国境なき医師団とは

国境なき医師団(Médecins Sans Frontières=MSF)は、 独立・中立・公平な立場で医療・人道援助活動を行う民間・非営利の国際団体です。1971年に設立し、1992年には日本事務局が発足しました。

MSFの活動は、緊急性の高い医療ニーズに応えることを目的としています。紛争や自然災害の被害者や、貧困などさまざまな理由で保健医療サービスを受けられない人びとなど、その対象は多岐にわたります。

MSFは世界各地に38事務局を設置しています。主な活動地はアフリカ・アジア・中東・中南米で、2020年は88の国と地域で活動しました。約4万5000人の海外派遣スタッフ・現地スタッフ・事務局スタッフが世界各地で働いています。2020年、MSF日本から派遣が決定したのは、75人(のべ106回)の、30の国と地域です。

MSFの活動は、97%以上が民間からの寄付で成り立っています(2020年)。また、活動地へ派遣するスタッフの募集も通年で行っています。さらに、活動地の現状報告や患者の方々の声を届ける証言・広報活動も重視しています。

憲章

憲章

活動の理念および行動原則を示しています。

続きはこちら

アソシエーション

アソシエーション

国境なき医師団のアソシエーションについて説明しています。

続きはこちら

会長・事務局長メッセージ

会長・事務局長メッセージ

国境なき医師団日本の会長と事務局長のメッセージです。

続きはこちら

活動内容

活動内容

活動の種類や主な活動地について説明しています。年次活動報告書も掲載しています。

続きはこちら

活動資金

活動資金

MSFへの寄付額および使途について説明しています。年次会計報告書も掲載しています。

続きはこちら

沿革

沿革

1971年の設立から現在に至るまでの歩みについて説明しています。

続きはこちら

ノーベル平和賞

ノーベル平和賞

1999年に受賞した際に、受賞式で行ったスピーチ全文を掲載しています。

続きはこちら

事務局所在地

必須医薬品キャンペーン

MSF日本の所在地と地図、および寄付申込書送付先を掲載しています。

続きはこちら

事務局からのお知らせ

事務局からのお知らせ

国境なき医師団日本事務局からのお知らせです。

続きはこちら

よくあるご質問

よくあるご質問

国境なき医師団について、よくあるご質問についてお答えしています。

続きはこちら

MSF日本の概要

名称 特定非営利活動法人国境なき医師団日本(認定NPO法人)
会長 会長 久留宮隆(医師)/Takashi Kurumiya (MD)
事務局長 村田慎二郎/Shinjiro Murata
設立年 1992年
所在地 162-0045 東京都新宿区馬場下町1-1 FORECAST早稲田FIRST 3階 (受付:4階)