ブログを書く | 新規登録 | サポート 

お知らせココログアクセス解析のポイント

 

2021年10月18日 (月)

寒さを感じる季節です。

今日は四件、5台の点検修理です。

一件目は、2台の点検のご依頼。
昨年点検させて頂いていたので、虫ゴムも交換無しで、本当に動作確認のみです。
空気圧管理もしっかりして頂いているので、次回の点検は2年後をお勧めしました。

二件目は、パンク修理のご依頼です。
後輪がとの事でしたが、少し空気が残っています。
虫ゴム切れが有り、様子見として頂きました。

三件目は後輪パンク修理のご依頼。
以前に、バルブ根元の修理履歴が有ります。
バルブ根元の修理跡もチェックしましたが、しっかりと修理できていました。
空気圧管理はしっかりされているようですが、軽い揉まれパンクです。

四件目はタイヤ・チューブ交換のご依頼です。
一部カーカスが切れていましたので、タイヤとしての寿命は全うしたようです。

2021年10月17日 (日)

スポーク折れ2件

今日は三件、3台のご依頼です。

一件目はパンク修理のご依頼。
細かいですが雨の中3カ所のパンク修理です。
一枚目はホットブローでしっかり乾かせたのですが、二か所目の途中でガス切れ、二枚目、三枚目のパッチは淵が少し剥がれました。
水調べでは漏れはないので大丈夫だろうと思うのですが、ちょっと不安が残ります。
パンク修理後の点検で、後輪の振れスポークが一本折れています。
蝶穴ではなかったので、フィックスドスポークを作ろうとしたのですが、うまく工具が使えず3本失敗です。
ホイールを外して、ボスフリーも、バンドブレーキも外してスポークカットしてスポーク交換です。

二件目はパンク修理のご依頼。
クロスバイクの700x25c、空気は残っていてパンクらしくないのですが、一日で空気が抜けて、別な自転車屋さんでもチューブに穴は見つからなかったとのこと。
バルブコア交換可能な仏式バルブだったので、バルブコアをしっかり締めこんで、様子見です。

三件目は、スポーク交換のご依頼です。
内装三段蝶穴ハブでしたので、スポークを作って取替し振れを取って終了です。

2021年10月16日 (土)

同じリム打ちパンクでも

今日は三件、4台のご依頼です。

一件目は点検のご依頼です。
頂き物の自転車とのことで、前後輪とも空気は抜けて、車両全体に埃が被っていました。
虫ゴムのみ交換して、空気を入れましたが、漏れる様子は有りません。
ざっと埃を払って、各部点検と注油で完了です。

二件目は、シティ車の後輪パンクと。電動アシスト自転車のチェーンからの異音です。
チェーンの伸びがあるのは分かっていましたので、交換用のチェーンを持って、以前にかざはりさんから教えて頂いた通り、モーターギヤーも準備しての訪問です。
パンクはリム打ちと、ニップルパンクの二か所です。
ニップルパンクは、リムバンドがずれて、ニップルに掛かっておらず、製造不良です。
電動アシストは、チェーンを交換し、モーターギヤも交換して、快調さが戻りました。

三件目は、前輪パンク修理のご依頼です。
新しい自転車ですが、後輪の空気もほとんど残っておらず、購入後に空気を入れられたのか疑わしい自転車です。
パンクも大きめのリム打ちパンクです。
Sパッチ一枚で対処出来ましたが、穴間隔が広く空気圧が少なかった事が分かります。
空気入れの購入と、一回/月の空気入れをお願いしました。

トレッド残りのカーカス切れ

昨日は三件、3台のご依頼です。

一件目は両立スタンドの交換です。
ミヤタのアルミスタンドですが、補強のアングルがハトメ部分で破断し、不安定になっていました。
当店では純正品の入手が出来ず、お客様の了解を頂いて、鉄製の普通のスタンドに交換です。

二件目は前後タイヤ交換のご依頼です。
通学用の自転車で、後輪はトレッドも薄くパンクしていましたので、前輪はツートンのゴムの境での割れを気にされていたので、カーカスに弱りは在りそうでしたが、空気圧管理をしっかりして何とか一年持たせてくださいとお願いしました。
ヘッドにガタが有り調整です。

三件目は子供乗せ電動アシスト自転車のパンク修理のご依頼です。
パンク個所は見つけてパッチ処理したのですが、空気を入れてみるとタイヤが膨らんでいます。
トレッドは残っているのですが、カーカス切れで要タイヤ交換です。
先日の同様のカーカス切れでタイヤを使い果たしていましたので、タイヤの入荷を待っての再修理となりました。

2021年10月14日 (木)

揉まれパンク再発

今日は一件、1台のご依頼です。
今月初めにお伺いさせて頂いたお客様から、パンク修理のご依頼です。
再発の危険をお伝えしての修理だったのですが、揉まれ跡のパンク予備軍からのパンクでした。
肉厚ですが、柔らかく感じてあまり好きな銘柄では有りません。
チューブ交換で対処させて頂きました。
併せて、スポーク折れ一本の交換です。

2021年10月13日 (水)

修理場所が平坦だと仕事がやりやすいです。

今日は二件、3台の修理です。

一件目はパンク修理のご依頼です。
新しい自転車ですが、チューブが伸びて重なり、重なりの先端部で擦れてパンク穴が開いていました。
時折、雨粒が落ちる中での修理ですが、ホットブローでチューブの濡れもゴム糊の乾きも対処出来、しっかりパッチを貼ることが出来ました。
空気入れの励行をお願いして、修理完了です。

二件目は、先日やり残しの、24インチチューブのバルブ根元パンク処理失敗のチューブ交換と、20インチタイヤの交換です。
傾斜地に建てられたお宅で、平らな場所がなく、ちょっと作業がやり辛かったのですが、近くに平らな場所を見つけ、順調に修理出来ました。
各部注油・点検をして、2台とも終了です。

28インチチューブのパンク修理

昨日は二件、2台のご依頼です。

一件目は前輪パンク修理のご依頼です。
明確な虫ゴム切れが有り、虫ゴムを交換して空気を入れようとしましたが、空気が貯まりません。
28インチのホイールですが、チューブを取り出すと。バルブ根元でエアー漏れです。
取りに戻れば。チューブの在庫が有ったのですが、バルブ根元パンク修理で対処させて頂きました。

二件目は、リング錠の交換のご依頼です。
いつも通り、鍵の番号を記載した、株式会社ニッコーへの連絡先をお渡しして交換完了です。

 

2021年10月12日 (火)

いつもと違うパンク修理

昨日は三件、3台のご依頼です。

一件目はファットバイク後輪のパンク修理。
暫く放置されていたとのことで、車体の重さによるチューブの圧力切れを懸念しましたが、修理した範囲では問題はなさそうでした。
ファットバイクのチューブは、普段の手順では水調べ出来ず、
・ホイールの取り外し。
・タイヤのビード外し。
・チューブの取り外し。
をしてから、石鹸水を含ませたウェスで膨らませたチューブを濡らしながらのチェックです。
パンク穴が見つかれば、いつものパッチ処理です。
ホイールを組み付けて、各部点検・注油で修理完了です。

二件目は、パンク修理のご依頼です。
暫くぶりのご依頼で、虫ゴム切れを想定しながらのお伺いでしたが、虫ゴム切れは当たりでした。
パンクチェックはせず、様子見をお願いしました。

三件目は、ミニベロのパンク修理のご依頼です。
パンクしてチューブ交換をされた事がおありだそうですが、少々太めのチューブが使われていました。
パンクの修理跡もあり、パンク修理後のチューブの収まりが悪かったのか、チューブがバーストしていました。
チューブが太めのこともあり、バースト部分は切り出しの大判パッチで不安なく処理できたのですが、チューブがなかなかタイヤ内に収まってくれません。
チューブを膨らませてみたり、タイヤレバーを使ったり、何とかリムラインは正常に見える状態のセットはしました。

2021年10月10日 (日)

バルブ根元パンクの修理リスクを避けました。

昨日は二件、2台のご依頼です。

一件目は、チェーン外れのご依頼。
チェーンの伸びが大きく、チェーンカット(2コマ)です。
BBのガタもあり、ガタを取ってから、チェーンの張りを調整です。

二件目は、パンク修理のご依頼。
バルブ根元のパンクを見つけたのですが、日没が迫っていた事。毎日ご使用とのことから。状態を見て頂き、バルブ根元のパンク修理のリスクを避けて、チューブ交換での対処をさせて頂きました。
チューブ交換でも、修理を終えた時には、日暮れを迎えてしまいました。
パンク修理を避けて正解だったようです。

«定休日の日常

今日の体温(下は昨日)

  • 35.9℃
    35.9℃

川越市周辺の自転車屋MAP

埼玉県内出張修理店情報

自転車出張修理のブログ

自転車修理法の疑問はこちらへ

人気記事ランキング

カテゴリー

1334586