長崎市恐竜博物館 (ながさきしきょうりゅうはくぶつかん)
他では見られない長崎市の「恐竜」を中核テーマとし、現代に至るまでの「はるかな過去の長崎」を探求する博物館
- エリア
- 長崎
- テーマ
- 公園・レジャー施設 文化・博物館・美術館
- 601views
2021年10月29日にオープンする長崎市恐竜博物館はティラノサウルス・レックスなどの大型全身骨格をはじめ、長崎より発見された貴重な実物化石など数多くの標本を展示し、太古から現代までの長崎を学ぶことができる博物館です。
2010年7月、長崎県初の恐竜化石が発表されたのを皮切りに、長崎市ではこれまでに1,300点以上の化石が発見され、特に野母崎地区では多くの化石が発見されています。
そんな恐竜にゆかりの深い長崎市・野母崎地区に誕生する恐竜博物館。
常設展示室には、例えば、全長が10mを超える大型種として日本で初めて発見されたティラノサウルス科の仲間やハドロサウルスの仲間、鎧竜、翼竜など、多種多様な長崎市の恐竜の実物化石が多数展示されます。
また、来館者が無料で研究の様子を覗き見ることができるオープンラボには、九州の自然史系博物館としては初めてとなる「X線CTシステム」を導入。岩石を割ることなく内部の化石を確認することができ、恐竜研究の拠点施設となることが期待されています。
さらに、注目なのが、約13mもある世界最大級のティラノサウルス・レックスの骨格レプリカ。
オランダのライデン市にあるシーボルトゆかりの博物館(ナチュラリス生物多様性センター) から到来し、世界で唯一、長崎市でのみ展示されます。圧巻の迫力をぜひ実際にご覧ください!
博物館のあるエリアは、軍艦島をのぞめる絶景スポット。隣接する水仙の丘には約1,000万本の水仙が毎年1月ごろに咲き誇り見ごろを迎えます。
広場には恐竜にちなんだ遊具などがズラリ!
子どもから大人まで、見て、触れて、学んで、食べて、感じるドキドキ体験で一日中楽しめます。
基本情報
住所 | 長崎県長崎市野母崎町568-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 095-898-8000(長崎市恐竜博物館) | |
営業時間 | 9:00~17:00 | |
休日 | 月曜、年末年始(12月31日及び1月1日) | |
料金 | 一般 /500円、小・中学生、幼児/200円 ※3歳未満無料 団体料金(15人以上)あり | |
駐車場 | 有り(無料) 普通車130台、バス5台 | |
アクセス | JR「長崎駅」から車で約40分 | |
ウェブサイト | 長崎MIRAISM「長崎のもざき恐竜パーク」 あっ!と長崎 恐竜博物館特集 |