WHAT'S HOT?
怒り
- >3:ちなみに味方への支援に関してはターゲット固定効果が効かない。補助役がやられる分にはまったく影響はない。
- インサガEC:全体攻撃や、指定された敵を中心とした範囲攻撃なら、該当範囲のほかの敵を巻き込むことはできる。
鋼鉄兵
- 4つ中3つのコンバットに登場する。コンバットにおいては話題に事欠かない存在。
黄京
- リマスターの場合はおそらくわかっていてそのまま意図的に実装したのだと思われる。つまりリマスターでのそれは仕様と言えるだろう。
- 途中での脱出はリマスター版でも可能。バグではなく仕様だったということか。
リーパー(モンスター)
- お供レベルが最大になっていると、アスラ道場ではなかなか出現しなくなる。各系統の最高ランクの敵よりも2ランクほど低い敵が出始めた頃に行くとよく会える。見切り極意まで取りたいなら、この時期を逃さないようにしたい。
ジーン親衛隊
- インサガEC:強敵イベントにおいてジーン・ムーアと共に登場。敵がプレイヤーサイドに対して「怒り」を与えてくるのは初。
ジュディス
- なお、アンサガのとある登場人物の本名でもあるが、そちらに関しては【ジュディ(アンサガ)】を参照。
- 詩人のうち闇の詩人の力で封印されていたが、西アルタメノス帝国を滅ぼされて逃避行をするギジェルミナがこれをそうと知らずに開封してしまい、品詞だったラモラールを乗っ取って復活。西国を売り渡して処刑されたアクィラ侯爵に成りすまして、東西のアルタメノスを滅亡させるため各地の亡星獣の封印を解かせた。
- インサガEC:魔物を統べる「邪悪の女王」。ステラ世界にいつしか出現し、ザルガ双神のマグダレーネをかつて蘇らせ戦乱の世に陥れた。蘇生の見返りに「死者の記憶を暴いて覗く能力」を譲られたことで、冥府のなかったステラ世界で漂う死者の魂から記憶を大量に盗むことで、人間たちの戦略を事前に知ってことごとく勝ち続けた。しかし、かつてマグダレーネを倒した戦士ゲートの力を継ぐ五大詩人のうち水のマイムが、仲間に偽りの作戦を教えた上で死なせることで、その魂から偽りの作戦を信じ込んだことで敗北した。
龍震
- 地震特性は設定されているが機能していない。これよりはトライアンカーでのマーベラスカノンのほうが使いやすいだろう。あちらの方が閃きやすく、陣形も使いやすい、武器を選ばない、さらに同性クリティカルまである(龍震はクリティカルが出ない)。
神々の試練
- >28に補足:実装キャラが少ないシリーズではre難易度でも出撃制限はかからない。
- インサガEC:7月以降も各シリーズごとの試練が開催され、7月はロマサガ2の試練、8月はロマサガ1の試練、9月はロマサガ3の試練、10月はアンサガの試練が行われている。
マーベラスカノン
- 3人陣形技では唯一確定クリティカルが出せる。能力次第では9999の壁にぶち当たるが、3人で9999というのはかなり強力。個人のWPを温存したい場面では重宝するだろう。
オープンデルタ
- 陣形技の参照先にバグがあり、花鳥乱月を閃くと高速ナブラが使用可能になり、ジャックナイフは使用不可能。リマスター版では修正済み。
大日方歩様
- 大日方歩くんへ,佐藤聡美ちゃんは「ファイアーエムブレムIFで,女性カムイ役」と「ワンピースで,モーダとガラナとスピード役」
- 大日方歩くんへ,緑川光くんは「新機動戦記ガンダムWで,ヒイロ・ユイ役」と「デジモンフロンティアで,エンジェモン役」と「ハートキャッチプリキュア!で,デューン役」と「」
- 大日方歩くんへ,堀江由衣ちゃんは「ハピネスチャージプリキュア!人形の国のバレリーナで,つむぎ役」と「魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!で,キュアマジカル役」と「キラキラ☆プリキュアアラモード パリッと!想い出のミルフィーユ!で,キュアマジカル役」と「Re:ゼロから始める異世界生活で,フェリックス・アーガイル役」
- 大日方歩くんへ,島崎信長くんは「デジモンユニバース アプリモンスターズで,雲龍寺ナイト役」と「ソードアート・オンライン アリシゼーションで,ユージオ役」と「ファイアーエムブレムIFで,カムイ役」
- 大日方歩くんへ,伊藤静ちゃんは「ファイアーエムブレム風化雪月で,ベレス役」と「ゼノブレイド2で,カグツチ役」と「ポケットモンスター ベストウイッシュで,ベル役」と「電撃文庫で,フローレイティア=カピストラーノとヴィルヘルミナ・カルメル役」
- 大日方歩くんへ,桑原由気ちゃんは「アイカツフレンズ!で,白百合かぐや役」と「ファイアーエムブレムIFで,エルフィとオフェリア役」と「Re:ゼロから始める異世界生活で,メイーナ役」
- 大日方歩くんへ,上坂すみれちゃんは「スター☆トゥインクルプリキュア 星のうたに想いをこめてで,キュアコスモ役」と「シルバニアファミリー ミニストーリーで,ショコラウサギのふたご役」
ジーン・ムーア
- インサガEC:強敵イベントにおいてジーン親衛隊と共に登場。
- インサガ:イベントクエスト【乱心の女騎士!空中庭園の追跡!】にてジーン親衛隊と共に登場、後にアビスバトル【ファム・ファタール】にて登場した。
メインクエスト
- インサガEC:(ディミルヘイム編)第11章 黒幕【第1話 ギジェルミナ無惨】【第2話 揺籃の地】【第3話 悪虐侯爵】【第4話 邪魁なる女王】
Romancing Sa・Ga3
- 完成度は低めなようで、ミンサガが出る少し前くらいには一部で「リメイクするくらいなら初めから作り直せ」って言われてたらしい。前作のRS2は真逆で完成しているといわれるほどの完成度だった模様。
合成術
- ロマサガ2:(解説文・冥+風)負の力を使って空間を歪ませる独特の術法。強力であり、使いこなせる者が少ない。魔法効果を打ち消す術がある。
- ロマサガ2:(解説文・冥+地)付与の術法である地の魔法と合成したため、より特殊なものになっている。自らを悪霊に変えてしまう術もある。
- ロマサガ2:(解説文・冥+水)回復術と打って変わって、毒の水を作り出す合成術。敵にじわじわと苦しみを与えて倒す恐ろしい術だ。
- ロマサガ2:(解説文・冥+火)強力な術法である冥に、攻めのシンボルである火の術法と合成。あまりの業火に幻惑ができるほどの強さを持つ。
- ロマサガ2:(解説文・天+風)天空からの太陽の光に守られた術法が元になっており、さらにその光を利用した術が掛け合わせでできている。
- ロマサガ2:(解説文・天+地)より攻防のバランスが取れるようになった天と地の合成術。天と足場である地面とを結ぶ術法となっている。
- ロマサガ2:(解説文・天+水)天と水が合成すると、より攻撃的な術法に生まれ変った。2つとも冷気と太陽の力が合わさっている強力な術法だ。
- ロマサガ2:(解説文・天+火)もっともバランスのとれた天の術法に火の術法がミックス。特殊な、あるいは追加効果のある攻撃術法が並ぶ。
- ロマサガ2:(解説文・水+風)水に、奪うをシンボルとする風が加わった術法。攻防ともに優れたものになり、雷撃が使えるようになった。
- ロマサガ2:(解説文・火+風)火に風がミックスされたために、より強力な攻撃術法になった。2つとも敵全体にダメージが及ぶものばかりだ。
- ロマサガ2:(解説文・水+地)守りの水に付与の地の術法が付与されたもの。火風の術とは逆に、より守りに徹した術法が中心になっている。
- ロマサガ2:(解説文・火+地)攻撃的な火の術法に地の術法を付与したもの。攻防とも優れていて、レベルの高さに対応したものが多い。
デルフィンブレード
- 黄金色のカラーや刀身と鍔が一体になったみたいなデザインは、デュエルマスターズの「光神龍スペル・デル・フィン(及びその武器)」がモチーフになっているのだろうか。>2で挙げた亡者の闘技場のアポロン戦で入手できる部分も、これの種族名である「アポロニア・ドラゴン」と関連してるっぽい (ミスターディー)
デルフィンソード
- 黄金色のカラーや刀身と鍔が一体になったみたいなデザインは、デュエルマスターズの「光神龍スペル・デル・フィン(及びその武器)」がモチーフになっているのだろうか。 (ミスターディー)
盗賊の洞窟
- B1Fの北西側にも部屋があるが、入っても何もない。B2Fの北東側には宝物庫、南西側に盗賊の親玉の部屋があり、盗賊の親玉を倒せば手下共々手を引いたことを表して盗賊の山椒魚のシンボルが消えて、宝物庫の鍵も開く。因みに、WSC版では所々雑草が生えて、明り用と思われるかがり火が置かれている。 (ミスターディー)
修士の法衣
- サガフロ1(リマスター版):北米版では【Master’s Robe】と微改名されている。 (ミスターディー)
南の村
- 森に囲まれた地区にあり、名前は「村」だがバザールに近い造りで、テントや建物などは存在しない。WSC版ではフィールドグラフィックが【楽園世界】の集落地と共通となっている(※他の町村はいずれも独自のデザインになっている)。 (ミスターディー)
バックパック
- ロマサガ3:主人公にアビス防具を装備させていると、傷薬類の回復量が半減してしまう。
アローストーム
- 実際は基本陣形技なので消費WP0。これに限らず弓の陣形技は全て槍・小剣LV依存のため、そちらをメインで育てないと悲しい威力になってしまう。
烈風
- stromectol ivermectin - <a href=" https://stromectoli.com/# ">ivermectin 50ml</a> ivermectin generic creambuy ivermectin for humans uk https://stromectoli.com/#ivermectin 4000 mcg (Stromectoli)
- ivermectin 6mg dosage - <a href=" https://stromectoli.com/# ">where to buy ivermectin pills</a> ivermectin price canadacost of ivermectin 1% cream https://stromectoli.com/#buy ivermectin uk (Stromectoli)
- ivermectin eye drops - <a href=" https://stromectoli.com/# ">buy ivermectin canada</a> ivermectin generic nameivermectin 500ml https://stromectoli.com/#ivermectin 3 mg tablet dosage (Stromectoli)
- comfortis without vet prescription - <a href=" https://rxfastrx.com/# ">prescription drugs without doctor approval</a> sildenafil without a doctor's prescriptionviagra vs cialis bodybuilding https://rxfastrx.com/#carprofen without vet prescription (RxFastRx)
触手8
- ivermectin lotion - <a href=" https://stromectoli.com/# ">buy ivermectin cream</a> ivermectin 1% cream genericgeneric ivermectin for humans https://stromectoli.com/#ivermectin 3mg (Stromectoli)
- ivermectin lotion - <a href=" https://stromectoli.com/# ">ivermectin 1 cream generic</a> ivermectin generic creambuy ivermectin uk https://stromectoli.com/#ivermectin 6 mg tablets (Stromectoli)
- generic ivermectin - <a href=" https://stromectoli.com/# ">ivermectin gel</a> stromectol ivermectinivermectin 10 mg https://stromectoli.com/#ivermectin 500mg (Stromectoli)
- ivermectin 90 mg - <a href=" https://stromectoli.com/# ">stromectol ivermectin</a> ivermectin 1 cream 45gmivermectin 6 mg tablets https://stromectoli.com/#ivermectin over the counter (Stromectoli)
- dog antibiotics without vet prescription - <a href=" https://rxfastrx.com/# ">pain medications without a prescription</a> ed prescription drugsdiscount prescription drugs https://rxfastrx.com/#pain medications without a prescription (RxFastRx)
エイミング
- >109:エッグ戦で全員エイミングを使って攻めてみたが、なかなか厳しいものがある。もともとの性能が大したことがないため、連携の準備が不十分であっても、せいぜい防御力の非常に高い音形態相手ぐらいしか有利に戦える局面はなく、連携の準備をしっかりやって普通に戦った方が大概はうまくいく。
- >110:ロマサガ3では>32・>50の通り確定クリティカルは出ない。そのカラクリは、確定クリティカルを無属性攻撃によって実装しているためであり、属性を入れてしまった為にこの設定が崩れてしまった。したがって敵が使った場合は無属性につき仕様どおりの挙動をする。ちなみに他の防御無視攻撃についても、同じく無属性にすることで実装されている。
ツインビーラッシュ
- >17:ということは、確定クリティカル条件の「サラと少年」というのは該当書籍における間違いだったことになる。
- サラが仲間にいる状態で不離脱現象を起こし、4つ目のゲートを5人以下で閉じるとサラが離脱せず少年が加わるので、サラと少年でのツインビーラッシュを実現可能。しかし確定クリティカルは出ないので、あまり意味はない。
社会政策
- 「バカ高」は実行に240万オーラムも必要なので、普通は見る機会がないだろう。実行すると「最悪」だった住民が一気に「満足」まで上がるが、やはり「激安」を何度もやるほうが効率が良い。
サラ・コマンダー
- サラ以外の主人公でコマンダーモードにしてラスボス戦に突入すると、サラコマンダーではなく普通のコマンダーモード(HP再生あり・気絶復活あり・コマンド入力不可)になる。
サラ・カーソン
- 4つ目のゲートを閉じる前に不離脱現象を起こしておくと離脱しない。ラストバトルにも参加できるが、なぜかエンディングの最後の場面でモニカに差し替えられる。リマスター版では修正されているのでできない。
万能薬
- >17:もしかするとロマサガ1唯一の「戦闘中の蘇生手段」だろうか。
- サガフロ1では【万能油】に。種族にメカがいるため「薬」ではまずいからだろう。
- ロマサガ3:コマンダーモードでバックパックからも使えるが、ステータス異常はターン経過で治るし、毒も傷薬類で治すほうがコスパがいいので悲しいことに全く出番がない。ただしラストバトルではステータス異常が治らなくなるので、一転して有用なアイテムに化ける。
フリーファイト-1
- インサガEC:配信当初は実装されていなかったが、20年6月になって追加された月間ログインボーナスにいきなり追加された。原作や旧作と違い、縦列に4人並んでおらず、ハンターシフトに近い並び方。前衛が素早さ強化、後衛が攻撃力強化となっているため、サポーターを前衛において補助を先に使わせ、アタッカーを後衛において補助効果を受け取り殴るのが定石か。
- 前衛全員を素早いメンバーで固めても、誰が先に行動するかわからない上に行動順の仕様により敵に割り込まれる確率が高いため、行動後防御はあまり機能しない。実際に使ってみると使いづらさが露呈する。
冥術
- ロマサガ2:(解説文)負の力を利用した術法。死をつかさどり、ゾンビや骸骨、幽霊などが主に使ってくる。かなり攻撃的なものが多い。
邪術
- ロマサガ1:(解説文)暗黒界へ行き、邪念を持つようになった者のみが使用できる術法。闇の術法と同じように、味方キャラクターは使用不可能だ。もちろん、取り扱っている店も存在しない。
闇術
- ロマサガ1:(解説文)現実界と暗黒界とを繋ぎ合わせ、闇より授かった暗黒の力を操る術法。味方として登場するキャラクターたちは、持つことも使うこともできない。邪悪なモンスターのみが使えるのだ。
ヒーロー委員会
- 北米版ではレッド編のエンディングでアルカールがレッドからヒーローの資格をはく奪する事を告げてレッドがその理由を尋ねた際に、 「This is the decision of our secret society.」⇒「これは我々の秘密結社の決定だ。」と返答して、【サントアリオ】の名称共々明確にはされていない。徹底的な秘密主義と化している。 (ミスターディー)
サントアリオ
- 北米版ではレッド編のエンディングでアルカールがレッドからヒーローの資格をはく奪する事を告げてレッドがその理由を尋ねた際に、 「This is the decision of our secret society.」⇒「これは我々の秘密結社の決定だ。」と返答して、【ヒーロー委員会】の名称共々明確にはされていない。徹底的な秘密主義と化している。 (ミスターディー)
龍王
- 北東の島の町の一部の住民の中には嫌ってる(と言うより、恐らく正体に気づかずその頑固ぶりに気圧されてる)っぽい住民もいるが、海底の町を含む海洋世界の住民からは様付で呼ばれており、多くの者達から慕われている印象を受ける。かつて海洋世界全体を統治していたか守り神として奉られていたと見られる。尚、老人の姿が仮の姿であるのかどうかは定かではない。 (ミスターディー)
- GB版では口を開けた表情が、どことなく怒ったような驚いているような印象を受ける。一方でWSC版では口を閉じてるので、普通に落ち着いたような印象。 (ミスターディー)
毒撃
- サガフロ1(リマスター版):北米版では【Poison Strike】と改名されている。 (ミスターディー)
ハンターシフト
- ロマサガ2:最前列の二人が狙われる確率はフリーファイトー1よりも高く行動後防御を利用しやすいため、全くの下位互換ではない。
パワーグラブ
- ロマサガ3:小剣や弓を使うキャラには、代わりにシェルブレーサーを装備させよう。
カード
- サガフロ1リマスター版:ヒューズ編の【最終兵器事件】では要注意。ルーンの石を取る前にこれを1枚でもアルカナ・タローにしてしまうと、印術も秘術も資質を取れなくなる。印術と違ってイベント強制終了もできないので手遅れに。
- ロマサガ3:所持金が10000オーラムあっても、預金額が1000オーラムを超えないともらえない。
心の香薬
- 100以上もWPを回復したい状況などそうそうないので、力の香薬があれば十分だろう。アイテム欄にあっても邪魔なので、捨てて倉庫送りにしてしまうといい。
ロアーヌ貴族
- 爵位は明言されていないが、ゴドウィン男爵の大臣と対等に会話しているので、おそらく男爵だろう。
銀行
- 手持ちのオーラムを預けることはできないため、持ちきれない状況を改善するにはアイテム購入などで所持金を減らすしかない。
がめつさ
- たとえハリードだろうと、がめつさが上がる前に氷湖をクリアしてしまえば何の問題もない(毛皮をもらってもOK)。わざわざ下げる必要があるのは、氷湖のイベントを後回しにしてトリトーンに会いたいときくらいだろう。リマスター版なら暗闇の迷宮で会えるので、その必要もない。
レーヴァテイン
- どちらの作品でも「超強力なフレームソード」といった趣。
ハリード
- がめつさは下げようと思えば実質いつでも下げられるはずなので、他の主人公同様に特に気にする必要もないだろう。ツヴァイク→キドラント→ユーステルム、であとは下げ続ければいい。
- ルート次第ではやるタイミングが難しいものの、ウォードを使ってのがめつさ下げは組み込む価値がある。 (流楠)
天術
- 『ライトボール』をレオン世代からずっと地道に使って『太陽光線』『ギャラクシー』に繋げる。 ロマサガ1の光術やロマサガ3の太陽術に似ているが、ロマサガ2においてはかなりピーキーなイメージが強い。 (流楠)
ディノリーチ
- >4:メガリスなどの影響で野生動物がモンスターになった事例が多い世界観であることを反映させているものとみられる。
バスタードソード
- サガ2・3DS:デザインは、黒い柄、金色の柄尻と長方形の鍔、中央にざっくりとした掘り込みが入った銀白色の長剣といった所。剛直でストレートなカッコよさがある。 (ミスターディー)
- サガミン:デザインが全く異なっており、バランス度外視でざっくりと片刃状に切り出した黒鉄の刃に柄を取り付けただけみたいなお粗末なデザイン。しかも全体的に赤茶けていて、なんでこんなのが約1000金で取引されてるんだとツッコみたくなる。 (ミスターディー)
- ロマサガ1:公式イラストは、刃が中央より上部が膨れ上がって中央から柄の部分には奇妙な赤い文字が記された黒いパーツが付いている。柄は全体的に細長いが、取っ手部分が上下別質の二重構造(金属色の網目入りと茶色の横ライン入り)で、端には宝石っぽい物が付いていそうなデザイン。一般普及品にしては随分凝った作りをしている。 (ミスターディー)
涙をこらえて
- 全体的に種族を問わず年長者関連のシリアスなイベントで流れるケースが多い。 (ミスターディー)
ノック
- >3:【Beat Up】は、「痛めつける」「殴りつける」「筬打ち(おさうち)」などの意味。後者は、織物を織る時に杼(ひ)に通した緯(よこいと)を既に織ってある経(たていと)に密着させる為に筬を打ちつける操作の事。 (ミスターディー)
両性
- 故にコマンダーモードでは『ようせい』は別の強みを活かすのが主体となりうる。 (流楠)
陣形技
- 普通に使うと、ウォード(素早さ10)よりも早いか遅いかくらいのタイミングで発動するので潰されることも多いが、戦略「陣形技優先」や「先制攻撃」なら早く発動できる(どちらも確実ではない)。参加メンバーの素早さは影響しないので、どうせなら素早さの低いキャラに参加させよう。
ノーマジーン
- DS版サガ3:特殊能力欄が6個全て埋まっており、そのうえアイテムで代替が効かない攻撃手段ばかりなので、ラストダンジョンなどで敵が落とす「回復の水晶」や、クラウドの町で購入できる各種攻撃用アイテムで行動のレパートリーを増やす意義が大きい。
エーデルワイス
- 魔王殿は固定敵が多く消耗が激しいので、なかなか空気を読んだ配置と言える。
駆動エンジン
- DS版サガ3では徒歩と同じくルート上を辿る形でしか移動できない。
ホバーエンジン
- DS版サガ3ではエンジンによって速度に目立った変化はなくなった。
飛行エンジン
- DS版サガ3では高度こそ上がるが速度に目立った変化はなくなった。
エレン・カーソン
- コマンダーモードでは戦士タイプ。サラ主人公では最後まで連れて行くとエンディングが変わる(ユリアンもいればさらに変わる)。閃きは体術向きだが、陣形技に組み込むには近接武器が必要。斧ならブレードロール・マキ割ダイナミック・ヨーヨーなどの主力技を閃けるので問題ないだろう。閃きが不要なら他の武器を持たせてもいい。