これらの絵は、前に別サイトにて紹介したものだが、再び紹介して欲しいとの依頼を受け、カラパイアの方で改めて紹介することにする。
米ワシントンDCに生まれたアーティスト、ブライアン・ルイス・サンダース(1969年生まれ)は、1995年3月30日より、残りの人生をすべて記録していこうと毎日自画像を描くことを決意した。最初は普通に描いていたものの、途中薬を飲んで描いた自画像の変異を見て路線を変更。その後、病院から処方される薬をはじめ、様々な薬物を使用し、その影響下のもとに絵を描くようになった。
現在まで、約8000枚もの自画像が描かれたという。映像作家のデヴィット・ラーチャーは、彼の描いた一連の自画像を「The Endlessly Reconstructing Auto-Autopsy(終わらない自動剖検の再構築)」と名付けた。
これらの自画像は彼の描いたもののほんの一部である。
エビリファイ 病院にて処方
エビリファイ
アブサン:Absinthe(酒)小さいグラス1杯
アデロール 10mg
アンビエン 10mg
バスソルト
ブスピロン( Buspar )15mg
ブタルビタール 15mg
ブタンハニーオイル
セファレキシン 250mg
コカイン 0.5g
咳止めシロップ2本
クリスタルメス
モルヒネ3ショット(腎臓結石の手術で)
ジメチルトリプタミン使用中(上)と使用後(下)
ジオドン 60mg
ハッシュ
ジェンケム
ヒドロコドン 7.5mg/ オキシコドン 7.5mg/ ザナックス 3mg
Lortab(鎮痛剤)
大麻 G13
モルヒネIV
サイロシビン(ハラタケ目のキノコに含まれるインドールアルカロイドの一種)
2か月の禁煙の後、2mgのニコチンガム
亜酸化窒素(笑気ガス)
亜酸化窒素(笑気ガス)/バリウムIV
リスパダール(統合失調症治療薬)
サルビア・ディビノラム
セロクエル 100mg
トラザドン 100mg
バリウムIV、(アルブテロール、生理食塩水・酸素混合物)
ゾロフト 50mg(2週間後)
ジプレキサ 10mg (服用後2週間後、病院で)
via:bryanlewissaunders
どう考えても人体に悪影響を及ぼしそうなので、マネしちゃダメ絶対!
ブライアン・ルイス・サンダースはこんな人
▼あわせて読みたい
LSDを服用すると描く絵にどのような変化が起きるのか?自ら服用し自画像を描く実験を行った女性
偏頭痛になる前に見える視覚現象、「偏頭痛オーラ(閃輝暗点)」を絵で表現
アルツハイマー病と診断された画家が失われる記憶の中で描き続けてきた自画像の変化
コメント
1. 匿名処理班
Lortab(鎮痛剤)
マージャン強そう
2. 匿名処理班
アブサンとクリスタルメスのが好きだな
3. 匿名処理班
どんな薬を飲んでもハゲは治らないんだな・・・
4. 匿名処理班
ニコチン程度で変わりすぎじゃないか
5. 匿名処理班
俺もやってみて~
6. 匿名処理班
絵を描くと言う事は忘れないんだな
7. 匿名処理班
「薬物の影響によって現れた絵を描く」というのはこれが初めての試みではなく、1920年代に興ったシュルレアリスムの画家たちがすでにおこなっていた手法である。
薬物でトランス状態を人為的に作り出し、その幻想を写し取る技法をオートマティズムという。(薬物以外でも色々なオートマティズムがあるけど割愛)
この技法はフロイトの深層心理・無意識の研究に影響を深く受けたものであり、薬物や飢餓状態を利用したアンドレ・マッソンや、自らの夢を題材にするジョアン・ミロが代表例である。
そしてこのオートマティズムは後の時代の抽象表現主義やアンフォルメルへ深い影響をあたえ、アクションペインティング技法へ繋がっていくことになる。
(芸術って技法以外にも(特に近代絵画だと)自己の探究という側面があるので、このサンダースさんの一連の作品はその究極形の一つなんだなぁと思う。)
8. 匿名処理班
ニコンガム食ったって普通はあんな絵は描かんよな。
9. 匿名処理班
わざとそれっぽく書いているフシがあるんだけど
10. 匿名処理班
美麗的女士(メイリーダニーシー)
美しい女史
11. 匿名処理班
殆どの絵が(一見狂ってる様でも)ちゃんとコントロールした技法なので、クスリの影響以上にこの絵描きさん自身の才能によるものだと思う。
12. 匿名処理班
凝りすぎてるというか、わざとらしい
モールス信号が頭に描いてあるやつとか特に
13. 匿名処理班
咳止めシロップ??
14. ata
身体張って描いてるね。
15. 匿名処理班
これはジョークっぽいけどなー
16. 匿名処理班
ちょいちょい飲んだことある向精神薬が入ってるのが怖いんだけど、多量に飲んで描いてるのかしら。
17. 匿名処理班
これなら正気の時の俺でも描けるよ
18. 匿名処理班
Lucy in the sky with diamond ~♬
Lucy in the sky with diamond~♬
19. 匿名処理班
よくわからないけど
こんな堂々と違法薬物の使用を宣言してるのになんで捕まらないんだろう
20. 匿名処理班
真っ最中に書いたものもあれば後でその時のイメージを表現して書いたやつもあるんじゃないかなぁ
21. 匿名処理班
地域や国によっては麻薬や薬物に甘いところも多いからね
薬物・麻薬を正しく扱うことで人生を豊かにするなんて活動をしてる人もいる
確かに咳止めシロップとか処方薬とかは、味や効果や見た目などから連想して描いてる感じもするけれど。サイロシビンとかの幻覚作用のある薬物はトリップして描いてる感じもするよね
後一応、笑気ガスは危険なガスではないので。麻酔に使われる用途より「ニトロ」とか「ナイトロ」って聞いたほうがピンとくる人も多いと思うけれど。某カーチェイス映画で御用達の手軽に馬力を得る為のあれです。
22. 匿名処理班
動画の字幕がすごくかっこいいけど、あれ何語ですか?
23. 匿名処理班
ジメチルトリプタミンの絵が閃輝暗転ぽいんだが偏頭痛の持ち主なんかね。
24. 匿名処理班
コカインとモルヒネはやばいね
ご本人はいたってやさしそうなオジサンなのが唯一の救い
25. 匿名処理班
※3
それは言わないで(;つД`)
26. 匿名処理班
バスソルトってあのゾンビになるとか人食いになるとかいう薬か。人の顔かじりたくなるのか。毒々モンスターみたいな絵にはなってるね。
27. 匿名処理班
マリファナの完成度ヤバイな
28. 匿名処理班
いくらなんでも薬の影響を受け過ぎじゃない?
ワザと狙って描いているのがありそう。
29. 匿名処理班
ドラッグが多いけど、中には普通の抗鬱剤とかもあるね
薬の印象で描いてるのか分からんけど、最初の絵以外全部怖く感じてしまったw
30. 匿名処理班
バスソルトは人喰いそうだ
31. 匿名処理班
バスソルトって入浴剤食べたの?
32. 匿名処理班
誰もアデロールにはつっこまないのか
33. 匿名処理班
笑気ガス(上)はほんわかしてて安らぐわぁ
34. 匿名処理班
エビリファイとかゾロフトとかそこまで影響受けないだろ
健常なときに飲んでたって普通に絵仕事できるわ
わざとやってる部分が大きすぎて薬の名前出すことになんの意味もなくなってる
ただのヤク中アピールアーティストって感じ
日本人なら厨ニ病のエセメンヘラって失笑されて終わりそう
35. 匿名処理班
マリファナとハッシュは同じものでは
※7
上記のうちアブサンは日本でも合法だよ
※28
ヘブライ語
一度絶滅しかけたが宗教運動で復活した旧約聖書の言語
文法や語彙はアラビア語の親戚で、文字も右から読むよ
36. 匿名処理班
モルヒネ色奇麗
37. 匿名処理班
サルビア吸って絵が描けるわけないだろw
38. 匿名処理班
素面でこんなん描いちゃうサルまんの作者は凄いと思う
39. 匿名処理班
かわいい
40. 匿名処理班
ジメチルトリプタミンだけは評価したい
わけわかんないけど、言いたいことは何となく分かる
時点でサイロシビン
41. 匿名処理班
薬物では無いけど酒で似た様な事を試みた事ある。
ちなみに失敗したw 当時納期に追われてんのにノーアイデアだったのでかなり冷静じゃなかったんだろうなオレ。パニックになってまともに考える力失ってたというか…
結果、重度の二日酔いになって寝込んだせいで納期がより厳しくなっただけだったw
幻なんか見やしねえ。本当になんであんなバカなマネしたのかと思う。
42. 匿名処理班
コカイン0.5gのあとの咳止めシロップの神妙な顔
43. 匿名処理班
※17
咳止めシロップは日本でも一人2本までしか売ってくれないんじゃなかったかな。
禁煙後のはイライラをぶつけたとしか思えない。
44. 匿名処理班
違法のものはとにかく、どうやってこんなに色んな種類の処方薬を処方してもらったのか
45. 匿名処理班
うわぁ、バスソルトとかやばいのやってるな
46. 匿名処理班
ブロニーかよ
47. 匿名処理班
たしかにそれっぽく書いてはいるけど、薬の影響ってどんなものでも必ずあるよ
それこそ風邪薬程度でもね
48. 匿名処理班
スポーツの場合どんなに能力がある人でも薬がばれた記録は認められない、
なのでこれらの作品も認められないとすれば
どう複製しようと俺の自由、と考えるのは多分おかしい
金儲けにしないなら構わないと思う
でも商売にするんなら、薬使った作品は本人の素の能力に関わらずズルいと思う
49. 匿名処理班
ゾロフトは気力がなくなるだけなので…
多分、それっぽい絵を描いてるだけ
50. 匿名処理班
「薬を飲んだらこういう絵を描くようになる」じゃなくて、「薬を飲んだときの自分の状態」を客観的に絵にしてるって感じ
51. 匿名処理班
わざとらしいなw
52. 匿名処理班
薬を飲んでも普通に書く事は出来る。ニコチンガムなんて影響ないよ。
ただ、その時に見えた状況やイメージを絵画に落とすとこうなる、ということ。光を強く感じたり、頭の中にモールス信号があるようなイメージを、あえて絵に描いたんでしょ。
53. 匿名処理班
まぁ写実的な鏡で見た通りの自画像を書いてるわけではないから、比較対象にならないな…
薬っていっても、普通の処方薬だし幻覚や感覚が見えてこういう絵になったわけでもないだろw
54. 匿名処理班
自分は、禁煙1年目だが、とくに普通の絵を
書くことができます。
55. 匿名処理班
ブタンハニーオイルってブタンを溶媒にして抽出したTHCのことだろ。
DMTはやっぱ異次元だなあ。
アレックス・グレイのほうがこういうのは完成度高いよ、今度記事にして欲しい。
56. 匿名処理班
薬打った後に絵を書くことは意識はなくならないんだな。
57. 匿名処理班
最早、自画像書く気ねーだろ。
58. 匿名処理班
コカインのヤバさはよくわかった。
ただ赴くままに書くというか、そのときの印象をちゃんとメモっぽく書いてるように思うけど。
59. 匿名処理班
これらの絵は、薬を飲んだ影響によって、普通に描こうとした自画像がどのように変化したか、と、いう絵ではなくて
薬を飲んだとき、自分は世界をどのように感じたかということを表現したものである
60. 匿名処理班
ジプレキサ飲んでるけどこんな風にはならん。
薬に頼り過ぎは良くない的な事を風刺的に、過大表現で描いてるんじゃないの?
61. 匿名処理班
最初の絵のシャツに描かれてるキャラクターはマイリトルポニーっていう女児向けアニメのキャラクターだな
キャラデザからするに旧作っぽいけど当時の海外で”大きなお友達”はかなり珍しいんじゃないだろうか
何が言いたかって言うとこいつただの変態や
62. 匿名処理班
紙とか食って絵とか書けんの?無理じゃね
63. 匿名処理班
この人はすでに、いくつもの引き出しを持っていたんだろ。薬物をとってそのときどの引き出しを開けたかということ。あるいは薬のイメージに沿ってそれっぽく描いているか。薬物自体でない要因のほうが大きいかもしれない。
アデロールは、adderという蛇の一種からの連想。
64. 匿名処理班
バスソルトってアメリカでゾンビ化事件の人達が使用してたやつだよね
絵もこえー
65. 匿名処理班
バスソルトってバスソルト?
66. クロゴマ
ところどころにピサソ・ゴッホ・ベーコン要素を
感じます。また、一部の少数民族の描く壁画のような
絵も見られます。
多くの芸術家・作家が統合失調症などに苦んで
いたこと。少数部族の間では宗教的な理由から
ジャングルで採取される葉を焼いて吸ったり、酒を作って
トリップを得ていること。
マヤの預言者や恐山のイタコが火山ガスでトリップして
預言を行うことなどから、人間の視覚や他の感覚が
どんなふうに強調され・ゆがめられるかが画像的に分かりやすく
表現されている気がします。
ただ、トリップしすぎると本人の体が持たないでしょうが。
67. 匿名処理班
※12
結局こういう奴が出て来て、全てが白ける
そんなもん常に表裏一体なんだから敢えて口に出すことかよ
68. 匿名処理班
ジメチルトリブタミンだけガチっぽいんだがが
69. 匿名処理班
んん~ってかこの人自身統合失調症か薬服用以前にその薬に対するイメージが先行されて描いてる気がする。例えば、ニコチン辞めて摂取したからってあんなグチャグチャにはならないだろうし、アルコールにしてもそう。本当は普通にかけるけどイメージ先行で描いちゃってるよ絶対。それなら、毎日鏡見てるように同じ絵を描いて薬接種後との違いが見たかった。
70. 匿名処理班
結局のところ表現力がすごいんだろうと思った(薬物の影響があったときの自分を思い出して絵で表現しているという感じだと思う)
71. 匿名処理班
全て纏めた画集が出版されたら買うわ。
72. 匿名処理班
いきなりマイリトルポニーの絵がでてきて笑った
73. 匿名処理班
猛烈に眠い時に書いた字がその時はうまいつもりでも後から見るとめちゃくちゃ下手くそで解読不能レベルだったりするけど
そんな感じ?
74. 匿名処理班
かなり作為的だね
わざと画風を変えているだけで薬物の影響はあまり関係無さそう
75. 匿名処理班
突然のブロニー化とこの画家の画風の多才さに賞賛したくなる実験であった
恐らく真にやばいのは人の形をとれていないもの、
人の形をとり且つ色彩もあるのは酒を大分呷ってしまったレベルで場合によっては良い刺激になるかもしれない。
ただ、全てに依存性があるので今回のような実験以外で服用しようとは普通思わないだろう。
終いには筆さえ取れず、極彩色の悪夢を見続けることになるから。
76. 匿名処理班
企画モノ
芸術としては、パンの焦げ目で絵描きましたとかと同じたぐい
77. 匿名処理班
アブサン飲んでるけどラリったりはしねーよw
78. 匿名処理班
久しぶりに見たら「モルヒネ3ショット」の手の甲がつるぺたオッパイなのに気付いてしまった
79. 匿名処理班
やっぱDMTすごぉい
80. 匿名処理班
エビリファイめっちゃわかる。合わなくて泣いた
何故マイリトルポニー
81. 無なさん
あまり薬物の影響を知る手がかりには成らないな。
咳止めシロップ2本やニコチンガム程度で絵が変わる人間なら、
コカ・コーラとペプシコーラを飲んだ後の絵もそれぞれ変わるだろう。
82. 匿名処理班
色んな絵が楽しい
83. 匿名処理班
そもそも向精神薬なら鎮静かかるはずだから、あえて誇張してる印象。