戸籍上の性別変更の条件から性別適合手術を受けていることを除外すれば、ペニスのある身体をしたトランス女性が女湯に入ってくる云々の話がトランス差別言説に出てきて久しいが、私に言わせれば、仮にそうなったとして、何が問題なの?どうでも良い、というのが本音だ。
スレッド
会話
返信先: さん
性別適合手術を受けていないトランス女性と一緒に女湯に入るのが嫌ならその人が銭湯・温泉を使わなければ良いし、感情的に受け入れられない云々ならどこかでカウンセリングでも受けるか、慣れるか、各自で対処してもらえれば良いだけのこと。
4
66
21
返信をさらに表示
その他のツイート
とてもわかる…というか経験がある。同性婚の是非を討論するみたいな授業があって、案の定、杉田水脈的発言が続出し、教員もフォローせず、自分1人頑張るも、あんまり熱弁をふるいすぎると疑われる?と思っておとなしくしなきゃとも思ってた、クローゼットゲイの私でした
引用ツイート
@kenkou_yuuryou
·
クラスの討議レクリエーションで同性婚に賛成or反対に分かれて討議することになったが、反対意見で差別的な意見が出ないか心配である クラス内の当事者が傷つくいたり、間違った認識が広まったりすることにならないだろうか
このスレッドを表示
2
227
439
このスレッドを表示
『現代思想2021年11月号 特集=ルッキズムを考える』に「都市の骨を拾え」という文章を寄稿しています。永山則夫、都市、骨格診断、骨相学、実証主義などの話題を持ち出してルッキズムについて論じました。なるべく人に生きててほしいと思って書きました。読んで下さい!
seidosha.co.jp/book/index.php
70
282
選択的夫婦別姓などの問題は、国会での多数決ではいつまでも認められないから司法の判断を求めているのに、最高裁が少数派の権利を「国民の(=多数派の)意識の変化、国会で判断を」とおもねるのは全然三権分立ではないのではと思う。最高裁判事の国民審査で意思を示したい。
117
206
全人類、特にメディア関係者必読の記事。「連帯」という言葉で過去の歴史や「特権」を覆い隠すようなアクティビズムには本当に注意が必要。権利を取り戻すために声を上げ続けてきた人と、初めからそれを享受している人では向き合い方が違って当然。後者にとってのイシューは、前者には人生そのもの。
引用ツイート
LChannel 
@lchannel_
·
「私にとっては、これは政治。これは私の人生。私は、オスカーにドレスを着て行っても撃たれないような地位を築くために、人生をかけて闘ってきた。彼はただ、白人で、ストレートであればいいだけ」
このスレッドを表示
3
83
179
このスレッドを表示
新しい資本主義などと言うなら、「生産・廃棄から共有へ」とか「グローバルからローカルへ」とか、いくつも言いようがあるのに、「まずは成長してから分配」とはひどい。それはつまり、新しいことなんて何ひとつ言ってないということなんだが。
47
164
アライまたは当事者性を曖昧にしている有名人が、長年その問題にかかわってきた当事者からマイクや功績を奪うの、ほんとやっかいだなと思う。メディアからしたら、マイルドで使いやすい存在なんだろうけど。
引用ツイート
竹下郁子
@i_tkst
·
マイノリティから声を奪い続けてきたことを自省すべきメディアが、ダイバーシティの推進を掲げながら活躍の場を用意したりマイクを渡すのが結局マジョリティになってしまう現象、どう考えても間違ってると思う。
フェミニズムを意地でもフェミニストに語らせない日本メディアもいい例。
このスレッドを表示
22
115
このスレッドを表示
異性カップルに『なぜ法律婚まで求める』って聞いてみると良いと思います
同性カップル同様に
・結婚できない
・賃貸断れる
・外国籍パートナーにビザ貰えない
・病院で面会断られる
・子どもを産んでいない方は法律上赤の他人
になるってわかれば同性カップルがなぜ法律婚を求めるかわかります
引用ツイート
朝日新聞(asahi shimbun)
@asahi
·
選択的夫婦別姓と同性カップル 「なぜ法律婚まで求める?」への答え asahi.com/articles/ASPBG
2
39
107
【お知らせ】10/28発売の『現代思想』特集=ルッキズムを考える、に「ままならない交差点ーージェンダークィアのボクが生きてきたこの身体について」というエッセイを寄稿しております。眼差しと性、身体のままならない交錯について綴りました。よろしければご笑覧ください。
seidosha.co.jp/book/index.php
21
103
このスレッドを表示
待ってました!
朝日新聞社・東大谷口研究室の候補者調査ページがオープンしました!
今年から全部を見るには会員登録が必要になっていますが、無料でも大丈夫だそうです!
同性婚はもちろん、LGBT理解増進法の早期成立、選択的夫婦別姓も設問あり。
じっくり見ましょう!
digital.asahi.com/sp/senkyo/shui
45
92
【模索舎新入荷】『大正アナキストの夢 渡辺政太郎とその時代』(著=多田茂治 発=皓星社) 堺利彦や幸徳秋水と同世代の社会運動家でアナキストの渡辺政太郎。渡辺政太郎の生涯と生きた時代を辿った評伝の新装版です。解説は瀬々敬久監督です。(E) mosakusha.com/newitems-new/?
18
44
この記事よかった。
トランスジェンダーを軽んじるために、あれはどうなんだ、これはどうなんだとトランスジェンダーとは無関係な「〇〇自認」で思考実験してる人が多すぎる
1
12
39
このスレッドを表示
これは私のなりすましアカウントなのでフォローされてもブロックしてください。よく見たら分かりますがIDの最後の0が1になってます。twitter.com/miyukiaround41
7
16
37
トランスジェンダーは危険な奴もいるかもしれないからトイレを別にしろという発想は、障害者施設を近隣に建設するのに反対するのと同じだと私は思っている。
9
36
中学時代、帰宅時に同級生から何かの罰ゲームで服を下着まで脱いで道を歩くよう命令されて、どうしてもできなくて、代わりにその場にいた全員分の鞄を持つことで許してもらったものの、そのために「つまらない人間」と言われたのを思い出しました。(不登校になる前かな)
引用ツイート
Yurie Hara
@hara_yurie
·
ICUも寮生は変なことやらされてたな。当時は「寮生大変だねー」なんて笑ってたけど、あの文化もうなくなっていて欲しい。 twitter.com/1fg83sno7oeacc…
3
4
36
このスレッドを表示
本当にそう思います
メディアのそうしたスタンスこそが、当事者やアクティビストの声を「過激」なものとして遠ざけ、既存の権力構造を再生産することに加担してしまっていると、メディア関係者もいい加減気づくべきなのですが....
引用ツイート
LChannel 
@lchannel_
·
アライまたは当事者性を曖昧にしている有名人が、長年その問題にかかわってきた当事者からマイクや功績を奪うの、ほんとやっかいだなと思う。メディアからしたら、マイルドで使いやすい存在なんだろうけど。 twitter.com/i_tkst/status/…
このスレッドを表示
9
36
どこに投票するかの判断基準は、
僕らが思い描いている社会を実現してくれるかどうかただそれだけ。
国政にはこの4年間を振り返って落胆しかない。
伊賀市や三重県の行政がマイノリティが暮らしやすくなるよう努力されていたので、国政のガッカリ感が際立つ。
これからの4年間を無駄にしたくない。
7
34
OLにジョブチェンジした
1
30
「非暴力の抗議」と「嫌がらせ」はイコールではないですよ?いい感じに言い換えるのだめです。
だめだったところは反省してもうやらないようにすればいいだけです。
12
25
10月31日に以下引用RTの「武蔵野五輪弾圧裁判に勝利しよう!五輪弾圧をふっとばせ!10.31集会」が行われますが、Twitterにおいてもハッシュタグ #OlympicPolicing #ParalympicPolicing で オリンピック、パラリンピック期間中の警察の監視や暴力について振り返ることができます。是非ご注目を。
23
25
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
政治
昨日
河井元法相が控訴取り下げる意向 実刑確定へ
エンターテインメント · トレンド
ジャニーズのアベンジャーズ
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
昨日
若い世代の投票率が1%下がると、年間7万8000円損をする?私たちが選挙に行くべき理由
bizSPA!フレッシュ【公式】
昨夜
クラファンで1万円のガジェットが、アリババでは1000円で…。高額転売なのか業者を直撃