ツイート
会話
返信を表示
返信先: さん
日本国民の生活をより良くすることを目指し、女性、児童の権利保護を厚くする貴党の姿勢に敬意を表します。
選挙公約「7、女性とジェンダー」に「非実在児童ポルノは(略)誤った社会的観念を広め」とありますが、「描写物」が犯罪発生の要因となることを示すエビデンスは存在しません。(続く)
1
22
67
「描写物」の影響の是非よりも、児童ポルノを「実在児童に対する虐待の記録」に限定し、実際に被害にを受けている児童の救済、また加害者の取り締まりにこそ力を注ぐべきではないでしょうか。
また、一般的に目を背けたくなるような行為の描写であっても、それを架空の物語として(続く)
1
14
56
返信を表示
返信先: さん
非実在児童ポルノ(いわゆるエロ漫画、エロアニメ)は規制されるのですか?
規制されるとしたら納得はできません。
非実在児童ポルノが規制されるべき理由として、子供を性欲や暴力の捌け口としていいものだと広める、とありますがその証拠はどこでしょう?
1
13
返信先: さん
法的措置は取らなくとも、
非実在少年を扱った作品の存在が、
子供を被害者にして良いという誤った社会通念を広めているという認識を持っている
と受け取って宜しいでしょうか?
(確かに大衆には見せられない作品はありますが)
1
6
「非実在児童ポルノ」という言葉の定義が受け取りてに依って
ちょっとえっちな少年マンガ~成年向け漫画まで多岐にわたるので、
この言葉の定義やそもそも使うこと自体を慎重に考えていただけると幸いです。
3
返信先: さん
法規制はしないけど同調圧力で表現を潰しましょう、ということですか。
引用ツイート
くまえもん![🐻](data:image/svg+xml;base64,PHN2ZyB4bWxucz0iaHR0cDovL3d3dy53My5vcmcvMjAwMC9zdmciIHZpZXdCb3g9IjAgMCAzNiAzNiI+PGNpcmNsZSBmaWxsPSIjQzE2OTRGIiBjeD0iNyIgY3k9IjYiIHI9IjYiLz48Y2lyY2xlIGZpbGw9IiNDMTY5NEYiIGN4PSIyOSIgY3k9IjYiIHI9IjYiLz48Y2lyY2xlIGZpbGw9IiNFNkFBQUEiIGN4PSI3IiBjeT0iNiIgcj0iNCIvPjxjaXJjbGUgZmlsbD0iI0U2QUFBQSIgY3g9IjI5IiBjeT0iNiIgcj0iNCIvPjxwYXRoIGZpbGw9IiNDMTY5NEYiIGQ9Ik0zNSAyMlMzMy42OTIgMCAxOCAwIDEgMjIgMSAyMmMwIDUuODcyIDQuNDk5IDEwLjMyMyAxMi4yMTYgMTEuNjFDMTQuMzExIDM1LjA2IDE2LjA0NCAzNiAxOCAzNnMzLjY4OC0uOTQgNC43ODQtMi4zOUMzMC41MDEgMzIuMzIzIDM1IDI3Ljg3MiAzNSAyMnoiLz48Y2lyY2xlIGZpbGw9IiNERDJFNDQiIGN4PSIxOCIgY3k9IjMwIiByPSI0Ii8+PHBhdGggZmlsbD0iI0Q5OUU4MiIgZD0iTTE4IDIwUzcgMjMuNjg3IDcgMjdzMi42ODcgNiA2IDZjMi4wODggMCAzLjkyNS0xLjA2NyA1LTIuNjg1QzE5LjA3NCAzMS45MzMgMjAuOTEyIDMzIDIzIDMzYzMuMzEzIDAgNi0yLjY4NyA2LTZzLTExLTctMTEtN3oiLz48cGF0aCBmaWxsPSIjMjcyQjJCIiBkPSJNMTEgMTdzMC0yIDItMiAyIDIgMiAydjJzMCAyLTIgMi0yLTItMi0ydi0yem0xMCAwczAtMiAyLTIgMiAyIDIgMnYyczAgMi0yIDItMi0yLTItMnYtMnptLTcuODc1IDhjLTEuNjI0IDEgMy4yNSA0IDQuODc1IDRzNi40OTktMyA0Ljg3NC00LTguMTI0LTEtOS43NDkgMHoiLz48L3N2Zz4=)
@cure_kumaemon
·
「○○という表現は誤った社会的観念を広める」などという言説がどんな影響をもたらすのか、今でも公安調査庁に監視されている日本共産党さんが一番よくわかっているはずなんだけどね…
5
返信先: さん
引用ツイート
桶田大介(
2回済)
@DaisukeP
·
マンガやアニメ・特撮、ゲーム等のアーカイブを中核とした国立の枠組をつくろうというMANGAナショナル・センター法案も、共産党のみの反対で進まない状態がもう何年も続いてます。個別には理解を示してくださる議員もいらっしゃるのだけれど、党としての判断が優先されるのでとりつくシマがない...
返信先: さん
つまり漫画やゲームについて、「児童ポルノ」という名目による「法的規制」は行わないが、「非実在児童ポルノ」という名目で「社会的な合意」を以って排除するという趣旨でしょうか?
法的な線引きすらないとなると、より悪質かつ影響も大きい表現規制としか思えません。
1
返信をさらに表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
Entertainment
ライブ
J-POP · トレンド
YouTube開設
8,560件のツイート
日本のトレンド
MV解禁
9,270件のツイート
集英社スポルティーバ
昨日
メッシなど「偽9番」は名選手の系譜。実は古いその歴史と機能するカラクリを解説
DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン
今朝
【ランチタイムが待ち遠しい♪】お弁当おかずレシピまとめ