首相枠ではなく○○省枠で。
当時、「桜を見る会」の招待状は1業種2通と言われていた。
自分が参加したとき、もう1通の招待状を受け取ったのは知人で、前年の叙勲者だった。
招待状には「平服で」と書いてあったので知人(前年の叙勲者)に相談すると「叙勲は正装だからモーニング・色紋付き。今回は準正装だから男性はダークスーツ黒革靴、女性は訪問着」とのことだった。
自分でも調べてやはり準正装が相応しいだろう、と思ったので用意した。
「平服って書いてあるんだからなんでもいいじゃないか」と思うかもしれないが、業界を代表して参加することになる……と思うとそんな訳にもいかない。
開園は午前なので、地方からの招待客のほとんどは前日からホテルに宿泊、女性はホテルの美容院で着付け、その後タクシーで移動というスケジュールになる。
皆、交通費以外にもホテル宿泊代やら美容院代やらタクシー代やらの出費が大変だったのではないだろうか。
自分も「この機会に○○を~」と薦められた。高額なものは断ったけれどそれなりに買ったものがあって結構出費した。
当日。
指定時間通りに門に到着した招待客は、自分も含めて、皆、スーツや訪問着などの準正装だった。
だが。
準正装の自分たちが園内に入ったとき、中はすでに「先に入った人たち」でいっぱいだった。
メイン会場に食べ物飲み物もなかった。どこかに残っていたのかもしれないが、自分が近づける場所にはなかった。
「なんだかおかしいな」感をさらに高めていたのは「先に入った人たち」の服装だった。
メイン会場で騒いでいた「先に入った人たち」の大半は言葉通りの平服だったのだ。
セーターにパンツ姿の女性もいた。まるで旅行にでも行くような格好だな、と思った。
だから、数年後、「桜を見る会」が問題になったときには「なるほど」と思った。
○○省枠で一度きりの招待状を受け取った自分たちより先に園内に案内された人たち。
普段着みたいな格好で我が物顔で騒いでいた人たち。
あの人たちは、当時の首相の安倍サンが招待した山口県の支援者だったんだな、本当にバス旅行でやってきた団体旅行の人たちだったんだな、と。
メイン会場は妙に騒がしく、自分が居るのは場違いな雰囲気のように思えたので、知人(前年の叙勲者)と園内を散策して門の外に出ると、公務員らしき人たちがレジ袋に入れた升を掴んで面倒くさそうに渡してきたのでまたびっくりしてしまった。
招待された客(大したものではないかもしれないけれど、一応、功労者と認められた人たち)に対する態度ではないなあと思った。
税金で飲み食いしようと思うからそういう目に遭うのだ、という人がいるかもしれない。
が、多くの人は「これも仕事のうちだ」と思うから数万円(人によっては数十万円)かけて支度をしたのではないだろうか。少なくとも自分はそうだ。
「桜を見る会」は、以前は素晴らしい催しだったのかもしれない。
けれど、今は匿名でなければ「参加したことがある」と言えないものになってしまった。
近所に住んでる者だが、桜を見る会なんて中曽根総理時代から猿山の群れみたいなもんだぞ
桜を実際に見たかは言うまでもないのか 記載はないが会場で桜を見たと受け取れる文章
ソメイヨシノしかしらん
白虎隊が無敵のゾンビとして蘇って長州の人間を問答無用で惨殺してゆくフィクションが見たい(読みたい)。 最初の舞台はこの桜を見る会、山口県からの連中がズンズン殺されてゆく...
ネット工作かね? あんたは法人? 匿名なら自分で自分を叩いて敵側がひどい人間らだという印象操作も自由自在