比叡カレー
月日が経つのは早いもので、楽しかった第三次瑞雲祭りからもう一年ですか。
今年は開催の見込みすら立っていない厳しい状況ですが、せめてお祭り気分だけでも味わおうとHDD内を漁っていたら、ズイパラのコラボフードの画像が出てきました。
こちらは、前段作戦の時にお邪魔したシーフード&バイキングレストラン「パラダイスキッチン」さんですね。

しかし、ズイパラ開始当初って、コラボフードを扱っているお店が3店舗(ドルフィン、焼屋、パラダイスキッチン)しかなかったというのだから、今となっては驚きですよね。
IMG_8138
しかも、コラボフード目当てでこちらに入店するには、入口で提督パスを提示する必要があるだけでなく、「提督専用ビュッフェ」というコースメニュー(価格2,800円)をオーダーしなければならないので敷居もかなり高めです。食べ放題とはいえ、コスパはあまり良くないかな。
そのせいか、店内には提督らしきお客はほとんど見当たりませんでした。
IMG_8150
お店のガラス扉には、ズイパラのクリアファイルの見本が大量に貼ってありました。コラボフードを注文すると選べるクリアファイルが1枚付いてくるので、これは是非とも欲しいところ。

そんなわけで、店員さんに提督パスを見せて入店したのですが、入口でアルマイト皿を1枚手渡されただけで、コラボについては何の説明もありませんでした。あ、あれ?
どの席に座ったらいいのか、食べ放題に時間制限はあるのか、クリアファイルはどのタイミングで貰えるのか等々、すべてが謎。
ですが、私は根がコミュ障なので店員さんにあれこれ聞きに行く度胸はありません。仕方ないので空いてそうな隅っこの席を陣取って、そそくさと料理を取りに向かいました。

前情報によれば、こちらの店舗では瑞雲祭りのコラボフード「比叡カレー改」を提供していると聞いていたので楽しみにしていたのですが、店内を見回しても一向に見当たりません。おかしいなぁ?
その後も隈なく探したのですが結局見つからず、やむなくサラダや総菜を適当に盛り付けて食べ始めることに。
しばし黙々と食べていると、私のテーブルの前をアルマイト皿を持った提督らしき男性が横切っていきました。どうやら、そこにはカレーが盛り付けてあるようです。
あ、あれは、比叡カレー改!開発に成功していたのかっ!?

となれば、食べないわけにはいきませんよね。恥を忍んで先ほどの提督に声をかけ、比叡カレーがどこに置いてあったのか聞いてみました(←コミュ障なりに頑張った)
すると、「あ、ここっす」とあっさり返答。その提督が指差した先には、何の変哲もない寸胴鍋と炊飯器が置いてあり、傍らに「カレー(辛いのでご注意下さい)」と「麦飯」という素っ気ない説明書きが・・・。
え~!? これじゃ分からないって! ごく普通のカレーにしか見えないんですけどっ!?

カレーを食べる前から面食らいましたが、とりあえず盛り付けてみましたよ。
こちらが「比叡カレー改」です。
比叡カレー改
うわさでは相当辛いらしいので、辛さを和らげるために麦飯は多めにしています。なお、この麦飯も「提督麦飯」というコラボフードらしいです(鎮守府の提督は麦飯食べてるのか)
あと、トッピングに鷹の爪があったので、せっかくなので付け合わせしてみましたよ。

で、食べた感想なのですが、これ辛い? いや、確かに辛いけど全然余裕でしたよ(第一次瑞雲祭りの「足柄」さんの勝利のカツカレーの方が、洒落にならないレベルの辛さだった)
比叡のカレーはヤバいヤバいと言われてますが、これなら毎日でも食べられそう(←比叡がアップを始めました)

私が来店したのは瑞雲祭り開始早々だったから、お店の方もコラボに対処しきれていない感じで何かとゴタゴタでしたね。
もしかすると、普通のカレーだと思って「比叡カレー」を食べちゃった一般のお客さんもいるかもしれません。その後、何事もなければよいのですが・・・。