家族が大事って口ばっかの旦那。疲れました。目も合わせたくない、口も聞きたくない。こんなで離婚ってなっていくんですか?
家族が大事って口ばっかの旦那。疲れました。目も合わせたくない、口も聞きたくない。こんなで離婚ってなっていくんですか? 仕事してたら、一歳と0歳いても休みの日の前の日は遊びに出て、休みの日も朝から夕方まで趣味に出かけてもいいんですか?これで大事にされてるって感じるべきなんですか?私が贅沢言いすぎですか?子どもが産まれてからの事、色々根に持っています。上の子がまだミルク飲んでる頃、咳が酷くて、夜旦那が遊びに出かけた直後にミルクを吐き、旦那にメールしても戻ってきませんでした。布団も子どもも私もミルクまみれ、子どもは泣いて、それでも後処理はしなくてはいけないし、旦那が戻ってきて、後処理してる間だけでも子どもを抱っこしてくれてたらって。月1くらいなら分かりますが、度々遊びに出てて、こうゆう時くらいって、悲しくて仕方なかったです。 こうゆうのも根に持ちすぎですか?子どもが手が離れたらまた夫婦で仲良くいろんなとこに出かけたいと思ってましたが、楽しみに思ってましたが、今は思いません。一緒に子育てして乗り越えて、それでまた二人でって楽しみなのに、今のままの旦那とそんな気にはなりません。全然一緒にって感じがしないからです。すき放題やってきてる人と何を分かち合うんですか?今の自分の事は我慢する生活をしていても、この先の楽しみはないように思い、今の生活の我慢がとても無駄に思います。旦那の事が嫌いです。けど、今の生活で話し出来る人は旦那だけなのでついつい話してしまってる気がします。それで旦那は私の機嫌がなおったと勘違いしてるようにも思います。もう知らない、もう当てにしない、もう口きかないと思っても、ついつい話してしまうんです。完璧無視はよくない事ですか?私だけ悩んで、旦那はたいして何も思ってないんだと思います。口ばかり
続き…口ばかりで本当に家族に愛情や関心がないのでしょうか?自分だけが可愛い人なのでしょうか?
子育ての悩み・76,459閲覧・100
18人が共感しています
ベストアンサー
ID非公開
ID非公開さん
2012/4/25 23:55
私もまったく同じように思ってた時期がありましたよ。頼りにならないから、自分が頑張るしかない。でもうっすら期待があるからまたイライラもする。 期待が一切なくなるのに6年くらいかかりました。 自分だけがなぜこんなに大変なのって思いながら、悔し泣きしてた夜が多々ありました。 残念ですが、男性はなかなか変われません。我が家は子供が三人になり、少しはマシになりました。マシになったのは、話し合いを続けてきたからです。自分の気持ちを正直に、キレずに、話す。旦那はその場では「わかった」と言う。でもなかなか変わらないんです。でも、私も吐き出すだけでこの人は変わらないんだろうなって諦めながらの毎日でしたから慣れました。 慣れてきたら、たまに旦那がやってくれる家事や子育てにありがたみを感じて、素直にありがとうが言えるし、旦那はそれを聞いてまたやってやろうという気になる。 あなたは多分、あなたの素直な気持ちを、正直には話してないんじゃないですか? 責めてはいけません。でも、自分の気持ちを、本当はこうありたい という気持ちは素直に話さないと、伝わりません。伝わっても、やっぱりなかなか行動はしてくれません。でも話さないよりは話してみないと、変わりませんからね。 うまく言えないけど、私はこう考えてます。私の場合は、一番下が幼稚園に通うまであと三年(一番上が生まれてから計11年)、そしたら随分楽になるし、たとえ仕事をしたとしても自分のこと考える時間も少しはできてくると思います。 でも旦那はあと30年以上は朝から晩まで働き続けなきゃならない。旦那が会社で働く間、私はオバサン友達とランチできる そう考えたら、私は頑張れると思いました(笑)。 あとは、子供が一番かわいい時期に、もう二度とは戻ってこられないかわいい時期に、毎日毎日じっくりみれないなんて可哀想な人だわ と思ってます。
27人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆さんありがとうございます。相談、話し合いは何度もしています。何度言っても変わらない旦那が嫌になってきてるのです。また同じ事、と話すのが嫌にもなってきてます。話しをした時は、ごめんとか、考え方を変えるとか言いますが、結局今まで通りです。昨日、旦那は子育て、家事はたいしたことじゃないと思ってる事が分かりました。自分の仕事の方が大変と。私も短時間ですが仕事に復帰しています。近々フルで働く事になります。
お礼日時:2012/5/2 10:27