ツイート

会話

返信先: さん
コロナの脅威が依然としてあるなか、ツイッターで活動する医師のアカウントリストを作成しました 今後も医師を追加しますのでRT とフォローお願いします
引用ツイート
ナルヘルス-新型コロナ・糖質制限-
@naruhealth
·
新型コロナに関する有益アカウント(専門家等)をご紹介します ・神戸大学医学研究科感染症内科教授 岩田健太郎(@georgebest1969) ・感染管理専門家 坂本史衣(@SakamotoFumie) リプに続きます narukinhonda.com/naruhealth/cor #新型コロナウイルス #拡散RT希望 ↓その他をコロナに関する有益リンク集
このスレッドを表示
3
4
返信先: さん
アプリをインストールすれば、こんな使い方ができて、良い事がありますよ。って事じゃないと、普及しないと思うのです。 例えば、今日の濃厚接触者数が確認できたり、同時に3人以上の濃厚接触者の場合にアラームが鳴るなど、車のエコランプのように使えると思うのです。
1
4
返信先: さん
やっぱりBluetoothなんですね😥 うー、、ん、 常時オンにしてないといけないんでしょうかね、やっぱ でも、先生方が必要というなら・・・ もうちょっと詳細が決まったら改めて考えます その前に脅威でなくなればいいなー、、なんて💦
返信先: さん
期待しています。ワクチン開発の楽観は禁物と思います。今のままだと経済停止と200兆円財政出動が10年続くと思います。1000万件/日検査で経済継続してください。施設、自動化、要員等で常識を超えたことをする必要があると思います。しかし経済停止を上回る非常識はありません。
画像
画像
1
ちょっと意味が分からないけど、式間違っていませんか?Rから1引く必要はないと思います。大量検査は不要と思いますよ。感染率や抗体保有率を調べるのは世論調査と同様の方法で十分でしょう。今の累積感染率が1%なら20%まで10年もかからないでしょう。
返信先: さん
政府 CIO サイトで公開されている仕様書を読むと、「陽性者に発行した処理番号と1対1の対応関係を持つ別の処理番号」を発行とされています。 (続)
1
1
1
(承前) つまり、感染者システムと突き合せれば個人特定可能な一意の番号が発行されるのであり、「接触確認アプリ」と通知システム内では法的な個人情報として完結しないというだけであり、個人情報に当たらないというのは妥当な評価なのでしょうか?
1
1
1
返信を表示
返信先: さん
cio.go.jp/sites/default/ こちらを読みましたが、noteに記載されている「個人情報を取得できない設計」という話にはならないと思います。 PDFの3ページには「処理番号は行個法の要配慮個人情報に該当するといえる」と記載があり、個人を識別する符号であれば個人情報であることが抜けてます。
1
1
AppleとGoogleが開発したAPIについてもPDFの3ページに「診断キーを構成する要素はApple-Google Exposure Notification Framework (AGF)の API で提供されるもの」とあり診断キーについても「診断キーが行個法の個人情報にあたる場合には、当該診断キーは要配慮個人情報に該当すると考えられる」と記載
1
返信を表示
返信先: さん
特定の場所が感染させるのではなく、感染したウィルス量が多い人が、人に感染させるのであって、熱があったり、アレルギー以外の咳のある人が、自宅にいるように、仕事を気軽に休めるように金銭的な補助を国がすべきです。会社や仕事場にも理解を得られるようにすべきです。
返信先: さん
集団免疫理論では、抑圧政策が効いていたならば逆に収束が長引くと考えられます。自粛でウィルスがゼロになることはありません。日本が自粛を解除して、6月と7月に死者が追加して1000人増えなければ、自粛での抑圧は失敗で、自然免疫と1部の集団免疫により寒い時期に日本は収束したことになります。
画像
返信先: さん
集団免疫理論では抑圧政策が効いていたならば逆に収束が長引きます。自粛でウィルスがゼロになることはない。日本が自粛を解除して6月と7月に死者が追加して1000人~西浦説→4万人~42万人増えなければ、自粛での抑圧は失敗で自然免疫と1部の集団免疫により寒い時期に日本は収束したことになります。
返信先: さん
厚労省のコロナ症状について、イベント参加などのコロナ対策で、チェック項目は主に熱ですが、実際下痢は27.6%も報告がありますが、厚労省の対策にそれは記載されていません、人が集まるとき、トイレ使用、消毒対策が考えられておらず、盲点になっていると思います。  afpbb.com/articles/amp/3
1
4
返信先: さん
日本人は自然免疫が強いため、なかなか電車での感染が、立証しにくいですが、海外では地下鉄もクラスターもあります。 日本では立証できない、不得意多数の室内や場所のクラスターがあると考えるのが妥当なのに、日本は偏見により、正直な特定の業界だけを犠牲にして問題です。
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

政治
4 時間前
与野党党首討論会 19日の衆院選公示を前に
トレンドトピック: LGBT法案岸田文雄総裁
日本のトレンド
重大告知
9,382件のツイート
日本のトレンド
非実在児童ポルノ
45,219件のツイート
ベストカー
3 時間前
電動キックボード「特例」なのはいいけれど…違法走行と違法車体が蔓延中!!
FRaU(フラウ)
昨日
「誰もいないところに話しかける」という「子育てホラー」をご存じですか?