吉田産業は、東北のあしたのため挑戦し続ける地域密着型の「建設資材の専門商社」です。
商社にとって重要なのは「人材」です。当社では「人材育成」と、社員が最大限の力を発揮できるように「働きやすい環境を整える」ことの2点に注力しています。
企業理念・ビジョンが特徴的
顧客視点のサービス
地域に密着した事業展開
営業力が自慢
設立50年以上の企業
私たちの魅力
- 事業内容
- 建設に関するあらゆるニーズに対応したソリューションを提供!
《事業概要》
住宅資材、建設資材、土木資材の販売および施工
気象情報の販売
《特徴》
吉田産業は、ビルや住宅といった建築物やダムや橋梁等の土木構造物の建設に必要となる資材を取り扱っている専門商社です。
ゼネコンや工務店に対し、資材の供給はもちろんのこと施工業者と連携を取りながら工事管理も担い、施工まで一括で請け負う「ワンストップサービス」を展開しています。
また、防災施設への提案や省施工ニーズへの取り組み、VR等の最新ツールを活用した提案等、東北の安全で快適な街づくりのため常に挑戦し続けています。
当社は建設資材の専門商社としてインフラ整備の分野において、2015年に国連が定めた「SDGs(持続可能な開発目標)」に掲げられている、働きがいや経済成長、住み続けられる街づくり、環境への配慮等に、事業を通じてこれからも対応してまいります。
- 事業戦略
- 豊富な知識と高い専門生を持って、地域の繁栄に貢献しています。
「社業の発展を通じて地域の繁栄に貢献する」それが吉田産業の経営理念です。商社ならではの総合力と企画力でより良い地域づくりに役立つ様々な提案を行なっています。
東北を中心に35事業所を展開し、東北の建設を網羅的にカバーするネットワークを駆使しインフラ整備の分野において東北のあしたに貢献しています。
「住宅部門」「建築部門」「土木部門」を3つの柱とし、各部門が高い専門性を持つプロフェッショナルとして幅広く事業を展開しています。建設業者への資材の販売や施工のほか、設計事務所や建設コンサルタントに対する資材や工法、施策等最新情報の提供や建設業者のニーズを反映させた商品開発など、建設業界を広い視野で捉え、トータル的に関わることができます。
-
地場密着型の商社として、人材は他社と差別化を図るために重要な要素です。社員が生き生きと働ける環境と自己成長を実感できる会社にしていきたいと考えています。 株式会社吉田産業 代表取締役社長 吉田誠夫
-
お客様の多様化するニーズを満たすために積極的に様々な提案を行なう「提案型営業」が当社の強み。
-
資材の販売のみに留まらずお客様のニーズに合わせ施工まで一括で請け負う「ワンストップサービス」が特徴です。
- ビジョン/ミッション
- グループ企業の連携により他社にはない付加価値を
YSグループとは、吉田産業を中心としたグループ企業19社の総称です。
グループ企業の連携を深めることで建設資材だけに留まらず、お客様のニーズに応えることができます。
《YSグループ(一部の企業を紹介します)》
■株式会社住吉工業
《事業概要》
鋼板、シャーリング、溶接H形鋼の製造販売
■株式会社吉田管材
《事業概要》
管工事資材の販売および管工事
■株式会社ワイエス管材
《事業概要》
管工事資材の販売および管工事
■株式会社ニッコーケン
《事業概要》
建造物・産業設備等の非破壊検査業務
■株式会社サンホームズ
《事業概要》
分譲住宅・分譲土地の販売、リフォーム工事
■株式会社吉田システム
《事業概要》
業務アプリケーションシステム、ITインフラおよびWebサイトの構築、オリジナルパッケージソフトの開発・販売等
■株式会社吉田石油
《事業概要》
各種石油製品、LPガスの販売および配管工事
各種住宅設備機器の販売・取付工事・メンテナンス
■株式会社ワイエスオート
《事業概要》
マツダ車のディーラー。新車・中古車の販売および整備
■ワイエス株式会社 ミッド事業部
《事業概要》
チラシ・DMの宅配
■株式会社ホテルエース
《事業概要》
ビジネスホテルおよびレストラン業
その他9社
私たちの仕事
一般住宅やアパートなど木造建築物に関わる資材・工事を扱う「住宅部門」、学校や病院、商業施設など鉄骨・鉄筋コンクリート造建築物に関わる資材・工事を扱う「建築部門」、道路や橋梁、ダムなど土木構造物に関わる資材・工事を扱う「土木部門」と幅広く事業を展開し、建設業界に総合的に関与しています。
多様化する顧客のニーズに対応すべく「ワンストップサービス」や「鋼材加工」、「木材加工」、「工事力の強化」など様々な事業を取り入れ、東北のリーディングカンパニーとして挑戦を続けています。
営業活動においては、顧客のニーズの本質を捉え、ニーズに適した資材や工法を提案する「提案型営業」を推進しています。お客様の困りごとや要望に対し受身ではなく攻めの営業を行なっています。
時代と共に変化する住宅に関するニーズを捉え、当社ではリフォーム部門への取り組みを強化。青森県八戸市と岩手県盛岡市に「リフォームパレス ドルフィン」をオープンし、新たな顧客の創造に挑んでおります。
また、省施工ニーズに対応すべく、宮城県仙台市にサイディング加工センターを2018年4月に新設。地域そしてお客様のために常に挑戦を続けています。
-
2016年4月にグランドオープンを果たした「リフォームパレスDOLPHIN」。リフォームに関するお問い合わせはお任せあれ!
-
リフォームパレスDOLPHINにはVRルームを完備。リフォーム後の住宅をイメージとして体感することができます。
-
住宅の一室を模した空間展示がDOLPHINの見所。理想の空間を創り出すお手伝いを致します。
-
地域のニーズに適した提案するため常に新しい知識を修得しています。
-
2016年4月にグランドオープンを果たした「リフォームパレスDOLPHIN」。リフォームに関するお問い合わせはお任せあれ!
-
リフォームパレスDOLPHINにはVRルームを完備。リフォーム後の住宅をイメージとして体感することができます。
-
住宅の一室を模した空間展示がDOLPHINの見所。理想の空間を創り出すお手伝いを致します。
-
地域のニーズに適した提案するため常に新しい知識を修得しています。
-
2016年4月にグランドオープンを果たした「リフォームパレスDOLPHIN」。リフォームに関するお問い合わせはお任せあれ!
-
リフォームパレスDOLPHINにはVRルームを完備。リフォーム後の住宅をイメージとして体感することができます。
はたらく環境
- 組織の特徴
- 「資格」という確かな自信と得られる信頼
会社をあげて資格取得を推進し、「住宅」「建築」「土木」それぞれで高い専門知識を有するプロフェッショナルの育成を目指しています。
資格取得のための研修の開催や費用の支援等、様々なサポート体制を整えています。
一級建築士/10名
二級建築士/26名
一級建築施工管理技士/63名
二級建築施工管理技士/202名
一級土木施工管理技士/53名
二級土木施工管理技士/90名
一級電気施工管理技士/2名
二級電気施工管理技士/60名
一級管工事施工管理技士/3名
二級管工事施工管理技士/50名
一級造園施工管理技士/3名
二級造園施工管理技士/1名
延べ人数 563名(2020年4月現在)
-
吉田産業は社員が成長できる場として様々な研修や制度でバックアップしています。社員一人ひとりが仕事にやりがいを感じ、明るくハツラツとした社風が特徴です。
-
「土木」「建築」「住宅」それぞれの部門のプロフェッショナルとして積極的に資格取得に励んでおります。
-
当社は東北を中心に各地に納入実績があります。納めたものがカタチとして残り、地域社会整備に貢献できることが、やりがいや誇りにつながっています。
- 働く仲間
- 気軽に相談でき、雑談も交わせる先輩方がたくさんいます
2019年度入社 新入社員の声
吉田産業八戸ブロック 工事管理課建築工事管理グループ
坂本 渓太
(東洋大学 社会学部社会文化システム学科 卒業)
【「ON」と「OFF」どちらもホンキな職場】
入社前には仕事ばかりで忙しい毎日を想像していました。でも実際は「ON」と「OFF」のメリハリがしっかりしていて、休日には親睦会行事やレクリエーション等を通して、社員同士の交流を深められ、仕事ばかりという印象はありません。
社内の雰囲気としては、仕事以外の話でも気軽に相談出来る環境であり、趣味の話や悩み事等の雑談も気軽にすることが出来ます。毎日楽しく仕事ができています。
【「常に学ぶ」「チャレンジする」という姿勢を忘れない】
常に学ぶという気持ちを忘れずに仕事をしています。入社1年目は分からない事だらけですが、分からない事を分からないままにせず、見て、聞いて、試して、失敗を恐れずにチャレンジするという点を意識しています。また、うまくいかない時には無理をせず、流れにうまく対応し、柔軟に仕事を行なうようにしています。
なにより自分が発注した材料で建物が完成した時はとても嬉しかったです。自分が携わった建物を目にする度に、自分の今の職業に誇りを感じます。
【就活生にメッセージ】
社会人になると責任の大きさが変わります。学生のうちはミスをしても自分が苦しむだけでしたが、社会人になれば常に会社の看板を背負っているので、ひとつのミスで会社やお客さんに迷惑がかかってしまいます。人間ミスをすることは当然ありますが、1度失敗したことは2度しない、ミスした後は対処をしっかりと行なうということが大事だと感じています。
就活には不安なことがたくさんあると思いますが、先輩社員みんなが通ってきた道ですのでどんな時でも皆さんの味方です。ネガティブにならずポジティブにとらえて一緒に頑張っていきましょう。また、学生のうちにしか出来ないこともたくさんあります。人との出会いを大切にして、どんな事にも全力で取り組んでください!そういった経験が社会人になっても絶対に役立ちます!
-
2019年度入社 新入社員の声 吉田産業八戸ブロック 工事管理課建築工事管理グループ 坂本 渓太
-
現場で使用する資材についてはしっかり確認しています
-
研修ではグループで話し合い、様々な意見を出しいろいろな刺激をたくさんもらいました。また同期のみんなとも久しぶりに会い、とても楽しい時間を過ごせました。座禅も初めての経験でした。
- 職場の雰囲気
- 成長をサポートしてくれる教育システムや環境が整っている
2019年度入社 新入社員の声
吉田産業福島支店 建築課工事管理グループ
日沢 迅
(八戸学院大学 ビジネス学部ビジネス科 卒業)
【インターンシップをきっかけに成長をサポートしてくれる会社と出合えた】
吉田産業には学生の頃から三社大祭やTVCMなどを見て興味を持っていました。就職活動の際、インターンシップに参加し、多方面で地域貢献・社会貢献をしている社風に惹かれ入社したいと感じました。
入社前は、規模も大きくどんな仕事をしていくのか、自分がどのような姿勢で取り組めばよいのかと不安が多くありました。その不安は、実際入社して仕事をしていく中で、新入社員研修や上司、先輩社員のアドバイス等で取り除くことができました。また、資格や経験がない社員でも成長していくためのサポートが充実している会社だと感じています。
【お互いに気軽に相談し合える関係性を築ける】
職場の雰囲気としては、相談した際に課やグループの垣根を越えて先輩方皆さんが親身になってアドバイスしてくれます。また、休憩時には雑談等お互いが気軽に話しかけやすい雰囲気があるところもこの職場の良いと感じているところです。
現在は現場の工事管理(積算、見積、資材発注、現場管理、工事関係書類作成)を担当しています。まだまだ分からないことだらけで勉強中なので、上司や先輩への相談を特に徹底して、間違った情報を勝手な判断で伝えないことを心掛けています。
最初は先輩や上司と現場同行を行なっていましたが、最近は一人で現場に行くようになりました。徐々にではありますが学んできたことを生かして現場監督や職人さんと話すことが出来るようになったことで自分の成長を実感できています。
【就活生にメッセージ】
数ある企業の中からひとつに絞るのは非常に大変だと思います。自分があまり考えていなかった分野でも説明会に参加してみたり先輩に聞いてみたり、とにかく行動することが大事だと思います。その中で自分が感じたことを軸に、頭の中を整理しながら活動することで納得のいく就職活動につながると思います。ぜひ頑張ってください!
-
2019年度入社 新入社員の声 吉田産業福島支店 建築課工事管理グループ 日沢 迅
-
徐々に職人さんともスムーズに現場の打ち合わせができるようになってきました
-
工事管理育成研修では、現場管理とは何か、積算とは何かなどこれから行っていく業務についてどんな力が必要なのかを学ぶことが出来ました
- 社風
- やりがいや責任ある仕事を任せてもらっている
2019年度入社 新入社員の声
吉田産業盛岡支店 建材課建材第2グループ
角掛 優羽
(八戸工業大学 感性デザイン学部創生デザイン学科 卒業)
【一年目からやりがいと責任を感じられる仕事】
私の所属している盛岡支店は若い人が多く親しみやすいです。また、会社全体としても女性の方も増えてきているように感じます。
入社前には、「覚えなければいけないことがたくさんあって大変そうだな…」と不安を感じていました。入社後に感じたことは「やっぱり大変だけど、入社一年目からでも営業として前線に立たせてもらってやりがいがある仕事だな」ということでした。
新人だろうとベテランだろうとお客様からすると同じ吉田産業の社員なので、一つひとつの行動に責任を求められるところが学生の時と違うと感じ、身が引き締まる思いでした。
【先輩の指導を受け一人前の営業担当者へと】
吉田産業を知ったきっかけは大学主催の就職セミナーでした。CMで見たことがあった会社ということもあり興味を持ちました。また、大学でインテリア関係の勉強をしていたので、建築・住宅関係の仕事をしようと決めて活動していました。
現在は建材課(住宅部門)の営業として働いています。仕事をする際には、必ずメモを取ること、わからないことは必ず先輩に聞くことを心掛け日々勉強しています。今はまだ先輩と同行することが多く頼りっぱなしなので、早いうちに一人でも得意先を担当できるようになりたいです。
【就活生にメッセージ】
職場の雰囲気をつかむためにも、インターンシップや職場見学には積極的に参加することをおすすめします。私が就活しているときには、吉田産業の展示会を見学する企画があり参加しました。実際に吉田産業が扱っている資材や社員の方々を間近で見ることができ、とても参考になりました。吉田産業では展示会の見学以外にも様々なインターンシップや業界研究会を企画していますのでぜひ参加してみてください。
- オフィス紹介
- 明るく和気あいあいとした雰囲気の良い会社
2019年度入社 新入社員の声
吉田産業仙台支店 建材課建材第2グループ
中村 夏紀
(秋田大学 理工学部システムデザイン工学科 卒業)
【自分の悩みのように本気で考えてくれる先輩方がいます】
仙台支店はみんな仲が良いと感じています。またメリハリがある職場だと感じています。いじり合ったり、面白い話でみんなで笑いあったりすることも多いですが、仕事はそれぞれがしっかり集中して行なっています。悩みがあれば皆さん真剣に聞いてくれますし、本気で考えてくれます。おかげで私も楽しく働くことができています。
入社前と入社後の印象は正直あまり変わりませんでした(笑)インターンシップ等でお世話になった社員の方々が皆さん明るく優しかったことから、きっとみんな仲が良くて和気あいあいとした、雰囲気のいい会社なんだろうと思っていました。今もその印象は変わっていないですね。
【自信をもつことで信頼につなげる】
入社してから一番嬉しかったことは、お客様のイベントに参加した時に、「堂々としているね」と言われたことです。入社したばかりの頃はお客様はおろか社内の先輩と話すことにも緊張していまたのですが、段々と商品や仕事の流れが分かってきて一人で出来ることが増えてきたことで自信がつき緊張も少なくなりました。お客様のイベントは人がかなり多く集まる場でしたが、たくさんのお客様やメーカーさんから様々な話を聞くことができ、純粋に楽しむことができました。その結果、「堂々としていてどのような人にも物怖じせず話しかけることができていて、営業向きだと思う」とお褒めの言葉をいただけたことが一番嬉しかったです。
だからこそ仕事で心掛けていることはコミュニケーションをとることです。些細なことでもお礼や謝罪等を欠かさないようにしています。そうすることでお客様、メーカーさん、先輩から信頼を得られると考えています。人間的に信頼してもらえれば仕事への信頼に関わってくると思って行動しています。
【就活生にメッセージ】
社会人になると学生の時に比べてどうしても時間の自由が利きづらくなります。お金は工夫次第で節約できますが時間はどうにもできません。時は金なりですね。今のうちに旅行や趣味等、後悔なくやり尽くした方がいいと思います。その思い出は社会人になって辛い時、めげそうな時等に励みになります。
-
2019年度入社 新入社員の声 吉田産業仙台支店 建材課建材第2グループ 中村 夏紀
-
研修で様々なテーマに対して同期と議論をしたことは印象に残っています。自分とは全く違う意見を聞けて、たまにぶつかって。非常に勉強になりました。
-
休日は街中に出てカフェ巡りをしています。仙台はおしゃれなカフェが多いので、自分的NO.1を探す旅を入社当初からずっと続けています。
企業概要
創業/設立 |
■株式会社吉田産業 創業:大正10年6月4日 設立:昭和23年12月3日 |
本社所在地 |
■株式会社吉田産業 〒031-8655 青森県八戸市大字廿三日町2番地 |
代表者 |
代表取締役社長 吉田誠夫 |
資本金 |
3億6,349万円 |
売上高 |
879億8,944万円(2020年3月期) |
従業員数 |
786名 (男性:617名 女性:169名) (2020年04月現在) |
子会社・関連会社 |
グループ会社 【建設関連】:住吉工業、サンホームズ、吉田管材、ワイエス管材、ニッコーケン、吉田レミコン、我妻建材工業 【IT関連】:テクノル、吉田システム 【車・燃料関連】:吉田石油、ワイエスオート 【サービス関連】:ホテルエース、ワイエス(株)グリーンハウス事業部、ワイエス(株)ミッド事業部、しぐまリース、グリーンハウス、吉田不動産 【食品関連】:ディメール |
事業所 |
【本社】 青森県八戸市
【支店】 北海道:函館支店 青森県:青森支店、弘前支店、五所川原支店、八戸支店、十和田支店、三沢営業所、六ヶ所営業所、むつ支店、リフォームパレス ドルフィン八戸店、八戸鉄鋼センター、ハウジング加工センター、生コン事業部、海洋気象事業部、工機部 岩手県:盛岡支店、水沢支店、花北営業所、一関支店、宮古支店、久慈支店、北上鉄鋼センター、リフォームパレス ドルフィン盛岡店、管材事業部盛岡店 秋田県:秋田支店、大館支店、能代営業所、横手支店 宮城県:仙台支店、気仙沼営業所、仙台サイディング加工センター 福島県:福島支店、郡山支店、南相馬営業所 |
沿革 |
1921年 吉田金物店として創業 1948年 株式会社吉田金物店となる 1963年 株式会社吉田産業に社名変更 1967年 株式会社住吉工業 設立 1972年 株式会社吉田管材 設立 株式会社サンホームズ 設立 1975年 株式会社吉田石油 設立 1978年 建材見本市(現在の住まいの創造展)始まる 1983年 株式会社吉田システム 設立 1984年 株式会社テクノル 設立 1987年 株式会社ニッコーケン 設立 1988年 YSビル(現吉田産業本社ビル)の建設 1990年 株式会社ワイエスオート 設立 1996年 YSハウジングシステムが「新世代木造住宅供給システム」に認定される 1999年 株式会社ワイエス管材 設立 2014年 吉田産業五戸町太陽光発電所を新設 2016年 吉田産業リフォームパレス ドルフィン八戸店 オープン 2018年 吉田産業仙台サイディング加工センターを新設 2019年 吉田産業リフォームパレス ドルフィン盛岡店 オープン |
採用連絡先
〒031-8655 青森県八戸市大字廿三日町2番地
株式会社吉田産業 本店 業務本部人事部 採用・教育グループ 担当:原、中山
TEL:0178-47-8112
FAX:0178-47-8122
Eメール:ys-saiyo@yoshidasangyo.co.jp
この企業を見た人は、こんな企業にも興味をもっています