固定されたツイート
武者小路権三
武者小路権三
1.7万 件のツイート
フォロー
武者小路権三
@M9jCxyGxWW8sbWm
サブカルに色々と手を出すが、何も極められなかった半端なキモオタ。不器用でKYな永遠のTwitter初心者。#特撮大好き #SF好きと繋がりたい #ホラー好き #妖怪好き #時代劇 #海外ドラマ
#日本特撮ファン連合&#昭和特撮研究会&#昭和アニメ愛好会&#日本怪談同好会 発起人(勉強中)RT多め
2020年10月からTwitterを利用しています
武者小路権三さんのツイート
来週の『#ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』は
第14話「黄金の脅威」
宇宙から飛来した新たな脅威。それは黄金に輝く謎の巨人!
グリッタートリガーの力を使いこなせず敗北したケンゴ。
更なる危機に現れたのは、新しいウルトラマン!?
YouTubeで再生はコチラ
youtu.be/Sxm629GAvSY
11
221
623
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
ダーウィンとマルクス。
同じように、裕福な家に生まれて若い頃は迷走して、世界的な学説を打ち立てたけれど。
一方は学説は修正されつつも未だに否定されることなきダーウィンと、壮大な実験は失敗に終わり多くの人間を死に追いやり疑似科学だとバレたマルクス。
両者を分けてしまったモノは何か?
4
48
96
このスレッドを表示
#週末ヒーロー
さて、今日紹介するのは1974年にNET系(現・テレビ朝日)で放送された「がんばれ!!ロボコン」です。
原作は石ノ森章太郎先生です。
特撮変身ヒーローが乱立していた時代に身近で友達になれるロボットが活躍する作品が今作でした。
2
11
#古川登志夫様
#ハロウィン企画
#ころものお宝自慢パート55
「鬼太郎フィギュア」
うちは、ねずみ女でチュ~ッ
時には初代ウルトラマン
時には南斗六聖拳の男
ルパン三世だったコトも
あったかな?彼、生まれつきの
優しい人よ、気をつけてね
古川登志夫さまぁ~
宣伝してるから
RTしてぇ~
17
9
118
何事も「度合い」の話に還元することを嫌う原理主義インテリのせいで話がおかしくなっているが、世界の殆どは「どこまで我慢できるか」のすり合わせでしかないんだからな。それは飲むからこっちは許してくれ、の曖昧な積み重ねなしで社会なんか成り立つか。それでちょっとでも良くなりゃそれでいいだろ
1
44
95
このスレッドを表示
「ファーストガンダム放映時代に女子のオタクなんて見たことないから存在しない」というオッサンの投稿は、女子そのものが身の回りにいなかったから。
という投稿を過去に何度かしたことある。
引用ツイート
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ
@otsune
·
「初代ガンダム放映時に女性ファンなんて居なかった」という発言。
その人がその当時にアニメの話ができる女子の友人が身の回りに皆無だったという残酷な事実を指摘することになって、結局「バカにしてるのか!」とめちゃくちゃ揉める結論になるのでちゃんと事実を言いにくい。
9
1,084
1,129
#ウルトラ怪獣もののけ絵巻展 @追伸
若い人達が、古典に目を向けてくれた
と言うことは、未知の扉が開かれる予感
より高く
より美しく
より格好良く
翔んで欲しいな
ウルトラマンワールド
この写真の撮影者は、何と、あの田口清隆監督です
6
93
419
いやさすがに『周りに女子がいなかった』のが事実でもアニメ雑誌とか見てれば『腐女子によるガンダムキャラのやおいネタ』なんて『日常茶飯事』だったのだから明らかにそういう人は『オッサンオタクのなりすまし』ではないのかと。
引用ツイート
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ
@otsune
·
「ファーストガンダム放映時代に女子のオタクなんて見たことないから存在しない」というオッサンの投稿は、女子そのものが身の回りにいなかったから。
という投稿を過去に何度かしたことある。
twitter.com/otsune/status/
1
14
13
魔の谷 [DVD]
shop-kankoku-media.com/?pid=155313227
#サスペンス から #ホラー へ
youtu.be/lii4DS0eX04
完全犯罪 を企む強盗団
金塊の強奪に成功したかに見えたが
逃亡中に謎の #怪物 に襲われ…
モンテ・ヘルマン監督
H・G・ウェルズ原作
ロジャー・コーマン製作総指揮
#レトロムービーコレクション
1
2
Q:エキノコックスが本州に広がるとどうなるの?
A:日本人は永遠にネッコとイッヌを吸引できなくなる。マジで。
33
2.2万
3.1万
このスレッドを表示
バート・I・ゴードンの恐竜王
amazon.co.jp/dp/B094D4GKWP/
#太陽系 に出現した新たな #惑星
そこは太古の地球に似た世界だった
調査隊に襲い来る巨大な #恐竜
彼らは無事に地球へ帰還できるのか?
50年代のSF特撮作品
#レトロムービーコレクション
#B級映画
1
5
Sunfishつまりマンボウだが、これは巨大である。
引用ツイート
NowThis
@nowthisnews
·
This giant sunfish needs to be seen to be believed. A fishing boat noticed the huge creature trapped in nets off the coast of Spain, and safely caught & released it back into the wild. The sunfish measured 10.5 feet long, 9.5 feet wide, and weighed more than 1,000 kilograms.
1
3
中編2本という選択肢も。
これだと劇場長編や連続シリーズとの差別化ができます。
引用ツイート
高島幹雄'21
@micktk
·
金曜ロードショーの時間帯で、1作品正味20数分を4本放送の視聴感覚が楽しみ。
バップにいた頃の90年代前半、ルパンTVスペシャルの新規軸を考えるような打合せで意見を求められて、元々ルパンの面白さは20数分で描くテンポの良さだから、試しに2時間枠なら4本の新作を作れば良いと言ったら、ムリだと笑
このスレッドを表示
1
1
返信先: さん
デストロンは秘密結社だし、目撃者は消す方針(その割に目撃されやすい)だから、ほとんどの人は存在すら知らないということで、一つ穏便に。その意味では、海外で派手にやって目をつけられて、FBIから滝一也を日本に派遣されたショッカーよりは優秀なのかも
1
3
6
『ルパン三世』が国民的アニメになったのは、確かにPART2のお陰。その一方で「斬鉄剣はコンニャクが斬れない」とか、「次元は帽子がないと正確な射撃ができない」とか、とんでもない設定にPART1からのファンが渋い顔をしてたのも事実な訳で。アルバトロスとさらば愛しきはPART2では異端児なんだよね
1
12
27
「となりのトトロ」も公開当時、高校生の私は気づかなかったけれど、あの作品中には高度に管理された「環境」はあっても「自然」は無いんだよね。
人が見て「いいなあ」と感じる自然はせいぜい里山レベルなのだと知ったのは30超えたあたりであった。
38
1,372
4,927
まあPART2世代ではありますが、自分の中ではルパンはPart1の12話までが至高。特に2〜4話の魔術師・魔女・脱獄のコンボが最高
5
11
おやすみなさい!
公式マーク付く夢みて正夢になりますように〜
34
109
2,855
SFマガジンの翻訳SF短篇、面白かった作品はぜひ話題にしてください〜
話題にしていただけると売上につながりますし(たぶん)、そうすればもっと翻訳短篇を載せようかなってなりますので。
そして、話題にしてもらえると、中の人とかが調子に乗って面白い作品を探そうという気になります〜
1
111
186
嫁「『冷静に考えてちょんまげってなんなん? なんだこれだっさ』と冷静になる人いなかったんですかね」
僕「『冷静に考えてネクタイってなんなん? なんだこれだっせ』と思う人がいても今更締めないことを会社が許さないから使い続けるしかないみたいな感じだったんじゃない?」
嫁「なるほど」
30
702
4,890
このスレッドを表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。