DAPPIのセイジコウサツ

Twitterで書き足りない事を記載中。

毎週日曜日 朝8時からTBSで放送中のサンデーモーニング。
いつも偏ったコメントが多いと思いながら視聴しているのですが、先週放送回はいつもよりも偏向の具合が酷く、【テロ等準備罪】では延々と共謀罪と呼び政権批判のみ、【風をよむ:国会議員の失言、暴言、不祥事…】では大臣とと自民党議員の批判のみで結局政府批判しかしてないと感じました。
その感覚は正しいのか興味本位で調べた結果が下記になります。

■集計方法
【テロ等準備罪】コメンテーターの発言を聞き、テロ等準備罪に対して賛成してるか反対してるか
【風をよむ:国会議員の失言、暴言、不祥事…】自民批判のみかどうか

プレゼンテーション1-[自動保存済み]-2

予想通りの結果となりました。
そもそも番組としてテロ等準備罪を共謀罪と正式名称と違う名称で呼んだり、自民党議員の不祥事のみVTRで取り上げていたので、当然の結果ではありましたが…
テロ等準備罪に関しては賛成意見が一切ないというのは、あまりにも偏向が酷いですよね…


サンデーモーニングに中立報道を求めるのは酷なのでしょうか?




【テロ等準備罪コーナーのコメンテーターの発言】
〇平野啓一郎(決して成立させてはいけない)やっぱり社会全体が起きたことをどうするかというところから、起きる前にいかにリスクを管理して予防するかという方に、発想がだんだん移ってきていると思う。
典型的なのが、医療の分野で、病気になったから病院にいくという、これまでの考え方から予防医学が発達してきて、どういうふうに普段の日常生活の食習慣を管理しながら、病気にならないかということを気をつけるというふうになってきている。人によっては、予防に失敗した人は、「自己責任なんだから救う必要ない」なんていう暴論を吐く人までいる。
現在、犯罪に関しても、もちろん刑法は、犯罪が起きてから処罰するということになっているはずなんですが、テロのインパクトもあって、予防しなきゃいけないという発想になっているわけですね。
僕はそれ自体は正しいと思うんですが、具体的には「ハイジャック防止法」とか「サリン防止法」だとか、既ににテロを防止するための予防的な法律はある。
もしかしたら、この人達も犯罪が起こるかもしれないということを、捜査機関に判断させて一般人まで監視の対象になるような権力をざっくりと与えて、予防しようという法案の発想は、僕は非常に危険だと思うし決して成立させてはいけない部分。


〇大崎麻子(現状維持じゃダメな理由を述べよと主張)私が深めてほしいと思う論点は2つあり、1つは先ほどの「国際組織犯罪防止条約」の関連。
この条約を締結しているのは187カ国で国際的な、特に女性と子供の人身取引の防止の土台にもなる条約なので、私はこれ加盟すべきだと思う。
これまでの議論の中で、与党は「日本は国内法を整備していないから条約に入れない!だから必要!」と言ってるが、「今の国内法でも充分に対応できる」という声もあるんですね。
そこらへんの具体的な事というか、他の国はどういう国内法、どういう運用の仕方で対応してるのか。
日本にある国内法で対応出来るのであれば、具体的にどういう法律でどういう運用の仕方なのかというのが1つ。
もう1つは重大な犯罪の計画というものを他の国はどういうふうに定義付けていて、どう人権と言論の自由のバランスを取りながら運用しているのか?
そういった視点からの議論を聞きたい。


〇田中秀征(法案がダメ。保守は自由を死守しろ(テロリスト含む)「ダメな大臣」という感じに流れてるが、法案がダメなんですよね。
大臣は優秀で、ちょっとふてぶてしすぎるところがあるけども、大臣が我々が納得出来るできるように説明出来ないほど法律が小難しく作ってある
問題の核心はあくまでも、一般人の内心に踏み込むか取り締まるか。
これは共謀罪と言われた頃に3回廃案になっている理由は、その内心を束縛するという問題。
それは恐れがあるだけで法律としてやっちゃいけない!

それが廃案になった理由として野党も反対したけど、問題は与党・自民党内にも根強い慎重論があった。
僕は昔から保守というのは、まずは自由を死守するという、最後まで自由を守るというところに保守政治の一番の根本があり、大事なところがあると思っているから、自民党内から慎重論とか反対論が出てこないことが非常に大きな堕落というふうに僕は思っているんですよね。
審議はもちろんだけれども、「東京オリンピックだ!テロ対策だ!」という、印籠2つもって迫ってる感じだが、そういうやり方しないで、本当にわかりやすい形で、我々が納得出来る形に決着つける。そういう努力を今からでも遅くないから、やってもらいたいですよね。


〇関口宏(嫌な時代に戻る!)
何か国家権力が国民を監視するという、何か嫌な時代に逆戻りしやしないかという心配がありますね。


〇岸井成格(メディア関係者とジャーナリストとで反対運動する!)
これ捜査当局の長年の執念なんですよね。
そういう立場からすると、出来るだけ情報を持っておきたいという、そういう組織なんでしょう。
それをこうやって法律で本当にやっちゃったら、さっき田中先生が言われたように、本当に内心の自由を縛るという、監視社会を作っちゃうという怖さについて、なんで自民党から反論が出ないか本当に不思議ですよね。
審議を聞けば聞くほど、これはテロ対策に名を借りた共謀罪の焼き直しだと非常にわかる!
近くこれはメディアにも非常に密接に関係してきますので、メディアの関係者とか、ジャーナリストの多くが反対をやるという、そういう動きに今なっていますけど。


【テロ等準備罪コーナーの発言】
〇山口二郎(嘘でもいいから何か快いことを言ってもらいたい。思考停止を招いている。)

自民党に代わってできた民主党政権が基本的には失敗したという総括で、人々の中には否定的な記憶しか残ってない。もう一つは安全保障の危機。そういう対外的な要素。
この感覚が安倍政権に対する相対評価を支えている。要するに代わりがいない。
格差とか雇用の劣化といった問題がどこの国でも進行している。
見たくない現実ばかり。そうすると強いリーダーに国民を守ってもらいたい。
嘘でもいいから何か快いことを言ってもらいたいという気分がある。
直面している色々な困難な問題について単純にこれが悪いんだと絵解きをしてもらえると、みんな安心できる。
考えるのは面倒臭いしある意味で人々の思考停止を招いている。


〇田中秀征(民進党が悪くなってる。大転換しない限りはダメ)
僕は完全な失言はするけど、いい仕事はするっていう感じの人じゃなくて、失言しかしないっていうのは困る。
そういう人が多くなっているんじゃないですか、昔と比べて。失言は昔からあったけど。
山口二郎さんが言っているとおりでやっぱり代えのものがないというね。
民主党、民進党が変わってるかといったら、ますます悪くなっている。
今回の幹部の行動を見ててね本当にお粗末ですよ。
そういうことが安倍さんにとって非常に作用して高支持率を維持している。
安倍さんもそういうふうに思ってると思いますよね。
だから野党が、特に民進党が、今までの指導者、総退場、何度もここで言っていますけれども。
新しい人、外の人を代表にするとか、大転換しない限りはダメだと思います。


〇幸田真音(与党は有耶無耶にする)
昔からこういう方言ってあって、池田勇人さんが「貧乏人は麦を食え」とかね、あれ本当は所得に見合った出資をしなさいというのが曲がってしまっている。
昭和の初期の金融危機のきっかけ作ったのは大蔵大臣が、まだ潰れてない銀行を潰れたと言ってワーって。
ただ失言も放言も、最近はレベルがすごく低次元になってると凄く感じます。
与党の中には良識派が絶対いるはずなのに、逆に失言を怖がって言わなくなっているのか、あるいはトランプさんを見てて、何でも言っちゃってアリなんだってなっちゃってるのが、やっぱり幕引きを早くしてしまうことで、その辺が有耶無耶になって、それが一番よくないと思います。
早く急ぎ過ぎるというか、不問に付すということばっかりが優先されるというのが。
それで結びを切っちゃったのがトランプさん。


〇大崎麻子(事実ではない発言とか言説というのが溢れている)
古屋議員が客観的なファクトを述べたまでと仰ったのが印象的だった。
沖縄特有のやり方だということをそれ事態が客観的な事実というよりも主観的な意見と思うんですね。
山本大臣の学芸員に関しても、ロンドンオリンピックのときに大英博物館は学芸員を一掃したんだということもおっしゃっていて、それを後日、大英博物館側が全面的に否定しているということもあったんですね。
そういうのを見ていると、ポストファクト、事実ではない発言とか言説というのが溢れていて、それに対して受け取る側がこれは政治家の発言もそうでしょうし、私はメディアの報道もあると思うんですけど聞いている方が、事実なのか、それとも解釈や意見なのか見極める力を受け取る側がつけることは非常に重要だと思います。


〇関口宏(ネット社会は上の部分だけ伝えられて信じ込んじゃう)
そうですよね、ネット社会ですからね。
上の部分だけ伝えられて信じ込んじゃう若い人達が沢山いたら困るな
ということも感じますが。


〇平野敬一郎(他が居ないというのは思い込み。不支持を明確に表明すべき)
次から次へとあまりにも多過ぎて1つ1つの問題を追求し切れなくなってきているのがあると思う。
他が居ないというのはある種の思い込みだと思っていて、支持率が下がれば野党にせよ与党にせよ次の人のことをまじめに考え出すと思いますけど。
やっぱり今の政権、支持するにしても、これだけの事やってるということに対しては、不支持ということを明確に表明しないと、何やっても許されるんだって事になってしまうと思うんですね。
だから即退陣しろというメッセージじゃなくても、やっぱりこういう状況はよくないんじゃないかということを国民が伝えるためには今の状況は不支持だと言うしかないと思いますね。


〇岸井成格(安倍一強という今の政治の体制の中での奢り・たるみ。物が言えない状況)
これは基本的には安倍一強という今の政治の体制の中での奢りとかたるみなんでしょうね。
そういう一連の不祥事の中に森友学園問題もあるし共謀罪の強行審議も皆入るんですよね。
これは先ほどから話が出ているように通常だったら政権末期症状なんですよ。
だから選挙があれば、政権交代が最大の争点になってもおかしくないような状況だけれども、全く状況は逆という。
最近気になるのは、よく政治の解説記事の中に時々、『自民党見て見ぬふり』とか『自民党沈黙』とかね、要するに取材するとわかるんですけど、みんな全く物を言わなくなっちゃった。
それは忖度なんですよ。
私はあえて今日は言いたいと思うのは、自分も反省を込めてですけど小選挙区制導入というのは、ここまで独裁体制をつくっちゃうのかなと。
当時も議論あったんですよ、小選挙区制導入のいろんなメリット、デメリット、弊害、いろんな議論があって、その中で当時はまだ変人と言われて総理になってなかった小泉純一郎さんが、これは絶対独裁体制になるから、この法案だけは絶対ダメだって最後まで反対してマスコミとぶつかっていたんですよ。
だけど、それが本当にだんだんそうなって、物が言えなくなってきているという状況が生まれているなと。
これは田中先生に聞きたいところですけれども、当時、これを導入した細川護煕元総理とそれから自民党総裁だった河野洋平総裁、2人とも今非常に公開している。

〇田中秀征
記者会見やって間違ってたと言ってもらいたい。2人は完全に反省しているんだから。

〇関口宏
与党内、要するに自民党内も何か声を上げる人がいないですね、最近。

〇田中秀征
だから中選挙区制だと1人を商工会議所中心でやったら、ほかの人を農協中心って感じなんですが、今、たった1人の自民党候補をあらゆる組織が一緒になって推すでしょう。
物言えなくなるんですよ。

森友学園問題で過熱していたTV報道も落ち着いてきました。
辻元清美への疑惑発覚後、急にTV報道がトーンダウンしたと感じていましたので、その感覚は正しいのか興味本位で調べた結果が下記になります。

森友時系列
【集計方法】
放送法遵守を求める視聴者の会】が安保法制の時にTV局の偏向報道具合を調べる際に行った手法を参考にしNHKと民放5局の平日夜の報道番組(※)内での報道時間を集計。
複数テーマが詰め合わせられてるニュースの場合、細切れにせず森友学園のニュースとして集計
※NHK:ニュースウォッチ9、日本テレビ:NEWS ZERO、テレビ朝日:報道ステーション、TBS:NEWS23、フジテレビ:ユアタイム、テレビ東京:ワールドビジネスサテライト)



時系列で見てみると2月17日に民進党の福島伸享が国会で取り上げたことがきっかけで報道が始まり、安倍総理や昭恵夫人や溜池議員の関与を疑う報道で加熱。
3月9日以降は籠池氏言動に注目が集まり、籠池氏・菅野完・野党4党が100万円領収書と言い出したことで籠池氏の3月23日に証人喚問が決定。

証人喚問までの期間は嵐の前の静けさと言ったところでしょうが、3月23日は籠池氏の証人喚問一色。
各局が特番を組みリアルタイムで籠池氏の証人喚問を注目したりと、ますます報道が過熱すると思われました…
しかし証人喚問の翌日である3月24日に籠池氏と昭恵夫人のメールの中で辻元清美の関与が記載されていると発覚。
この日を境に急激に報道量が減ります。

その後、籠池サイドの【工事費未払い】や【2000万の不正受給】など籠池氏にとってマイナスの事実が発覚するも報道は全くされず。
むしろ民進党の柚木道義が議題と関係ない森友関連の質疑を行った際は、これ見よがしに隠蔽してる云々で報道してるくらいでした。

こう見ると、TVは民進党を応援するようなものや、安倍総理や昭恵夫人を叩けなければ森友学園の価値はないと思っていると思わざるえません。
まだこの問題は完結していないので、今後も追っていきます。




【TV報道の森友学園報道の時系列】
■2月17日(金)
民進党の福島伸享が国会で森友学園問題を取り上げる
安倍総理が「私も妻も関係ない!」と疑惑関与を完全否定

■2月21日(火)
民進党の玉木雄一郎と辻元清美が国会をサボり森友学園現地視察
23232


■2月24日(金)
昭恵夫人が名誉校長を辞任


■2月27日(月)
塚本幼稚園の運動会の様子が報道される
名称未設定-1


■2月28日(火)
民進党と辻元清美などが森友学園現地視察
名称未設定-3


■3月1日(水)
共産党の小池晃が国会議員の関与疑惑を指摘
4

疑惑をかけられた自民党 鴻池議員が籠池理事長から働きかけを要請されたが拒否していたことを表明
5


■3月6日(月)
森友学園が小学校の認可申請時に大阪府に虚偽の報告を行ったことが発覚し、松井一郎大阪知事が認可は厳しいとの見通しを示す
名称未設定-3


■3月9日(木)
大阪府の担当者が森友学園の調査のため訪問するも籠池夫人の妨害により20分で終了。
39


■3月10日(金)
籠池理事長が記者会見を行う。菅野完と初対面。


■3月13日(月)
稲田大臣が森友学園の顧問弁護士であったことを否定
45454

籠池氏が菅野完のインタビューを受ける121151


■3月14日(火)
稲田大臣が夫の代わりに出廷してたことが判明し謝罪
314


■3月15日(水)
菅野完の自宅に籠池理事長が訪問。
菅野完が「籠池氏は財務省から10日間身を隠せと言われた」「籠池氏に森友を作らせるために金銭授与を受けてた!」籠池理事長の代弁する
名称未設定-4


■3月16日(木)
参議院予算員会理事が森友現地視察。
籠池氏が安倍総理から寄付金100万を貰ったと主張
3161

野党4党議員が籠池宅で密談
※今井雅人(民進党)、小池晃(共産党)、福島瑞穂(社民党)、森裕子(生活の党)
3162


■3月17日(金)
籠池理事長の証人喚問が3月23日に決定
3171

菅野完が安倍総理が森友学園に寄付した証拠として100万円の領収書を公開
3172


■3月23日(木)
籠池氏、国会参考人招致

主張がぶれる籠池理事長を野党議員が擁護する
【森友学園】籠池理事長の証人喚問質疑&証人喚問後の記者会見


■3月24日(金)
籠池夫人昭恵夫人のメールを自民党の葉梨議員が国会で使おうとしたところ民進党が反発

原因はメールの中に辻元清美の名前があった為。

民進党は辻元清美の関与は事実無根と主張し、籠池メールを拡散しないようにマスコミ各社に報道圧力をかける
1111


■3月26日(日)
民進党の報道圧力に屈するフジテレビ
玉木雄一郎が辻元清美の記者会見を行うと発表
44444


■3月27日(月)
玉木雄一郎が辻元清美の記者会見中止を発表し逃げる
333333


■3月28日(火)
産経新聞が【辻元清美の3つの疑惑 民進党「拡散やめて」メディアに忖度要求】という記事を掲載。


■3月30日(木)
辻元清美の疑惑を報じた産経新聞に民進党が法的措置を検討すると脅迫


■3月31日(金)
産経新聞が民進党の報道圧力に屈しないと明言


■4月3日(月)
森友学園の工事代金15億以上が未払いと発覚。
籠池泰典前理事長の自宅の土地、建物も仮差し押さえが認められる。
43


■4月7日(金)
森友学園が土壌改良工事で実際にかかった工事費より2000万円余多く国に請求し、不正受給していた疑いを報じられる。
121212


■4月12日(水)
民進党の柚木道義が厚生労働委員会で議題と関係ない森友関連の質疑を行う

Twitterにて2本の動画を掲載させて戴きました。

  1. 【豊洲移転に関する小池都知事の発言の変移】

  2. 【築地市場の土壌汚染発覚後の小池都知事の言動】

この2つテーマを時系列に並べると、【豊洲移転をパフォーマンスに利用】してた小池百合子が【築地市場の土壌汚染発覚】後から事態の収拾がつかなくなり共産党に頼ったことが容易に想像出来ます。
以下、簡略ではありますが時系列になります。


■小池百合子が共産党に頼るまでの経緯(簡略ver)
豊洲移転を政局に持ち込み豊洲への風評を垂流し市場問題を煽る

築地市場にも同様の問題があると発覚

小池人気に胡坐をかき市場問題のほとぼりが冷めるのを待つ

科学的に豊洲市場が安全と判明

味方だったマスコミやコメンテーターにまで批判されるようになり窮地に追い込まれる
※小池百合子の豊洲移転問題を批判するコメンテーター達

共産党が小池都知事に【豊洲市場再整備案】を提案

共産党の助け船に飛びつき【豊洲市場再整備案】を検討するように指示

市場問題PTが「築地市場再構築は出来る!築地の人の気持ち次第!」と発表
※一連の流れの詳細は最後に書き記してます


もし築地市場の土壌汚染が発覚してなかったら、豊洲への風評は今も続いていたのではないでしょうか?
本来、都知事が政治決断する案件を「都知事選の論点にする!」と豊洲への風評を垂れ流しつつ、都民に【豊洲移転問題】を選挙で問うなら、責任の擦りつけもいいところです。

この期に及んで、都議選の前までに政治判断が出来てなければ、場を荒らすだけで政治責任を取らない無責任パフォーマー知事と私は判断させていただきます。

このまま自分のパフォーマンスを第一に考える小池百合子都知事は政治資金問題で失職した舛添元都知事・猪瀬元都知事よりも悪質ではないか?と私は感じてしまいます。




【追記】
都議会自民党の決起集会で流れた動画が非常に解りやすいです。
動画の中で築地とオリンピックの関係性が触れられてますが、そもそも共産党は東京オリンピック開催に反対していた立場。
その共産党と都議会で手を組む小池与党となっている小池百合子…
その共産党が提案してきた築地市場再整備案を小池百合子を検討するように指示したと言う事はオリンピック開催への妨害の意味もあるとも捉えることが出来ますよね…




■小池百合子が共産党に頼るまでの経緯(詳細ver)
2016年1月13日
小池百合子「豊洲移転は科学的な判断する!」
5555
※築地市場に現地視察にて発言


2016年1月15日
小池「豊洲移転は選挙の争点!」
mp4_000017668



2016年2月28日(夕方)
築地に地歴がないとされている事に疑問をもった日本維新の会の足立康史議員。
東京都に「築地市場は【土壌汚染対策法4条】に基づいて調査をやったことをないのか?」と情報公開請求。
その資料が2月28日に足立康史議員の元に届く。
資料の中には2015年3月に【築地市場に土壌汚染の可能性があること】が記されてた。



2016年2月28日(21時)
夜に突如、小池百合子都知事が築地市場の土壌汚染に関して緊急記者会見。
「基本的にはコンクリート・アスファルトでカバーされてる。法的には問題ない」と宣言する。
12444



2016年3月19日
専門家会議の平田座長が豊洲は科学的に安全と発表
1212121



2016年3月24日
小池百合子が【市場のあり方戦略本部】を立ち上げ「将来的な在り方」に触れる。(3:00頃)
記者からの「豊洲は選挙の争点か?」という質問に対し、「争点というか…都民に…他にも争点がある」としどろもどろで答える小池都知事(30:42頃)





2016年3月24日
共産党が小池百合子に築地再整備の本格検討を要請

121313


2016年3月30日
これまで選挙の争点と主張していた【豊洲移転は選挙の争点】を覆し【都民ファーストが争点】と非常に曖昧で意味不明な物を選挙の争点にすり替える小池都知事。
※この発言後、会見も突如打ち切り



2016年3月31日
小池百合子が「市場のあり方戦略本部」で築地再整備案の検討指示

121515454



2016年4月10日
市場問題プロジェクトチーム「築地再整備が成功する為の条件は築地で営業したいという気持ち!」
名称未設定-1


いずれにせよ、食の流通である市場問題を政局に持ち込み、事態を収拾つかなくさせた小池百合子の罪は重いと言わざる得ないです。

↑このページのトップヘ

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。