特別戦功と限定任務を含め、最大10枚の「10連招城券(300万人突破)」が入手できるイベント
ログインも合わせれば最大17枚入手できる
ログインの注意点
1回目:9月29日(水)5:00〜10月1日(金)4:59
2回目:10月1日(金)5:00〜10月3日(日)4:59
3回目:10月3日(日)5:00〜10月5日(火)4:59
4回目:10月5日(火)5:00〜10月7日(木)4:59
5回目:10月7日(木)5:00〜10月9日(土)4:59
6回目:10月9日(土)5:00〜10月11日(月)4:59
7回目:10月11日(月)5:00〜10月12日(火)4:59
各期間中に合計7回ログインすることで、全ての10連招城券を入手できます
※受け取れなかった招城券は消滅します
※7回目の配布期間のみ短くなっておりますので、ご注意ください
天下統一『第6話 〜巨大兜、現る〜』クリア後から参加できる、新規はまずそこまで進めよう
後半戦
・300万人突破記念!招城祭-肆-・300万人突破記念!招城祭-伍-
・300万人突破記念!招城祭-陸-
・300万人突破記念!招城祭-漆:普通-
・300万人突破記念!招城祭-漆:難しい-
※基本的に難易度:難しいを前提に攻略しているが、招城券は普通の戦功クリアでも貰える
300万人突破記念!招城祭-壱-
今回登場の敵城娘たちはアイアンリングの力により、
自身が受けるダメージを全ての敵軍チームの城娘、兜に分散します
編成はこちら
招城券は難易度普通で殿を守るだけでいい、物量に負けないよう大砲で蹴散らすのがおすすめ
すり抜けるなら盾で足止めしてもいい
wave1
戦闘が始まったら洲本城→菩提山城→津和野城→鬼ヶ城と配置
洲本城を最大化まで上げる
菩提山城を二回巨大化する
盾は硬めなので防御無視の法術がおすすめ、全ての敵を倒したら終わり
300万人突破記念!招城祭-弐-
※この合戦では、神娘の力で気の自然回復量が上昇しています
今回登場の城娘たちは、待機している間攻撃対象になりません
編成はこちら
敵は城娘のみ、法術で鈍足させながら近接で倒す
左側がラスト二人の城娘は鈍足ノックバックから漏れるので盾を編成している、難易度普通なら槌でも倒せる
wave1
戦闘が始まったら高取城→鬼ヶ城→津和野城→△菩提山城→△コッヘム・ライヒスブルク城を配置
鬼ヶ城→津和野城→菩提山城の順にそれぞれ最大化まで上げる
300万人突破記念!招城祭-参:普通-
※この合戦では、神娘の力で気の自然回復量が上昇しています
また、城娘の耐久、攻撃、防御が20%上昇しています
今回登場の敵城娘たちは、巨大化まで攻撃を行わず、攻撃対象になりません
また、ロワール渓谷の結束により耐久、攻撃、防御が30%上昇し、それぞれ以下の特技効果を発動しています
アンジェ城:自身の被ダメージが20%軽減、攻撃が80上昇
シノン城:自身の耐久が27%上昇、全ての敵城娘の攻撃を30上昇
ユッセ城:自身の攻撃を20%上昇
アンボワーズ城:全ての殿側ユニットの攻撃が150、与ダメージが10%低下、攻撃速度が40%低下
※アンボワーズ城は攻撃を行いません
シャンボール城:自身の攻撃が敵の防御を50%無視
こちらは難易度普通で招城券の入手を目的としている
敵城娘の槍の貫通に注意、殿が攻撃されると戦功が失敗する
wave1
戦闘が始まったら鶴ヶ岡城→菩提山城→岐阜城と配置
岐阜城を最大化まで上げる
続けて鬼ヶ城→△一乗谷城→□コッヘム・ライヒスブルク城と配置
菩提山城を最大化まで上げる
鶴ヶ岡城を三回巨大化、一乗谷城を最大化まで上げる
鬼ヶ城を一回巨大化で回復する
鶴ヶ岡城を最大化まで上げる
敵の杖の攻撃に合わせて鬼ヶ城を巨大化で回復する
すべての敵を倒したら終わり
300万人突破記念!招城祭-参:難しい-
編成はこちら
基本は難易度普通と同じ、殿に対する攻撃は考慮していない
盾城娘が硬いので防御無視系がおすすめ
wave1
戦闘が始まったら備中松山城→カステル・ヴェッキオ→高取城と配置
備中松山城トークンを配置し備中松山城を最大化まで上げる
ホーエンツォレルン城→一乗谷城→△マルクスブルク城を配置
カステル・ヴェッキオを三回巨大化する
高取城を最大化まで上げて攻撃バフをかける
一乗谷城を最大化まで上げる
マルクスブルク城に自身の計略をかける
ホーエンツォレルンを三回巨大化、攻撃バフをかけてから最大化まで上げる
すべての敵を倒したら終わり
300万人突破記念!招城祭-肆-
編成はこちら殿裏を一人敵城娘が抜けてくる、火力不足ならもう一人編成するといい
wave1
戦闘が始まったら鹿児島城→敦賀城→△鬼ヶ城と配置
敦賀城→鬼ヶ城→鹿児島城の順にそれぞれ最大化まで上げる
300万人突破記念!招城祭-伍-
今回登場の敵城娘たちは、巨大化するまでの間攻撃を行わず、攻撃対象になりません編成はこちら
殿無傷を取る上で敵の多賀城の多数攻撃に注意、ダメージ計略持ちや遠隔で接触前に倒したい
難易度普通なら最大化した松本城の計略で半分は削れる、騎馬対策に盾や足止め特技持ちなどあると便利
※難易度難しいでは殿無傷を考慮していない
wave1
戦闘が始まったら鹿野城→松本城→長浜城→△敦賀城→□トームペア城と配置
気トークンを忘れず配置する
松本城を最大化まで上げる
長浜城を三回巨大化
敦賀城を一回、トームペア城を一回巨大化し回復する
長浜城を最大化まで上げる
敦賀城を二回巨大化
下側からくる石弓の城娘二人に松本城の計略をかける
※難易度普通なら殿が攻撃される前に倒せるはず
トームペア城を二回わけて巨大化で回復する
すべての敵を倒したら終わり
300万人突破記念!招城祭-陸-
※この合戦では、神娘の力で気の自然回復量が上昇していますまた、殿側チームの城娘の耐久、攻撃、防御が20%上昇しています
今回登場の敵城娘たちは、最大まで巨大化するまで攻撃を行わず、攻撃対象になりません
編成はこちら
敵の歌舞の回復を抜けないと潰される、バフをかけるか攻撃役の城娘を増やして倒すなどしたい
この編成では刀二人の城娘で捌いていく
wave1
戦闘が始まったら明石城→唐津城と配置
明石城を最大化まで上げる
続けて△仙台城→□トームペア城→福山城と配置
福山城→仙台城の順にそれぞれ最大化まで上げる
すべての敵を倒したら終わり
300万人突破記念!招城祭-漆:普通-
今回の合戦の難易度「普通」では、オリュンポス宮殿がお助け城娘として登場しています再配置や撤退を行うことはできませんが、巨大化と計略を駆使して勝利を目指しましょう
お助け城娘のオリュンポス宮殿の編成特技は、発動しておりません
また、今回登場の敵軍ユニットは以下の特技効果を発動しています
閻魔庁:射程内の殿側ユニットの攻撃を20%、防御を25%低下
閻魔庁の伏兵『司録神』は倒されるまで一部の敵を登場させ続けます
エーリューズニル:自身と自身の伏兵『ガルム』の攻撃と攻撃速度を25%上昇
ガルム:攻撃対象の防御を20%無視し、攻撃時に与えたダメージの20%を回復
バベルの塔:自身の与えるダメージと爆風範囲が30%上昇
また、射程内の敵軍ユニットの城娘の攻撃を100増加
ラピュータ:自身の攻撃が1.7倍上昇、射程内の殿側ユニットの被ダメージが30%増加
さらに、飛行状態では攻撃対象になりません
編成はこちら
殿を中心に穴熊しながらお助け城娘を活用する
こちらは難易度普通の殿無傷の攻略となっている
wave1
戦闘が始まったら鹿野城→浦添城→鶴ヶ岡城→菩提山城→岡城→△鬼ヶ城→□一乗谷城と配置
気トークンを忘れず配置する
鶴ヶ岡城を二回巨大化する
オリュンポス宮殿→浦添城の順に最大化まで上げる
岡城を三回巨大化する
コッヘム・ライヒスブルク城を配置
裏から城娘が抜けてきたらオリュンポス宮殿に自身の計略をかける
壊された気トークンは再配置する
岡城を一回、一乗谷城を二回、コッヘム・ライヒスブルク城を一回巨大化し回復する
鶴ヶ岡城を一回巨大化する
敵の城娘が抜けてきたらオリュンポス宮殿に自身の計略をかける
鶴ヶ岡城を最大化まで上げる
浦添城に自身の攻撃バフをかける
岡城を最大化まで上げる
敵の群れがきたらオリュンポス宮殿に自身の計略をかける
一乗谷城を最大化まで上げる
敵のエーリューズニルがきたら岡城の横に菩提山城トークンを配置
浦添城に自身の計略をかける
オリュンポス宮殿に自身の計略をかける
バベルの塔のダメに注意、危ないなら浦添城は撤退する
鬼ヶ城を一回巨大化
騎馬が上を移動し始めたら岡城に攻撃バフをかける
ラピュータの攻撃は痛いので撤退していないなら浦添城は下げておく
浦添城がいた位置に菩提山城トークンを配置しデコイにする
オリュンポス宮殿に自身の計略をかける
タゲをとっているコッヘムを巨大化で回復していく
すべての敵を倒したら終わり
300万人突破記念!招城祭-漆:難しい-
編成はこちら敵の火力が上がっている、岩殿山城の同士討ち計略を使うと楽
wave1
戦闘が始まったら鹿野城→岩殿山城→カステル・ヴェッキオ→岡豊城→備中松山城→△ムーア城と配置
気と備中松山城トークンを忘れず配置する
岡豊城を最大化まで上げる
ムーア城を二回巨大化
岩殿山城の計略を敵城娘二人(竜宮城とバベルの塔)巻き込んで放つ
ムーア城を最大化まで上げて横を通る弓城娘を倒す
備中松山城を一回巨大化
マルクスブルク城→△ユクエピラチャシを配置
岡豊城に自身の計略をかける
備中松山城を一回、カステル・ヴェッキオを一回巨大化
敵の槌城娘が動いたらムーア城にヴェッキオの攻撃バフをかける
閻魔庁とお供に岩殿山城計略をかける
カステル・ヴェッキオを三回巨大化し自身の攻撃バフをかける
ユクエピラチャシを二回、カステル・ヴェッキオを最大化まで上げる
ユクエピラチャシを一回巨大化
バベルの塔とクリンタ城に岩殿山城計略をかける
岡豊城に自身の攻撃バフをかける
マルクスブルク城に自身の計略をかける
備中松山城を最大化まで上げる
騎馬がきたら備中松山城にヴェッキオの攻撃バフをかける
ラピュータに岩殿山城計略をかける
岡豊城は撤退する
マルクスブルク城に自身の計略をかける
キャメロット城にユクエピラチャシのダメージ計略をかける
マルクスブルク城を巨大化で回復していく
すべての敵を倒したら終わり
【温泉・ドライブ・耳マッサージ】おしごとねいろ ~アナウンサー編~【CV.佐倉綾音】
コメント