俳優のトム・ホランドが交際しているゼンデイヤの写真をインスタグラムで公開し、話題を呼んでいる。(フロントロウ編集部)

トムホが公開した1枚の写真が注目の的

 マーベル・スタジオ制作の映画『スパイダーマン:ホーム・カミング』での共演以来、これまで何度も熱愛のウワサが浮上しているゼンデイヤトム・ホランドは、2021年7月に車内でキスをしている姿が目撃され、再び熱愛のウワサが浮上。

画像: トムホが公開した1枚の写真が注目の的

 2人は交際を認めていないものの、トムがゼンデイヤの誕生日に「僕のMJ(『スパイダーマン』でのゼンデイヤの役名)、最高の誕生日を。起きたら電話してねxxx」というメッセージにキスを意味する「x」を3個つけてゼンデイヤの誕生日をお祝いしたほか、友人の結婚式に揃って出席し、仲睦まじい姿を見せていた。

 正式には交際を発表していないが、SNSでイチャつくなど交際宣言したと言える2人。そんななかトムがインスタグラムに投稿した写真が話題に。その写真がこちら。

ゼンデイヤの写真に目がハート

 トムが公開したのは、まさかのゼンデイヤの写真。ゼンデイヤは、現在ティモシー・シャラメとW主演を果たした映画『DUNE/デューン 砂の惑星』のプロモーションの真っ最中で、世界各国を周っている。

画像1: ゼンデイヤの写真に目がハート

 今回トムがインスタグラムにアップした写真は、イギリスで行なわれた『DUNE/デューン 砂の惑星』上映会に参加したゼンデイヤの姿。

画像2: ゼンデイヤの写真に目がハート

 リック・オーウェンス(Rick Owens)のドレスを着用し、レッドカーペットに登場したゼンデイヤがお気に入りだったのか、トムはその写真に「デューン」とキャプションをつけ、目がハートになった絵文字を添えた。

画像3: ゼンデイヤの写真に目がハート

 4,800人以上のフォロワーだけでなく、世界中の人が自由に見ることができるインスタグラムで、恋人のゼンデイヤを自慢するかのように写真を公開したトム。ゼンデイヤもこの投稿に目を潤ませた絵文字を使って反応した。

 交際しているとのうわさが浮上してから早3ヵ月。ゼンデイヤとトムは順調に交際を進めている。(フロントロウ編集部)

DCコミックス関連の新情報が続々解禁となった世界同時オンラインイベント「DCファンドーム」のためにワーナー・ブラザースが制作した“幻のプレスキット”を、フロントロウ編集部が今年も入手!気になるその中身をご紹介♪(フロントロウ編集部)

DCファンドーム、日本では10月23日(土)からアーカイブ配信!

 2020年に初開催され大きな反響を呼んだ、参加費無料の世界同時オンラインイベント「DCファンドーム」が今年も開催された。

 日本時間10月17日(日)2:00amから約4時間にわたって配信されたDCファンドームでは、2022年春に日本公開予定のロバート・パティンソン主演映画『THE BATMAN-ザ・バットマン-』独占予告映像や、ドウェイン・ジョンソン主演の『ブラック・アダム(原題)』、エズラ・ミラー主演の『ザ・フラッシュ(原題)』など、注目作の新情報が続々と解禁され、DCファンを大いに沸かせた。

 日本ではアーカイブが10月23日(土)19:00~11月7日(日)期間限定配信となるこの「DCファンドーム」より、数量限定のプレスキット(非売品)がフロントロウに到着!去年と同様に、その気になる中身をご紹介!

世界で数個しかない!ワーナー・ブラサースによる激レアプレスキットの中身

 このプレスキットは、ワーナー・ブラサースがDCファンドームに合わせて制作した特別なもの。その中身は、なんと去年より豪華にパワーアップ!

画像: フロントロウに到着したのは、約40センチ四方のずっしりとした巨大な箱。去年よりもアップしたサイズ感に、一体何が入っているのかと期待もアップ!両側面にはDC FanDomeのロゴが印刷されている。

フロントロウに到着したのは、約40センチ四方のずっしりとした巨大な箱。去年よりもアップしたサイズ感に、一体何が入っているのかと期待もアップ!両側面にはDC FanDomeのロゴが印刷されている。

画像: 開けてまず見えるのは、DCロゴがプリントされた可愛すぎるラッピングペーパー。この包み紙を取る瞬間も、プレゼントを開ける時の楽しみの一つ♪

開けてまず見えるのは、DCロゴがプリントされた可愛すぎるラッピングペーパー。この包み紙を取る瞬間も、プレゼントを開ける時の楽しみの一つ♪

画像: ラッピングペーパーをどかすと、思わず「ワオ!」と言ってしまいそうな驚きの品数。その詳しい中身をチェック!

ラッピングペーパーをどかすと、思わず「ワオ!」と言ってしまいそうな驚きの品数。その詳しい中身をチェック!

画像: まず目に入るのがこちら。A5サイズ程度の厚さ1センチにもなるこの分厚いコミックは、世界中に実在する“ワンダーウーマン”の功績を漫画化した『WONDERFUL WOMEN OF THE WORLD』。マララ・ユスフザイやセリーナ・ウィリアムズ、渡辺直美など、数々の女性たちが描かれているステキな作品。

まず目に入るのがこちら。A5サイズ程度の厚さ1センチにもなるこの分厚いコミックは、世界中に実在する“ワンダーウーマン”の功績を漫画化した『WONDERFUL WOMEN OF THE WORLD』。マララ・ユスフザイやセリーナ・ウィリアムズ、渡辺直美など、数々の女性たちが描かれているステキな作品。

画像: こちらはB5版の表紙付きハードカバー。豪華な装丁のこちらは、世界各国のコミック作家が参加したアンソロジーコミック『Batman: The World』。アメリカ、フランス、スペイン、イタリア、ドイツ、チェコ、ロシア、ポーランド、トルコ、メキシコ、ブラジル、中国、韓国、日本の14カ国のクリエイターによるストーリーが掲載されている!

こちらはB5版の表紙付きハードカバー。豪華な装丁のこちらは、世界各国のコミック作家が参加したアンソロジーコミック『Batman: The World』。アメリカ、フランス、スペイン、イタリア、ドイツ、チェコ、ロシア、ポーランド、トルコ、メキシコ、ブラジル、中国、韓国、日本の14カ国のクリエイターによるストーリーが掲載されている!

画像: こちらはゴムバンドで綴じられた大型本。『How to Draw: DC』というタイトルから、DCコミックスキャラクターの描き方の本か。

こちらはゴムバンドで綴じられた大型本。『How to Draw: DC』というタイトルから、DCコミックスキャラクターの描き方の本か。

画像: ゴムバンドを外し表紙をめくると、裏表紙が本文を包み込むように伸びており、貴重な原画やイラストが載っている。

ゴムバンドを外し表紙をめくると、裏表紙が本文を包み込むように伸びており、貴重な原画やイラストが載っている。

画像: こちらはジョーカーの描き方。なんとなくは分かるかもしれないが、実際真似して描くのはちょっと難しそう!とはいえ、こうして丁寧にDCキャラの描き方を解説してくれるのはファンとしては新たな楽しみに挑戦できそう。

こちらはジョーカーの描き方。なんとなくは分かるかもしれないが、実際真似して描くのはちょっと難しそう!とはいえ、こうして丁寧にDCキャラの描き方を解説してくれるのはファンとしては新たな楽しみに挑戦できそう。

画像: こちらはバットマンの着色過程を示したページ。そしてなんと裏表紙が伸びていた部分には落書き帳が設置してあり、左の解説を見ながら右の落書き帳で模写することができる!

こちらはバットマンの着色過程を示したページ。そしてなんと裏表紙が伸びていた部分には落書き帳が設置してあり、左の解説を見ながら右の落書き帳で模写することができる!

画像: 全体的に見ると、こんな感じ。かなり大きめ。

全体的に見ると、こんな感じ。かなり大きめ。

画像: プレスキットに入っていた書籍を並べてパシャリ。

プレスキットに入っていた書籍を並べてパシャリ。

画像: お次はDCのジャスティスリーグがプリントされた壁用シール。お気に入りをオフィスや自宅の壁に貼れば、気分が上がりそう!

お次はDCのジャスティスリーグがプリントされた壁用シール。お気に入りをオフィスや自宅の壁に貼れば、気分が上がりそう!

画像: こちらはDCファンドーム専用に作られたTシャツ、ニット帽、缶バッジ。「2021」と西暦が記載されていることで、限定感も抜群!なかなか手に入らないオンラインイベントグッズ。

こちらはDCファンドーム専用に作られたTシャツ、ニット帽、缶バッジ。「2021」と西暦が記載されていることで、限定感も抜群!なかなか手に入らないオンラインイベントグッズ。

画像: 名刺やカード、スマホなどを首から下げられるストラップも、2021年のDCファンドーム限定品。これは日常の色々なところで使えそう!

名刺やカード、スマホなどを首から下げられるストラップも、2021年のDCファンドーム限定品。これは日常の色々なところで使えそう!

画像: そして最後に入っていたのはなんと「ポップコーン製造機」!乾燥とうもろこしを買ってくれば、この容器を使って電子レンジで調理することができるというスグレモノ。これさえあればDC映画やドラマ、コミックなどを鑑賞している時につまむお菓子にも困らなそう。

そして最後に入っていたのはなんと「ポップコーン製造機」!乾燥とうもろこしを買ってくれば、この容器を使って電子レンジで調理することができるというスグレモノ。これさえあればDC映画やドラマ、コミックなどを鑑賞している時につまむお菓子にも困らなそう。

 日本語字幕完全版のDCファンドームは、10月23日(土)19:00~11月7日(日)期間限定配信。詳しくは、ワーナー ブラザース 公式YouTubeチャンネルをチェック!

 また、フロントロウでは17日に発表されたDC関連作品の新情報の記事も用意しているので、そちらも合わせて見てみて。(フロントロウ編集部)

ティモシー・シャラメが主演を務めた2021年最大の注目作『DUNE/デューン 砂の惑星』。2021年10月15日公開となる本作の主人公ポールが魅力的すぎる!(フロントロウ編集部)

ティモシー・シャラメに宇宙の未来が託された

 新時代の“プリンス・オブ・ハリウッド”として映画業界だけでなく、Z世代のスタイルアイコンとしてファッション業界からも注目されるティモシー・シャラメ

画像1: ティモシー・シャラメに宇宙の未来が託された

 映画『君の名前で僕を呼んで』で弱冠22歳にしてアカデミー賞、ゴールデングローブ賞の主演男優賞にノミネートを果たし、『レディ・バード』、『ビューティフル・ボーイ』などに続けて出演。さらには、大ヒット作『チャーリーとチョコレート工場』前日譚のウォンカ役としての出演も決定! また、先日開催されたファッション界最大の祭典メットガラの共同ホストを務めるなど、華々しい活躍を見せている。そんな目覚ましい活躍を見せるティモシー・シャラメが、ついにハリウッド超大作での初主演に挑む!

画像2: ティモシー・シャラメに宇宙の未来が託された

 10月15日に劇場公開される『DUNE/デューン 砂の惑星』でティモシーが演じたのは、“未来が視える”能力を持つ主人公ポール・アトレイデス。生まれながらの選ばれし子であり、全宇宙の運命を託される存在

 厳しい運命を背負いながらも、ひとりのヒーローとして覚醒していく主人公ポールというキャラクターをティモシーが演じたからこそ、ポールの魅力が爆発! その結果、ポールにハマってしまう人が続出中! その理由って?

画像3: ティモシー・シャラメに宇宙の未来が託された

 ハマるポイント①:ポールはまるで“ハリー・ポッター”⁉

 舞台は未来の10191年。“水の惑星”カラダンに住むポールは、尊敬する父レト・アトレイデス公爵とレディ・ジェシカの間に生まれた、アトレイデス家の後継者。母レディ・ジェシカは訓練により特殊な能力を持っているが、ポールは未来が視える能力を持つ、生まれながらの“選ばれし子”

 “ある出来事”がきっかけで全宇宙から命を狙われることになるが、今までに例をみない強い力を持ったポールに全宇宙の未来が託される。『ハリー・ポッター』で言うならば、選ばれし者としてヴォルデモート卿と戦ったハリー・ポッターのよう!

画像4: ティモシー・シャラメに宇宙の未来が託された

 宇宙にとって運命の存在であるポールから目が離せない!

 ちなみに、原作の『デューン 砂の惑星』はスタジオジブリによる『風の谷のナウシカ』にもインスピレーションを与えているのではないかと言われるなど、後の多くのフィクション作品に影響を与えてきたとされている。そんな原作を、ティモシーは『ハリー・ポッター』と比較し、「どれだけ多くの人が、あの小説にどれだけ深い繋がりを持っているのかを知った時には衝撃だった。僕たち世代が『ハリー・ポッター』とともに育ったのと似てるんじゃないかな」とコメントしている。


 ハマるポイント②:秘められた能力が覚醒し、ヒーローへ

 “選ばれし子”であるポールは、不思議な夢を見ることが何度もあった。その中では闘いの映像が流れ、そして1人の女性が何度も現れる。それが意味するのは何なのか。ポールは成長のなかで気がつく。それは「未来」だった…!

 皇帝の命により、アトレイデス家は物語の舞台となる惑星アラキス、通称砂の惑星デューンに移住を命じられる。ただしそれは実はワナ。宿敵ハルコンネン家の陰謀により父を殺されてしまう…。“全宇宙から命を狙われる存在”となり、自らも大きな陰謀のなかに巻き込まれていくポール。そして宇宙の未来は彼に託された!

画像5: ティモシー・シャラメに宇宙の未来が託された

 加えて注目なのが、ティモシー演じるポールのアクション。ジェイソン・モモア演じるダンカンや、ジョシュ・ブローリン演じるガーニイと剣術を磨くシーンに見惚れないでいられる観客はいない! また、SF映画の名監督ドゥニ・ヴィルヌーヴがスクリーンに作り上げた砂の惑星のなかで、ポールがガジェットを操縦する姿は鳥肌モノ。

 貴族ポールが、優美にその体と武器を使いこなす姿は必見!

画像6: ティモシー・シャラメに宇宙の未来が託された

 ハマるポイント③:とにかくかわいい!

 本作のポールはかっこ良いだけじゃなく、なんだか可愛い! 観客がそう思ってしまうのは、それを演じるのが、愛されキャラとして有名なティモシーだからこそ。

 物怖じしないおちゃめな性格で、とくに先輩俳優たちから可愛がられていることで有名なティモシーは、本作で共演したジェイソンとも仲良し。ダンカンがポールの筋肉をからかうシーンは、プライベートでもしているように、ティモシーをからかうつもりでジェイソンが撮影中にふとやってみたことから出来上がったもの。共演者とすぐに打ち解けて距離の近い関係を築くティモシーの魅力が、作品の魅力にも繋がっていることを証明するエピソードだ。

 さらに父であるレト・アトレイデス公爵と会話する親子のシーンで見せるポールの優しい笑顔も必見! 宇宙の未来を託されるヒーローでありながらも、父の前ではひとりの息子。ティモシーが演じたからこそ出来上がった“運命の子”ד愛され姿”の塊であるポールという存在が、観客をスクリーンのなかに引き込む!


 ハマるポイント④:ポールの等身大の姿に共感

 “選ばれし子”といえど、ポールは自分に託されたものの大きさ、そしてヒーローとしてのアイデンティティに苦悩し、向き合っていくことになる。果たしてポールの出した答えとは…。

 彼が悩みを抱える姿、そしてそのなかで立ち上がっていく姿には、多くの観客が共感し、勇気づけられることは間違いない。

画像7: ティモシー・シャラメに宇宙の未来が託された

 観客をも巻き込む強さを持つポールは、ティモシーだからこそ演じきれた存在。ヴィルヌーヴ監督はティモシーの起用について、「はじめからポールはティモシー以外考えられなかった」と語るほどだった。

 一方でティモシーも、本作の制作が決定したというニュースが報じられた時に、すぐにGoogleアラートを設定。最新情報を追い、監督との面談のためにはイギリスからフランスへ飛んだほど、本作への出演を願っていた。

 ティモシー・シャラメが役に入れ込み、そして演じきったポールに、惚れる! 映画『DUNE/デューン 砂の惑星』の世界観に没入せよ!

 Photo:ⓒ2020 Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.、ゲッティイメージズ

(フロントロウ編集部)

2021年10月17日に開催されたDCコミックス最大の世界同時オンラインイベント「DCファンドーム」にて、映画『イン・ザ・ハイツ』のレスリー・グレースが主演を務める映画『バットガール(Batgirl)』のストーリーやコンセプトアートが解禁となった。(フロントロウ編集部)

映画『バットガール(Batgirl)』ストーリーやコンセプトアート

 DCコミック関連の新情報が続々解禁となった世界同時オンラインイベントDCファンドームにて、映画『イン・ザ・ハイツ』でメインキャストを務めたレスリー・グレースが主演を務める映画『バットガール(Batgirl)』のストーリーやコンセプトアートが発表された。

 以前フロントロウでインタビューを行なったレスリーは2012年から歌手として活躍しており、ミュージカル版の『イン・ザ・ハイツ』ニーナ役で俳優デビュー。『バットガール』では主人公のバーバラ・ゴードン/バットガール役を務める。

 この度公開されたコンセプトアートでは、レスリーが演じるバットガールがゴッサムシティを見下ろす姿が。

 そして映画『ハーレイ・クインの華麗なる覚醒 BIRDS OF PREY』や『バンブルビー』などで知られ、本作でも脚本を務めるクリスティーナ・ホドソンは、本作について「バーバラ(・ゴードン)と『バットガール』で面白いところは、彼女が初めて(自分の中の)バットガールを見つけるところ」と語り、「彼女は自分の中に常にある二面性を探ることになるけど、それは彼女の性格の全く新しい側面であり、より大胆で、少しだけ“普通”とは言えない側面」と続けた。

 映画『バットガール(Batgirl)』の公開日などの詳細は、今後明かされる。(フロントロウ編集部)

米ペンシルベニア州フィラデルフィアで、走行中の電車内で女性が性的暴行を受ける事件があった。事件発生時、電車には複数の乗客がいたが、誰ひとりとして助ける者はいなかったという。(フロントロウ編集部)

ほかの乗客は事件に気づきながら“見て見ぬふり”

 先日、フィラデルフィア市内を中心に走る南東ペンシルベニア交通局(以下SEPTA)の電車内でレイプ事件が発生した。

 米The New York TimesにSEPTAの担当者が語った話によると、犯人の男は被害者の女性の隣の席に座ると彼女の体を触り、服を引き裂こうとしたという。犯行は約8分間にわたって続き、交通局の職員が、入線してきた電車に乗っていた女性の様子が「何かおかしい」と警察に通報したことでようやく事件が発覚。犯人は駆けつけた警察官によって身柄を確保され、被害者は地域の病院に搬送された。

画像: ほかの乗客は事件に気づきながら“見て見ぬふり”

 走行中の電車内で女性が襲われたというだけでもショッキングだが、さらにショッキングな事実が明らかになった。現在、犯行の瞬間をとらえた防犯カメラの映像を警察が確認しているところだというが、事件発生時、車内には犯人と被害者以外にも複数の乗客がいたとSEPTAの担当者は明かす。つまり、ほかの乗客は事件に気づきながら“見て見ぬふり”をしていたということ。

 それほどの大人数ではなかったものの、担当者いわく、「力を合わせて何か行動を起こすのには十分な人数がいた」そうで、「この恐ろしい行為を目撃した人がほかにもいた。もし乗客の誰かが通報していれば、もっと早く止められたかもしれない」、「女性を助けるために何もしなかった人たちに愕然としている。あの電車に乗っていた人たちは、なぜ介入しなかったのか、なぜ何もしなかったのか、自分自身を見つめ直す必要があるだろう」とThe New York Timesに語った。(フロントロウ編集部)

※記事内の写真はすべてイメージ写真です。

カミラ・カベロ主演の『シンデレラ』で“ジェンダーレス”なフェアリー・ゴッドマザーを演じたことでも話題になった俳優のビリー・ポーターが、ハリー・スタイルズが男性として単独で初めて米Vogue誌の表紙を飾ったことを批判した。(フロントロウ編集部)

ビリー・ポーターが男性として単独で初めて米Vogue誌の表紙を飾ったハリー・スタイルズに言及

 2019年に開催された第91回アカデミー賞授賞式にドレスを着用して出席し、大きな話題を集めた俳優のビリー・ポーター(52)。2013年にトニー賞主演男優賞を受賞した『キンキーブーツ』でドラァグクイーン役を演じたことがあるビリーは、ジェンダーにとらわれないファッションをチョイスしてきたことで知られ、今やファションアイコンの1人としての立ち位置を築いている。

画像: ビリー・ポーターが男性として単独で初めて米Vogue誌の表紙を飾ったハリー・スタイルズに言及

 私生活では2017年にファッションブランドのオーナーを務めるアダム・スミスと同性婚したビリーは今回、英Sunday Timesとのインタビューに応じて、2020年12月号の米Vogueでシンガーで俳優のハリー・スタイルズ(27)が男性としては単独で初めて同誌の表紙を飾ったことに言及した。

 ファッションアイコンでもあるハリーは、以前からステージ上でもフリルのついたシャツを着用したり、臆することなくピンクの洋服を取り入れたり、2019年のメットガラ(METガラ)には、首元にボリューミーなリボン、袖口や胸元にレースがあしらわれたブラックのシースルーのブラウスにパールのピアスを着用して出席したりと、近年まで“女性用”と見なされてきたディティールやカラーリング、小物使いを取り入れた装いを頻繁に着こなして、たびたび話題に。

 米Vogueの表紙では、淡いグレーのレースにギャザー加工を施したグッチ(Gucci)のドレスに同じくグッチのブレザーを羽織ったショットが採用されたほか、誌面では、チェック柄のスカートや、バレリーナのチュチュを彷彿とさせるスカート、胸元が大きく開いたスタイリングを見事に着こなした。

ビリー・ポーターが米Vogue誌に苦言

 黒人のゲイ男性であるビリーは、「状況を一変させたのは私。私自身が、この状況を一変させた。これはエゴではなく、事実。最初にやったのは私で、今では誰もがやっていること」と英Sunday Timesに語り、ハリーのようなジェンダーに捉われないファションを率先して取り入れ、ショービズ界に定着させたのは自分だと主張した。

画像: ビリー・ポーターが米Vogue誌に苦言

 「ファッション業界は、義務のようなものから私を認めてくれたのだと思う。必ずしも私はそれを納得できていないし、その理由がこれ」とした上で、「私が会話を生み出したのに、『Vogue』は、ドレスに身を包んだハリー・スタイルズというストレート(※)の白人男性を(男性としては)初めて表紙に起用した」とビリー。自分よりも先に、白人で現在は俳優のオリヴィア・ワイルドと交際しているハリーが米Vogue誌の表紙に起用されたことに苦言を呈した。

※ハリーは自分自身のセクシャリティを明言しておらず、セクシャリティを決める必要はないというスタンスを貫いている。

 「ハリー・スタイルズのことを引きずり下ろそうとしているわけではない」としつつも、「この新しい議論をレプリゼンテーション」するアイコンとしてハリーを起用したことには疑問があるとビリー。

 「彼は気にかけていないと思う。彼は今流行っているからやっているだけ」とした上で、「私にとっては、これは政治。これは私の人生。私は、オスカーにドレスを着て行っても撃たれないような地位を築くために、人生をかけて闘ってきた。彼はただ、白人で、ストレートであればいいだけ」と続けて語り、黒人のゲイである自分よりも白人男性のほうが優先されていると感じる心境を吐露した。

 現時点でハリーや米Vogueはビリーの発言にリアクションしていない。(フロントロウ編集部)

俳優のアンジェリーナ・ジョリーが、5人の子供を連れてMCU映画『エターナルズ』のプレミアに参加した。(フロントロウ編集部)

『エターナルズ』のプレミアが開催

 ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』のキット・ハリントンやリチャード・マッデン、『新感染 ファイナル・エクスプレス』のマ・ドンソク、『フリーダ』のサルマ・ハエック、そして『キャプテン・マーベル』のジェンマ・チャンなど、実力派俳優が豪華集結したMCU映画『エターナルズ』。

 映画『ノマドランド』によって第93回アカデミー賞監督賞を受賞したクロエ・ジャオが監督を務めることでも注目を浴びる『エターナルズ』は、アンジェリーナ・ジョリーがMCU初参戦ということでも話題に。

 日本でも11月5日に公開が控える『エターナルズ』は、日本の公開に先駆けアメリカでプレミアが開催され、キャストが集結。その中で最も注目されたのが、アンジェリーナだった。

画像: 『エターナルズ』のプレミアが開催

アンジェリーナは5人の子供を連れプレミアへ

 バルマン(Balmain)のシックなドレスを着用してプレミアに登場したアンジェリーナは、なんとマドックス、ザハラ、シャイロ、そしてヴィヴィアンとノックスという5人の子供たちを同伴。残念ながらパックスは今回は欠席となったが、アンジェリーナは5人の子供とレッドカーペットに登場してフォトコールに応えた。

画像1: アンジェリーナは5人の子供を連れプレミアへ

 それぞれプレミアということで、ドレスアップしていたが、ここで注目したいのがザハラのドレス。子供たちはそれぞれアンジェリーナのドレスとマッチするように、アースカラーやブラックのワントーンでコーディネートしていたが、ザハラのドレスだけビジューがあしらわれたゴージャスな仕様。

画像2: アンジェリーナは5人の子供を連れプレミアへ

 じつはこのドレス、アンジェリーナが2014年のアカデミー賞授賞式で着用したエリー・サーブ(Elie Saab)のクチュールのもの。ザハラはそのドレスをリメイクして着用していたため、1人だけ衣装のテイストが違ったよう。

画像3: アンジェリーナは5人の子供を連れプレミアへ

 アンジェリーナはここ数年、レッドカーペットに子供たちと一緒に参加する機会がグッと増え、子供たちが成長している姿を見せている。自分が着用したドレスは保管してあるようで、7年前のドレスを子供が着るという親子プレーが見られた。(フロントロウ編集部)

新世代の“プリンス・オブ・ハリウッド”、ティモシー・シャラメとゼンデイヤがついに共演。しかもその関係は…、運命の人!(フロントロウ編集部)

 ティモシー・シャラメゼンデイヤの共演がついに実現!

 2021年最大の話題作『DUNE/デューン 砂の惑星』にアカデミー賞常連キャスト、スタッフが集結。そのなかでも、主人公のポールを演じるティモシー・シャラメと、ポールの“夢”に現れる謎の女性チャニを演じるゼンデイヤは、新世代を代表するスター俳優コンビで高い人気と評価を誇る。

画像1: 7年前のドレスを娘が着用、アンジェリーナ・ジョリーが子供と『エターナルズ』のプレミアへ

 ティモシーは映画『君の名前で僕を呼んで』で、弱冠22歳でアカデミー賞主演男優賞にノミネートを果たし、さらに2021年のスーパーボウルでは、キャデラックのCMで『シザーハンズ』の息子を熱演。『チャーリーとチョコレート工場』のウィリー・ウォンカの若かりし頃を描く『WONKA』に主演することも決定している。そんなティモシーがヴェネチア国際映画祭のレッドカーペットに登場すれば、会場は大熱狂! 新世代の“プリンス・オブ・ハリウッド”として、実力と人気ともにトップを走るスターとなっている。

 一方のゼンデイヤといえば、ディズニースターとして人気を博し、その後はMCU映画『スパイダーマン』シリーズでヒロインのMJに抜擢。Instagramで1億人ものフォロワーを抱える人気スターであり、『グレイテスト・ショーマン』では歌声やパフォーマンスまで披露。彼女が主演を務めたドラマ『ユーフォリア/EUPHORIA 』は1エピソードあたり約550万人が視聴したとも言われるほどの一大センセーションを引き起こした。さらにはエミー賞のドラマ部門で主演女優賞を受賞。人気と共に実力の高さを証明した。

 そんな新世代のスターコンビ、ティモシーとゼンデイヤがついに共演を果たした!

 ちなみに、本作での共演をきっかけに、プライベートでも一緒に出かけるほどの親しい友人となった2人は、ファンの間では“ティモデイヤ”と呼ばれて人気爆発中。

画像2: 7年前のドレスを娘が着用、アンジェリーナ・ジョリーが子供と『エターナルズ』のプレミアへ

 ティモシーが演じるのは主人公“選ばれし子”ポール

 ポールはアトレイデス家の後継者にして、未来が視える能力を持つ、生まれながらの“選ばれし子”。

 父レト・アトレイデス公爵とレディ・ジェシカの間に生まれたアトレイデス家の後継者として、ポールが兄のように慕うダンカン(ジェイソン・モモア)や、ガーニイ(ジョシュ・ブローリン)に支えられ、真っ直ぐに育つも、巨大な陰謀に巻き込まれたことにより父や仲間が殺されるなかで自身が背負う運命と対峙することになる…。

画像3: 7年前のドレスを娘が着用、アンジェリーナ・ジョリーが子供と『エターナルズ』のプレミアへ

 繊細で優しい心を持つポールが大きな宿命を託されるなか、“運命の人”と出会い、覚醒し、成長していく姿から目が離せない!


 ゼンデイヤが演じるのはポールの夢に現れる“運命の人”

 全宇宙の未来を託された、たったひとりの青年…。そんな主人公ポールの“運命の人”チャニを演じるのが、ゼンデイヤ。

 チャニは、未来が見える能力を持つポールの夢の中に繰り返し現れる。「ポール」と彼の名前を呼ぶが、何を伝えようとしているのか…。

画像4: 7年前のドレスを娘が着用、アンジェリーナ・ジョリーが子供と『エターナルズ』のプレミアへ

 神秘的な雰囲気が漂うチャニだが、惑星アラキス(通称砂の惑星「デューン」)に住む先住民フレメンのメンバーで、砂の世界を生き抜く力を持つ女性でもあり、フレメンの服に身を包んだ姿は一変して格好良い雰囲気に。

 何度も夢に現れ、ポールに呼びかけていたチャニ。ふたりが出会う時、何が起こるのか…。

 チャニとポールが同じフレメンの衣装を身に着けることで、ティモシーとゼンデイヤの“ペアルック”も見れちゃう…!?

画像5: 7年前のドレスを娘が着用、アンジェリーナ・ジョリーが子供と『エターナルズ』のプレミアへ
画像6: 7年前のドレスを娘が着用、アンジェリーナ・ジョリーが子供と『エターナルズ』のプレミアへ

 ポールはチャニやフレメンにとって“救世主”!?

 ポールの運命の人がフレメンであることは、何を意味するのか…。

 砂の惑星「デューン」には、音を感知して突如襲い掛かってくる巨大生物サンドワームが生息しており、さらに水がないため特殊なスーツが必須。そのため、生活をするには過酷な環境だが、全宇宙でこの惑星でしか採取できないスパイスの“メランジ”を求める人々に支配されてきた。

 そんな砂の惑星「デューン」に暮らすフレメンが長きにわたって待ち望む存在が、救世主。そしてフレメンであるチャニと“全宇宙の未来を託された”ポールが出会う時、彼らの運命が加速し、絡みあっていく…!

画像7: 7年前のドレスを娘が着用、アンジェリーナ・ジョリーが子供と『エターナルズ』のプレミアへ

 ~6コマで分かる『DUNE/デューン 砂の惑星』~

画像8: 7年前のドレスを娘が着用、アンジェリーナ・ジョリーが子供と『エターナルズ』のプレミアへ

 “ティモデイヤ”と呼ばれるティモシー×ゼンデイヤの最強カップル

 “運命の2人”を演じたティモシーとゼンデイヤの共演は、ファンが待ち望んでいたこと。個性派であり演技派の2人は“ティモデイヤ”というペアネームで呼ばれるほどの人気になっている。

 プライベートでも一緒に出掛ける姿が目撃されるほどの仲良しになった2人には、撮影中にはゼンデイヤが部屋のドアを開けておくと、ティモシーがスピーカーを持って彼女の部屋へ入っていき、ダンスパーティーになっていたという逸話まで誕生!

 インタビューでも、ゼンデイヤが「ポールは誠実で、物事を見抜く眼を持ち、恐れを知らない心がある。だって恐れは心を殺すから」と、『DUNE/デューン 砂の惑星』の名言を引用しつつ話せば、ティモシーが「キマったね!」と反応し、ゼンデイヤがキメ顔を見せるという、仲睦まじい姿を見せた。

 とくにティモシーは、ゼンデイヤがキャストとして参加したことを喜んでいたそう。ゼンデイヤは、「キャストのなかで彼の年齢に近いのは私だけだったからね。彼は『最高。僕のジョークを分かってくれる人がいる』って感じだった」と振り返っている。

画像: ヴェネチア国際映画祭で笑顔を見せるゼンデイヤとティモシー・シャラメ。

ヴェネチア国際映画祭で笑顔を見せるゼンデイヤとティモシー・シャラメ。

 時代を代表するスターの2人が出会い、見せた化学反応。『DUNE/デューン 砂の惑星』のティモシーとゼンデイヤの“運命の出会い”は見逃せない!

 Photo:ⓒ2020 Legendary and Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.、ゲッティイメージズ、ニュースコム

(フロントロウ編集部)

『DUNE/デューン 砂の惑星』でダンカン・アイダホを演じたジェイソン・モモアには、2人の子供のためにこなしたシーンがあるという。(フロントロウ編集部)

ジェイソン・モモア、子供たちと一緒に映画鑑賞

 現在公開中の映画『DUNE/デューン 砂の惑星』は、映画『ブレードランナー 2049』や『メッセージ』のドゥニ・ヴィルヌーヴ監督による圧巻の映像のなかで、若手トップ俳優のティモシー・シャラメゼンデイヤ、さらにレベッカ・ファーガソンやジョシュ・ブローリン、ハビエル・バルデムといった豪華俳優陣が共演を見せたことで話題となっている。

 そして本作には、ジェイソン・モモアも出演。ティモシーが演じる主人公ポールが慕う戦士ダンカン・アイダホを演じており、劇中での存在感は抜群。

 そんなジェイソンは、プライベートでは妻で俳優のリサ・ボネットとともに2人の子供を育てる父親。映画の公開前に、すでに3回映画を見に行っていたというジェイソンは、子供たちも連れていったという。

画像: ジェイソン・モモア、子供たちと一緒に映画鑑賞

ジェイソンが『DUNE』を子供たちと一緒に見た理由

 ジェイソンは、自身の出演作であるドラマ『ベイウォッチ』や『ゲーム・オブ・スローンズ』は子供たちが見てはいけないという禁止令を出しているが、本作は許可。ストーリーラインが壮大で、比較的大人向けである本作を見せたのは、ある思いからだったと米Colliderのインタビューで明かした。

 「2回目は子供たちと行ったんだ。本気でクレイジーだった。2人をここまで大人向けの映画に連れて行ったことはなかったからね。でも映画のなかで息子のためにしたことも多かったから、(子供を連れていくことは)重要だった。
 ティモシー相手に自分がやっていることとか、例えば(息子はフィリピン武術の)カリを習っているから、映画にそれを取り入れた。子供たちのための瞬間が多くあるから、それを見せたかった。でも緊張したよ。映画の(大人向けの)内容を考えると、子供たちがそういうのを見るのは初めてだから『あ~あ。神様』ってなった。でも同時に、彼らに見て欲しかった。今では娘のお気に入りの映画になってて、2人とも『DUNE』が100%好きだよ」

 本作で戦士を演じたジェイソンは、多くのアクションをこなしている。そういったシーンは、子供たちの存在も意識して撮影していたよう。

 ちなみに、ジェイソンは『ゲーム・オブ・スローンズ』最終回放送日の翌日にも『DUNE/デューン 砂の惑星』のアクションシーンの撮影を行なっており、そのシーンでの戦いは、『ゲーム・オブ・スローンズ』で彼が演じたカール・ドロゴの妻であり、エミリア・クラークが演じたカリーシに捧げると話していた。

(フロントロウ編集部)

バナナ・リパブリックが、2021年8月27日にオープンしたばかりの新宿フラッグス店のオープンを記念し、新宿フラッグス店にてヴィンテージプリントTシャツを限定先行発売を開始。(フロントロウ編集部)

ブランドのルーツを感じさせる限定Tシャツ

 限定先行発売がスタートされたヴィンテージプリントTシャツは、バナナ・リパブリックが創業当時のカタログに使用していたカバーデザインをあしらった、ブランドのルーツを感じさせる特別なアイテム。

画像: ブランドのルーツを感じさせる限定Tシャツ

 バナナ・リパブリックは、1978年にアメリカ・サンフランシスコで創業。それ以来、旅とサファリをテーマに、つねに時代に寄り添いながら進化するデザインと上質な素材使い、そして着る人の個性を最大限引き出すことを大切にしてきた。

 そんなブランドのヘリテージから生まれたヴィンテージ感のあるプリントTシャツは、バナナ・リパブリックを象徴する大胆なゼブラプリントと、ブランドのルーツでもある「旅」を想起させるエアプレーンプリントの2種類で展開。

 限定ヴィンテージTシャツは、バナナ・リパブリック新宿フラッグス店にて限定先行発売中。(フロントロウ編集部)

コロンビアの行政を悩ませていた麻薬王のコカインカバ問題に解決の兆しか?(フロントロウ編集部)

パブロ・エスコバルの負の遺産

 コロンビアで長年問題視されてきたコカインカバ問題が新たな局面を迎えたかもしれない。

 “cocaine hippo(コカインカバ)”という呼び名で知られるカバは、麻薬王パブロ・エスコバルが1980年代にコロンビアへと輸入したカバ。エスコバルのプライベート動物園のために数頭が連れてこられたのだが、エスコバルの死去と彼が指揮していたメデジン・カルテルの衰退後は野生化し、現在では約80頭まで繁殖。

画像: パブロ・エスコバルが建てた、動物園を含むテーマパーク「アシエンダ・ナポレス(Hacienda Napoles)」。

パブロ・エスコバルが建てた、動物園を含むテーマパーク「アシエンダ・ナポレス(Hacienda Napoles)」。

 このカバの群れは現地の生態系を壊す危険性があると問題視されてきて、2021年1月には生物学の保護に関するジャーナルBiological Conservationでも、本来そこに生息しているべきではないカバが現地の生態系を荒らしており、対応が必要だとされた。

GonaCon(ゴナコン)による避妊作戦

 これまで現地ではカバの去勢を進めようとしてきたが、手術による去勢は時間もコストもかかるうえ危険な取り組み。そこで今回新たな解決策として導入されたのが、避妊薬GonaCon(ゴナコン)。

 メスにもオスにも使用できるゴナコン。今回は、専用のペンで捕獲したカバに投与する方法と、湖でダーツライフルを使う2つの方法で投与していくそうで、米動植物衛生検査局から寄贈された55回分のゴナコンを使用して投与を進めており、現在までに24頭への投与を終えたという。

画像: もともとコカインカバの群れに属していたものの、群れから追われて1頭だけ人間に飼育されているヴァネッサ。

もともとコカインカバの群れに属していたものの、群れから追われて1頭だけ人間に飼育されているヴァネッサ。

 ゴナコンは馬やほかの大型動物を対象に行なわれた研究にもとづき、カバに対しては3回の投与が適切だと専門家から提案されているというが、成功するために必要な分量の判断は「複雑です」と、投与計画を指揮しているコーナレ・フォレスト&バイオダイバーシティ・グループは公式声明で明かした。

 一方で、「ゴナコンは決定的な解決策ではありませんが、個体数を安定させるために、さらなる繁殖を防ぐための代替手段となります」と心強い発言をしており、グループのコーディネーター、ダヴィッド・エチェヴェリ・ロペスは、「この手順を実施するのは初めてなので、どれだけ成功するかフォローアップとモニタリングをしていきたい」と語った。

 人間の身勝手のせいで動物や自然が犠牲になっている事例のひとつであるコカインカバ問題。生態系に最も被害の少ない形での解決が願われる一方、人間の娯楽のために負の遺産を残さないことの重要性を再認識させる一件でもある。(フロントロウ編集部)

俳優のブラッドリー・クーパーが、ニューヨークの道端で開催されていたベイクセールに顔を出す姿がキャッチされた。(フロントロウ編集部)

ブラッドリー・クーパーがベイクセールに登場

 ニューヨークの道端で催されていたベイクセールに、ある大物俳優が現れた。ベイクセールとは、チャリティやイベント予算の捻出のために各自がボランティアで焼いてきたスイーツなどを販売する取り組み。そこに現れたのは、映画『アリー/ スター誕生』などで知られるブラッドリー・クーパー

 歩いているときにベイクセールを見かけたブラッドリーは、すぐに向かって商品を物色。ボランティアの人たちとお喋りしながら、おすすめのマフィンやクッキーなどをいくつも手に取っていたブラッドリー。ちなみにこのときブラッドリーは変装ゼロだったため気づいていた人もいたはずだが、セレブを見ても騒がない人が多いニューヨーカーらしく、とくに騒ぎにはなっていなかった。

画像1: ブラッドリー・クーパーがベイクセールに登場
画像2: ブラッドリー・クーパーがベイクセールに登場
画像3: ブラッドリー・クーパーがベイクセールに登場
画像4: ブラッドリー・クーパーがベイクセールに登場

 商品を受け取ると、満足そうにその場をあとにしたブラッドリー。そんな彼はキャリアの方では、コロナ禍のなか一時は撮影が中断しながらも無事に完成した、ギレルモ・デル・トロ監督の映画『ナイトメア・アレイ』が12月に全米公開予定。(フロントロウ編集部)

大富豪の令嬢でリアリティスターやDJ、実業家など様々な肩書きを持つパリス・ヒルトンが、問題行動を起こした青少年の治療を行なう施設やプログラムの改革を要求。(フロントロウ編集部)

パリス・ヒルトンが青少年の治療施設の改革の必要性を唱える

 ヒルトン・ホテルの創設者コンラッド・ヒルトンの曽孫娘として誕生した生粋のお嬢様で、2000年代に放送されたリアリティ番組『シンプル・ライフ』でブレイクした“元祖リアリティスター”のパリス・ヒルトンが、米Washington Postに掲載された論説を通じて、問題行動を起こした青少年の治療を行なう施設やプログラムの改革を実施するよう、ジョー・バイデン大統領と議会に対して呼びかけた。

 フロントロウでお伝えしたが、10代の頃に米ユタ州にある全寮制学校プロボ・キャニオン・スクールに入れられたことがあるパリスは、そこで精神的及び身体的虐待を受けたことを、昨年、YouTubeで配信されたドキュメンタリー番組『This Is Paris(原題)』で告白して大きな話題になった。

 「私が10代の頃に過ごした4つすべての施設で、スタッフによる身体的・心理的な虐待が常態化していました。首を絞められたり、顔を叩かれたり、シャワーを浴びているところを覗かれたり、睡眠不足に陥ったり、下品な名前で呼ばれたり、診断書がない薬を飲まされたりしました。ユタ州のある施設では、壁に傷や血痕がついた独房に閉じ込められました」

画像1: ©︎Paris Hilton/Twitter

©︎Paris Hilton/Twitter

 パリスは、こういった多くの施設で治療という名のもとに残虐な行為が行われているとして、「議会とバイデン大統領は、集団ケアを受けている青少年のために、連邦政府による基本的な『権利章典』を制定する必要があります。これらの施設に収容されているすべての子どもたちは、安全で人道的な環境に身を置く権利があり、独房での脅しや習慣、スタッフの気まぐれによる物理的または化学的な拘束から解放されるべきです。このような権利が存在し、施行されていれば、私をはじめとする数え切れないほどのサバイバーが、大人になってからも続く虐待やトラウマから逃れることができたはずです」と訴えている。

画像2: ©︎Paris Hilton/Twitter

©︎Paris Hilton/Twitter

 さらにパリスは、「議会は、施設での虐待事件の包括的な報告システムを構築し、実践とスタッフのトレーニングの基準を確立するための資金を各州に提供しなければなりません。また、子どもたちの基本的な権利が守られていることを証明することを州に求めるべきです」と言うと、「危機に瀕している子どもたちを含め、子どもたちが施設での虐待や放置、強制から守られるようにすることは、共和党や民主党の問題ではなく、基本的な人権の問題であり、早急な対応が必要です。権力者は、力のない者を守る義務があります」と締めくくった。(フロントロウ編集部)

Next

This article is a sponsored article by
''.

No Notification