市民がつくる政治の会とは?

一人一人の想いで世界を変える

日本には、特定の資格団体や業界が自らのビジネスを推進しやすくするために、政治に働きかける業界団体が多数存在します。一方で市民目線で日本を考える大きな団体がほとんどなく、政治の場に市民の声を届けることが出来ません。そこで市民のために行動する政治団体【市民がつくる政治の会】が誕生しました。

子どもたちの未来の為に、今できること

日本の食は、本当に安全なの?
日本の医療はクスリ漬け?
日本のキレイな水や空気が守れない?
日本の教育は大切なことが抜けている?
子どもたちの暮らしや命が守れない?

毎日の生活の中で湧き上がる、ふとしたギモンや腑に落ちないことに気が付いたら、思いを同じくする仲間たちと語り合い、行動しませんか?
市民がつくる政治の会は、そうした活動を通じて、子どもたちの、そのまた子どもたちに、素晴らしい日本を、世界を残していきたいと考えます。

市民がつくる政治の会・七カ条

  1. 自立した国づくりを目指します。国民が参加する政治、選挙システムの改革推進、他国に依存しない外交や国防、世界平和のためにできる日本の行動を模索していきます。

  2. 安⼼・安全な⾷べ物が提供される体制を作ります。自給自足の推進、食品表示法の改正、食育の推進、給食の改善、地産地消などを政治的に進めてまいります。

  3. ⼼⾝ともに健康に⽣きられる社会を作ります。クスリや検査に依存する医療の改善、健康保険システムの見直し、予防接種の強制化移行への反対、医原病からの救済などを政治的に進めてまいります。

  4. 消費税の減税と、暮らしが豊かになる経済政策を求めます。一次産業への支援、国益を守るための技術支援、外資企業や多国籍企業への規制などを政治的に進めてまいります。

  5. 原発ゼロ、放射能汚染の削減を⽬指します。隠蔽された情報の公開、自然エネルギーの普及、原子力利権行政からの脱却、などを政治的に進めてまいります。

  6. ⽔源や山林・農地などの日本の自然を大切にします。他国から日本の国土を守るための法律制定、水道など外資企業による民営化の規制などを政治的に進めてまいります。

  7. ⼦どもたちの無限の可能性を伸ばし、生きる力が身に着く教育を提案します。志(こころざし)教育、考える力や想像力を育む授業の推進、自主性を尊重し個性を認める学校づくりなどを政治的に進めてまいります。

動画ギャラリー

市民がつくる政治の会って何?や、当会が掲げている政策について1つ1つわかりやすく解説しています。動画部が頑張ってアップしていますので、チャンネル登録よろしくお願いします!

MENU
PAGE TOP