税理士の顧問契約が
初年度より10万円の特別値引き!
- 特別値引きは、会社設立後に税理士顧問契約を締結していただくことが条件になります。
- 定款作成、登記申請は弁護士が行います。
- なお、定款は電子定款の場合には印紙代がかかりませんが、紙の定款の場合には印紙代がかかります。 当グループは電子定款に対応しています!
自分で会社設立の手続を行いますと、公証人役場で「定款認証印紙代」として
4万円の法定費用が発生します。
しかし、きわみグループは専門家として「電子認証」の許可をとっておりますので、
「定款認証印紙代」がかかりません。
結果的に、ご自身で設立されるより4万円安くなります。
会社設立後に税理士顧問契約をしていただくことを条件に、
10万円を特別値引しております。
また、設立応援キャンペーン中につき、各種設立届出書類作成は無料サービス!
さらに、グループ特典として、社会保険加入手続費用などの割引を受けられるメリットがあります。
会社設立サポート
起業/独立(会社設立)の手続きは、簡単なようで意外と時間を取られてしまい、
本業に専念できません。
会社設立・融資相談・節税対策・事業継承・リスクマネジメントについてはもちろん、グループメリットを最大限に活かし法務・労務に関することにもワンストップで対応します。
お気軽にご相談ください。
お申込みからの流れ
個人事業ではなく、法人化(法人成り)するメリットはたくさんあります。
起業時の融資もしっかりサポート!
日本政策金融公庫など、起業時の融資の相談も承ります。
税理士法人きわみ事務所には、起業時の融資サポートに強みがあります。
起業時のあなたを全力で、サポートします。
-
- 事業計画書など提出書類の準備
-
- 融資を受ける際の面談対策
-
- 金融機関担当者とのやり取り
起業時の融資例
- ①東京都中小企業制度融資 融資限度額最大3500万円(自己資金なしの場合2,000万円)
- ②新創業融資制度 融資額最大3,000万円(うち、運転資金1,500万円)
- ③新規開業支援資金 融資額最大7,200万円(うち、運転資金4,800万円)
- ④女性・若者起業家支援資金 融資額最大7,200万円(うち、運転資金4,800万円)
- ⑤シニア起業家支援資金 融資額最大7億2,000万円(うち、運転資金2億5,00万円)
融資には様々な種類があり、ご自身ですべて調べるのは大変です。ご依頼者様が利用可能な融資をご提案します。
融資に成功したお客様の声
-
融資の事例1
地銀2行から希望額の融資に成功
ITベンチャーB社 30代前半男性税理士法人きわみ事務所にしてから、書類の準備からアドバイスをしていただき、無事に審査を通すことができました。
創業時期に大きな融資を得たことは非常に会社にとって有利となりました。
-
融資の事例2
公的機関よりほぼ満額での融資に成功
コンサルティング D社 40代前半男性他事務所の方が顧問料は低めでしたが、対応した方のアドバイスがやや不明確で少し心配になりました。数事務所比較した結果、筋道立てて話してくださる丁寧な物腰の宮崎先生に決めました。おかげで、ほぼ満額で融資が受けられました。税理士法人きわみ事務所に決めてよかったです。
-
融資の事例3
スムーズに融資が受けられるためのアドバイスをもらえた
歯科A医院 20代後半女性融資に関してはまったくといっていいほど知識がなく、初期投資が大きいだけに開業する際にかなり困っていました。
今後の経営アドバイスも貰いつつ、融資についても色々と説明とご提案をいただいたおかげで、開業資金を調達できました。
※融資については、状況によって対応や提案が異なります。ご検討事項を依頼時にご相談ください。