解き手帳~(12) (サンデーGXコミックス) 発売日:2021-10-19 メーカー: 価格:660 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
あなたへのおすすめ
1. 名無しオレ的ゲーム速報さん
>>1
アップルペッポー田中