【ストップ】アスピリン喘息の患者でも使える市販薬とは?

アスピリン喘息とは、市販薬の解熱鎮痛剤によって鼻水、鼻づまりの症状や発作などが引き起こされてしまう疾患です。ロキソニン、バファリンなど解熱鎮痛剤の市販薬はほとんどのものがこの疾患を誘発する原因となります。

この疾患は現在成人気管支喘息患者の約10%ほどが患っていると考えられており、逆に子供の患者はほとんどいないため、後天的に発症する疾患であると考えられています。特に、大人になってから気管支喘息を発症してしまった方や、子供のころ患っていた症状を再発させてしまった方はアスピリン喘息を発症しやすいと考えられています。

スポンサードリンク



誰もが一度は解熱鎮痛剤を使用したことがあると思いますが、ロキソニンなどの有名な市販薬によって発作が引き起こされる場合があるというのは驚きですよね。しかも、この発作はとても重症化しやすいといわれているため、もし解熱鎮痛剤の使用後に息苦しさを感じたりした場合は重症化してしまう前に病院へ行った方が良いでしょう。また、発作を抑えるために、気管支喘息の発作の対応に用いられる、気管支拡張剤や、経口ステロイドなどを常に持っておくことも大切です。

今回の記事では、なぜアスピリン喘息の患者は市販薬の解熱鎮痛剤によって発作が誘発されてしまうのか、また、アスピリン喘息の患者でも使える市販薬はあるのかといった情報についてまとめていきたいと思います。

目次 [表示]

市販薬によって発作が引き起こされるアスピリン喘息とは?

3fb0edee08f8f0d3af8509de9aafd47f_s

アスピリン喘息とは、解熱鎮痛剤によって発作などの症状が引き起こされてしまう疾患です。一般的にドラッグストアで販売されている市販薬の解熱鎮痛剤はほとんどのものが発作を誘発する原因になるといわれています。

解熱鎮痛剤は、その種類(ロキソニン、バファリンなど)によって痛みや熱を抑えるために働く有効成分の構造が異なります。しかし、これらの成分が熱や痛みなどを抑えるメカニズムはほとんどのものが共通しているのです。つまり何が言いたいかというと、アスピリン喘息とは解熱鎮痛剤の成分に対するアレルギー反応ではなく、解熱鎮痛剤の成分が熱や痛みを抑える際のメカニズムが関係して引き起こされる症状であるということです。

ちなみにこの病気の名前にも含まれているアスピリンとは、アセチルサリチル酸と呼ばれる成分を主成分とする市販薬の解熱鎮痛剤であり、解熱鎮痛剤の中では最も歴史の古いものの1つです。

また、この疾患を説明するにあたりまず言っておきたいのは、この疾患を発症してしまう方は気管支喘息の症状がある方であり、気管支喘息の患者ではない方が解熱鎮痛剤によって発作が引き起こされてしまうということは基本的にありません。稀に特定の解熱鎮痛剤の成分に対してアレルギー反応を示す方もおり、その場合は気管支喘息の患者ではなくとも解熱鎮痛剤の成分に対して反応してしまうのですが、アスピリン喘息のように多くの解熱鎮痛剤の成分に反応してしまうわけではありません。なぜ気管支喘息の患者の中には市販薬の解熱鎮痛剤の服用によって発作が出てしまう方がいるのか、解熱鎮痛剤の服用から発作が表れるまでのメカニズムは分かってきていますが、そもそもなぜ解熱鎮痛剤に過敏に反応するようになってしまうのかといったことに関しては未だ詳しくは解明されていません。

それでは、なぜこの疾患の患者は市販薬によって発作が引き起こされてしまうのでしょうか?その発症メカニズムについて説明するために、まずは解熱鎮痛剤がどのようにしてその解熱鎮痛作用を示すのか詳しく説明したいと思います。

まず私たちが解熱鎮痛剤を使用したいとき、つまり熱や痛みなどの症状があるとき、体内ではそれらの原因となるプロスタグランジンと呼ばれる成分が生成されています。

このプロスタグランジンは、体温調節枢に作用して体温を上げたり、血管を拡張させてその周囲を圧迫し、痛みの原因となる炎症を悪化させたりする働きがあります。解熱鎮痛剤の市販薬のほとんどは、このプロスタグランジンの生成を抑えるように働くことによって、熱や痛みの症状を抑えることが出来るのです。

もう少し具体的に説明しますと、解熱鎮痛剤の成分は、プロスタグランジンの生成に関わるシクロオキシゲナーゼと呼ばれる酵素の働きを阻害します。このシクロオキシゲナーゼは、プロスタグランジンがアラキドン酸と呼ばれる成分から合成される際、この合成を促すように働きます。つまり、解熱鎮痛剤はこの酵素シクロオキシゲナーゼを阻害することによって、アラキドン酸からプロスタグランジンへの流れを抑制し、熱や痛みの症状を緩和させることが出来るのです。ここまでが解熱鎮痛剤に期待される通常の作用になります。

しかし、アスピリン喘息の症状がある方は、解熱鎮痛剤によってこのアラキドン酸からプロスタグランジンへの流れが抑制されてしまうと、今度はアラキドン酸からロイコトリエンと呼ばれる成分を合成してしまうと考えられています。

このロイコトリエンは、ダニ、花粉などによるアレルギー反応の際も体内に放出される化学物質であり、鼻水などの粘液の分泌を促す他、気管支を収縮させる作用があります。つまり、アスピリン喘息の患者は解熱鎮痛剤を使用するとこのロイコトリエンによって気管支が収縮させられて発作の症状が表れてしまうのです。これがアスピリン喘息の発症メカニズムになります。

また、通常の気管支喘息の患者がアレルギー反応によって発作が誘発されてしまうのにもこのロイコトリエンが関係しています。気管支喘息の患者ではない方が花粉症などのアレルギー反応を起こしても、発作まで起きてしまうという方は少ないと思いますが、気管支喘息というのはそもそも気管支に慢性的に炎症が生じてお、気管支が過敏で収縮しやすくなっている症状を指すので、アレルギー反応の際に体内に放出されたロイコトリエンなども、気管支喘息の患者では発作を誘発する原因となる場合があるのです。

まとめますと、アスピリン喘息とは、アレルギー反応とは異なるメカニズムによってアレルギー症状の原因物質、ロイコトリエンを作り出してしまい、これによって鼻水、鼻づまりの症状や、発作などが起きてしまう病気のことを言います。気管支喘息という病気の詳細や、アレルギー反応に関するさらに詳しい情報は以下の記事でまとめていますので、よろしかったらご覧になってみてください。

【※気管支喘息とアスピリン喘息の違いとは?】その症状や原因、薬による気管支喘息の治療に関する情報はこちら…

アスピリン喘息のメカニズムに関する説明は以上になりますが、それではこの疾患の患者でも使用できる解熱鎮痛剤はないのでしょうか?この疾患の患者でも、普通の方と同じようにこれから頭痛に襲われることも絶対にありますよね。そんな時、その痛みが治まるまでずっと寝ているのはつらいですし、時には仕事などで寝ていられない時もあると思います。

ですが安心してください。実は、この疾患の患者でも比較的安全に使用できる解熱鎮痛剤がありますので、次にそれらの市販薬について説明していきたいと思います(^^)

スポンサードリンク



アスピリン喘息の患者でも使用できる市販薬の解熱鎮痛剤とは?

アスピリン喘息の患者でも使える鎮痛剤の成分としては、エドトラク、メロキシカム、セレコキシブ、エモルファゾン、アセトアミノフェンなどが挙げられます。これらは成分名であり、エドトラクを主成分とする市販薬にはオステラックハイペン等があり、メロキシカムを主成分とする市販薬としてはモービック、セレコキシブを主成分とする市販薬にはセレコックス、エモルファゾンを主成分とする市販薬にはペントイル、アセトアミノフェンを主成分とする市販薬にはカロナールなどがあります。

これらの市販薬のうち、エモルファゾンを主成分とするペントイルは、そもそも痛みを抑える作用がシクロオキシゲナーゼの阻害ではないためアスピリン喘息の発症には関係していないのですが、その他の4つの市販薬はシクロオキシゲナーゼを阻害する働きがあります。これを聞いて、「え?じゃあアスピリン喘息を発症してしまうんじゃないの?」と思われると思うのですが、実は、これらの市販薬はアスピリン喘息を誘発する可能性がないとは言えないのですが、その作用メカニズムや作用強度から比較的安全に使用が可能であるといわれています。

具体的になぜこれらの市販薬は比較的安全に使用できるのかと言いますと、実はシクロオキシゲナーゼ(COX)にはCOX1COX2の2種類があり、このうちアスピリン喘息と関連が強いのはCOX1の阻害であると考えられています。そして、ロキソニンなどこの疾患を引き起こす市販薬の多くはCOX1とCOX2の両方を阻害してしまうのですが、使用できるといったペントイル以外の市販薬のうち、エドトラク、メロキシカム、セレコキシブを主成分とするものはCOX2を選択的に阻害すると考えられています。そのため、これらを主成分とする市販薬、すなわちオステラック、ハイペン、モービック、セレコックスはこの疾患の患者でも比較的安全に使用できると考えられているのです。

そして残るもう1つの市販薬カロナールに含まれる有効成分であるアセトアミノフェンは、シクロオキシゲナーゼの阻害作用が弱いため、この疾患の患者でも比較的安全に使用が可能であるといわれています。シクロオキシゲナーゼ阻害が弱いため、鎮痛作用自体もそれほど強くありません。アセトアミノフェンは、通常1回の服用が300から1000mgまでとされているのですが、アスピリン喘息の場合、1回の服用が300mg以下であれば比較的安全に使用が可能であるといわれています。

カロナールは小児や妊婦でも用量に注意すれば安全に使える市販薬として知られています。カロナールに関するさらに詳しい情報や、ロキソニンとの違いに関する情報は以下の記事でまとめています。

アスピリン喘息の患者や妊婦や小児でも比較的安全に服用できるカロナールとは?カロナールとロキソニンの効能や副作用の違いについて説明します!…

今回ご紹介した市販薬の解熱鎮痛剤のうちペントイル以外はシクロオキシゲナーゼ阻害がないわけではないため、間違いなく安全に使用が出来るというわけではありませんのでその点はご了承ください。ちなみに、COX2阻害の鎮痛剤の添付文書には、やはり完全に安全とは言えないためか、アスピリン喘息の患者には禁忌との記載があります。もし解熱鎮痛剤を使用したい場合は、一度少ない容量で試してみて、特に異変がないかの確認が取れてから使用するのが良いでしょう。

まとめ

今回の記事では、市販薬の解熱鎮痛剤によって誘発されるアスピリン喘息に関する情報などについてまとめていきました。

気管支喘息の患者で、市販薬を使用後に息苦しさを感じたりした場合はアスピリン喘息の疑いがありますので、苦しさが増すようであれば重症化してしまう前に病院へ行くようにしましょう。

また、よろしかったらこちらの記事もご覧になってみてください。

【※アスピリン喘息と好酸球性副鼻腔炎の関連とは?】抗生剤で治療する好中球性副鼻腔炎との違いや、その治療に有効なステロイド、鼻茸の切除手術に関する情報などについてまとめます…

【※パラベンが発作の原因に?】アスピリン喘息と化粧品や歯磨き粉の劣化を防ぐ防腐剤の関連について解説します!…

hiv感染症の初期症状は空咳?感染経路や感染率、検査の方法から治療法まで詳しく解説します!…

降圧剤の副作用で表れる空咳の症状とは?国内に4000万人も患者がいる高血圧の原因や仕組みについて詳しく解説します!…

長引く咳に効く薬や、子供でも飲める手作り咳止めシロップをご紹介します…

今回の記事は以上になります。最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)

スポンサードリンク



関連記事



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です