# 推し

たとえ、1回10万円出費したとしても…「推し」に使うお金は、人生の「必要経費」です!

横川 楓 プロフィール

「推し」への愛で缶バッジ50個…お値段は?

あまりお金がかからない「オタ活」もあれば、お金がかかる「オタ活」もあります。いろいろな概念が「推し」と表現されるようになっている中でも、いわゆる熱狂的な「オタ活」をしているオタクたちは、「推し」という概念を持たない人にとっては、きっと信じがたいお金の使い方をしています。

どんな「オタ活」をしているかどうかで、出費は様々ですが、いくつか例を挙げてお話ししていきましょう。

実在しない存在である二次元の「推し」への出費の多くは、テレビアニメや映画作品の場合、DVDやBlu-rayのような映像媒体の購入、そして推しキャラクターの各種グッズの購入など、物に対する出費がほとんどの割合を占めています。

(例えば、人気アニメ『呪術廻戦』とリアル脱出ゲームを企画運営するSCRAPがコラボしたリアル脱出ゲーム「呪霊棲まう廃校からの脱出」でも多くのオリジナルグッズが展開されています)

©SCRAP ©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会

街で同じ缶バッジがたくさんついた鞄を見かけたことがある人もいるのではないでしょうか。あれは通称「痛バ」といって、数十個の缶バッジを一つ一つ取り付けて作る、オタクの苦労と愛のかたまりです。

鞄のサイズにもよりますが、一つの鞄を一面埋めるにも50個以上の缶バッジを集める必要があります。単価500円程度の缶バッジだとしても、50個集めるとなると、25,000円も必要ということになります。

 

また、二次元のグッズはブラインド商品(袋を開けるまでどのキャラクターが入っているかわからない)が大半を占めます。つまり、10個買ったとしても10個推しが出るとは限らないのです。

缶バッジを数十個購入するという金銭面の負担も大きいですが、さらに推しじゃないキャラと推しの缶バッジの交換を募って、痛バを一面埋めつくす数の推しを集めるというとんでもない労力もかけているのです。

関連記事

たとえ、1回10万円出費したとしても…「推し」に使うお金は、人生の「必要経費」で...
堀江貴文のマネー論「貯金は『お金の飼い殺し』だ…!もっと正しい利用法がある」
【マンガ】オタク趣味持ちの独身女、「普通」に生きるよりお金がかかりすぎる…
ランドセル価格の「二極化」が進む…「目安は7万円」という驚きの高級路線
高級ランドセルをめぐる争奪戦「ラン活」のリアル…開始は入学の1年以上前!
「鬼滅」以上の可能性? 「呪術廻戦」が不況のファッション業界を救うかもしれないワ...
年収800万の50歳男性が「相続税のために借金」…でも、その決断に大後悔したワケ
ついに「シン・ウルトラマン」がベールを脱ぐ…気になる長澤まさみの「役どころ」
15周年『アイドルマスター』の総合Pが語る「愛され続ける」理由
『鬼滅の刃』と『呪術廻戦』アニメ19話の「奇跡の共通点」にファンが震えた理由
「作画エグすぎ」「もはや映画」…『呪術廻戦』アニメ19話にファンが震えた理由
呪術廻戦、進撃の巨人、ユーチューバーの心霊動画…若者が「怖いコンテンツ」にハマる...

おすすめの記事

たとえ、1回10万円出費したとしても…「推し」に使うお金は、人生の「必要経費」で...
お金持ちだけが知っている「無駄遣い」と「賢い出費」の分かれ目
大丸梅田店「生理バッジ」の取り組みは、はたして「失敗」だったのか?
堀江貴文のマネー論「貯金は『お金の飼い殺し』だ…!もっと正しい利用法がある」
年収が低くても「貯まる人」がやっている「財布」の意外すぎる使い方
オタクが「幸せな老後」を送るには?絶対に知るべき「お金の使い方」
【マンガ】オタク趣味持ちの独身女、「普通」に生きるよりお金がかかりすぎる…
なぜかいつも「お金が貯まらない人」たち、じつは意外な共通点があった…!
ABJ mark

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/