0円SIMの購入方法を教えてください。
0円SIMカードはSONYの関連会社のソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社が販売しています。月500Mbまでの通信費は0円です。「元気です」は月1MBで余裕で0円で使用できます。
SIMカードの購入
- http://mobile.nuro.jp/0sim/ にアクセスします。
- 右上のオレンジ色のバナーの「サービスに申し込む」をクリックします。
- SIMカードのサイズを標準SIMをチェック
- プランはデーター通信専用をチェック
- 「次に進む」をクイック
- ご契約者情報を書き込みます。
- 以下は支払いカード情報の入力等を行います。
- 3日後にSIMカードが届きます。
SIMカードの使用開始手続き
- 下記のpdfに詳細があります。
(「ユーザーWEB:ログイン方法」から設定してください。それまでの手順は不要です。) - sonet_sim_manual
SIMカードをUSBモデムに挿入
USBモデムのお尻の方の切り込みにドライバーの先等でこじれば蓋が空きますから、simカードの金色の端子を見えない方向で差し込みます。
同封の説明書にも記載があります。
他社のSIMカードが使えますか
SIMカードはユーザー名、パスワード、認証タイプなどの幾つもの設定がありまが、0円SIMではこれらの設定を自動で行います。
それに月額無料のサービスは他社ではありません。
マイクロSDカードにメールアドレスを書き込む方法は?
後からメールアドレスを書き換える方法は?
弊社でご購入の場合は初期設定では購入時に記載のメールアドレスは書き込み済です。
1.mail_address書換ツール(推奨)
- 本体からマイクロSDカードを爪先で押して、マイクロSDカードを取り外します。
- マイクロSDカード リーダーライター(100均に売っています)にマイクロSDカードを差し込みパソコンのUSBに差し込みます。
- 次のメッセージが出ますがキャンセルしてください。
フォーマットすればデータがすべて消えますのでご注意ください。 - bootドライブの中にあるマイクロSDカード内の[mail_address書換ツール.exe]を実行します。
- 3か所のメールアドレスとメールタイトルを書換ます。
- ファイルを書き込み終了します。
- マイクロSDカードを「元気です」本体に差し込みます。(光っている端子が上です)
2.直接エディターでメールアドレスを書き換える。(文字コード:utf-8 , 改行:lf)
- 100均に売っているマイクロSDカード リーダーライターにマイクロSDカードを差し込みパソコンのUSBに差し込みます。
- Mail_address.txtをメモ帳で開きます。(他のファイルは絶対に触らないでください)
### 1番目のメールアドレス(必須)###
aaa@bbb.com
### 2番目のメールアドレス(任意)###
ccc@ddd.com
### 3番目のメールアドレス(任意)###
eee@fff.com
### メールのタイトル(必須)###
元気です。 - マイクロSDカードを「元気です」本体に差し込みます。
3.上記の設定が出来ない方は、弊社にマイクロSDカードだけをお送りください。
- 弊社でメールアドレス書き込みを致します。
「元気です」の取り付けや設定の方法は?
上のSIMカードの設定とメールアドレスの設定さえできれば、USBモデムを本体のUSBコンセントのどこかに差し込み、usb電源プラグを本体に差し込み、コンセントに差し込めば3分以内にメールを送信します。
動作しない場合の確認方法
- 沢山の小さな穴の中に赤いLEDが点灯しています。
点灯していない場合は、usbプラグを確実に挿してください。 - 電波が届きにくい場合は窓際で電源を入れてください。
もしくはUSB延長ケーブルを本体とUSBモデムの間に入れて、USBモデムを高い位置や金属物から避ける位置に設定してください。 - USBモデムのLEDが正常であれば、赤→黄色点灯→黄色の点滅に変わります。
メールの送信先は何か所ですか?
メールの送信先は2か所です。
メールが時々来ない時があります。
◆usbモデムのLEDの点灯状況を確認願います。
1.電源を接続したときは緑色で連続点灯
2.30秒で赤色になります。
3.1分後に緑色で0.5秒間隔で点滅にかわる。
この状態が続けば電波状態が良い状態です。
*いつの間にかLEDが赤になっていれば電波が弱くなり接続が切れています。
しかし、10時と22時に自動的に再接続を行い緑色で連続点灯にかわります。
この時は再送のためにメールの送信時刻が3分くらい遅れる場合があります。
◆電波
電波は光と同じ電磁波ですから、性質は似た所があります。
1.直進性は光ほど強くありませんが、基本的には直進性です。
2.雨や雪の日や強風の日は電波が弱くなりがちです。
3.磁石にくっ付く鉄は強磁性体ですから、電波を遮蔽します。
◆対策
方法1.本体を電波の強い窓際に移動させます。
方法2.鉄製の机の上や横は電波が弱くなりますので、離してください。
方法3.USB延長ケーブルをUSBモデムと本体の間に入れ、
uebモデムだけを高い位置や、電波の強そうな所に移動します。
保証期間はどの位でしょうか?
・1年間の無償保証と、その後は実費で修理させて頂きます。
microSDカードの寿命は約2年(実際はもっと長く持ちます)ですが、壊れた場合は送料込みで2,000円で作成します。
その他の部品は10年以上の耐用寿命があります。
・レンタルの場合は代替機を郵送しますので、故障の機器を箱詰し着払いで返送してください。
他社のものに「お出かけボタン」があります。
高齢者でなくても「お出かけボタン」を忘れるのは良くあることで、まして高齢者の場合は忘れるのが頻繁にあると考えた方が正解でしょう。有っても確実性のない機能は、不要と考えます。高齢者に何もさせない装置がやさしい装置です。
孤独死防止が、メインの目的の商品と考えてよろしいでしょうか?
本来の目的は、元気な高齢者が毎日健康で暮らしていることを簡単に確認するのが目的です。しかし、高齢者が何らかの要因で倒れた場合に、緊急のメールを送信し迅速に適切な処置を行ってもらうのが2番目の目的です。
販売及びレンタルは個人客のみとの取引しかされないのでしょうか?
お問い合わせください。