日が暮れると風がひんやりと冷たいと感じる季節ですね。

今日は特に朝も寒く感じたし、夕方からも半袖だとひやっとしていて。
なんかあったかいものが食べたいな〜って思ったので、ちょうど材料がそろってたからドリアを作りました!

冷凍ご飯の半端サイズのものがいくつかあったので、レンジ解凍してから炒めた具材を混ぜます。
具入りバターライス(混ぜご飯)を作るんです^^



上の大きなグラタン皿が娘たちの。私のは手前。
食べ盛りの子たちは量が違います。(それでもちょっと多すぎたみたいだけど!笑)

具はね、タマネギとマッシュルームと、ピーマン、あと鶏肉の細切れと、エビ!!
全部バターとオリーブオイルで炒めて軽く塩こしょうしてます。

あ、お弁当用に用意してるブロッコリーの塩茹でがあったので、それもご飯の上に乗せてます。
あると彩が良くなるし、栄養価もUP!!

あと、この前作った栗の甘露煮を小さくカットして乗っけてる!
これ、ロイヤルホストのドリアでやってるやつの真似っこ!
甘いホクホクの栗がアクセントになって美味しいのよ〜^^


ここまで準備できたら、電子レンジでホワイトソースを作ります。
このレシピなんですけど、火を使わずに出来て本当に簡単なので重宝するんです。



電子レンジで簡単!ホワイトソース
↑このホワイトソースをご飯の上にかける〜!!




上にトロトロのホワイトソースがたっぷりかかったよ〜。
レシピの分量で2〜3人分ですね。



あとは、お好みでとろけるチーズを散らしましょ。



このチーズを定期的に買っては小分けにして冷凍ストックしてあるので、たっぷり好きなだけ使うことができるんです。美味しいのよ、このチーズ。


あとは、トースターで表面に焼き色がつくまでグツグツ10分程焼くだけ!


はい、出来たよ〜♡

アツアツ!上顎の火傷注意!笑
エビとチキンのドリア〜!!



おいしーっっ!!

ハフホフ言いながら食べるドリアって最高ですね^^

具がたくさん入ってるから食べ応えもバッチリだし、若者たちも満足げでした。笑

エビじゃなくても、ウインナーでもベーコンでも好きな具材でOK。
子供も大人も喜ぶドリア、ぜひ作ってみてくださいね♪

レシピはこちら↓
アツアツ!プリプリ!エビドリア



トイロノートの今日のレシピは、週末に食べて欲しい♡
ガーリッククリームチーズディップです。



これ、食べた人みんなハマってくれるほど人気のレシピなんです^^

うちの子たちも、バゲットやクラッカーに塗って食べるのが大好き!!
お酒飲む人はおつまみで食べたいって言ってくれる人が多いですよ〜♪

クリームチーズで作る簡単おつまみ。

ぜひ週末に楽しんでみてくださいね^^

レシピはこちら↓
混ぜるだけ!ガーリッククリームチーズディップ★





今日ね、注文してた自身のオリジナルグッズのエコバッグが届きました♪

自分でどんな風にプリントされるのかも見たかったし、買い物に使いたかったのだ!!

私が注文したのはこの2つ。
いい感じ!可愛い^^



バッグ自体がとても軽くていいね〜^^
使いやすそう!

最近は、買い物に行くと大きなエコバッグにいっぱい入れて重たくなるよりも少し小さめのものに2個に分けて入れる方が両手でバランスよく持てるし、中の商品が潰れたりぐちゃぐちゃにならなくていいなって思ってたので、この2つが大活躍しそうです。


ゴムがついてたのですが、多分こんな風にクルクルと小さくまとめるためのやつですね。
これで鞄の中でぐちゃぐちゃってならずに済むね^^



よかったらトイロノートのエコバッグ、使ってください^^

【迷彩の10】https://suzuri.jp/toironote/8197044/reusable-bag/m/white
【TRY / BLUEGLAY】https://suzuri.jp/toironote/7568709/reusable-bag/m/white


一緒に注文してたマグカップも届いた!

ウヒョ〜いいね〜!!
このデザイン、気に入ってるんだ♡



寝起きの白湯を飲んだり、最近毎日飲んでるオーツラテ楽しむぞ!

マグカップもよかったら^^
【迷彩の10マグカップ】https://suzuri.jp/toironote/8197044/mug/m/white




今日、娘たちの中間考査の成績が出ました。

2人とも、ちゃんと結果出してた!合計点も、順位も前回より上がってて
おおお〜!!!ってなりました。

少しずつでいい、自分で自分を褒めたいって思うことができればそれでイイ。

いい顔してて嬉しかったな。
その気持ち、忘れずにいて欲しい!


さ、明日頑張れば週末だよ〜!!!
もう少しだ、みんな、一緒に頑張るよ〜^^


みなさんにとって明日が笑顔溢れる素敵な日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!



●愛用しているものまとめ

オリジナルグッズのオンラインショップ♡





トイロノートのYouTubeチャンネル開設!
トイロノート
トイロノートのyoutubeチャンネルです。 2020年9月〜動画に挑戦することに! 色々な動画をUPしていってみようと思います。 超初心者の状態からの伸び代しかないスタート。 学びながら成長したいので、ヘタクソでも色々アップしてみるつもりです^^ 温かい目で見守っていただけると嬉しいです。笑 自分へのチャレンジ企画! 応援・チャンネル登録よろしくお願いします。 --------------------------------------------------------------------------------- 【トイロ】 北九州在住。 ブロガー・家庭料理家 2005年からブログを書き始める 料理レシピを中心に、楽しく暮らすためのアイデアなどを日々綴る LINEのお友達20万7000人突破!(2020年9月現在) 2016年のLINE BLOG OF THE YEAR受賞 クックパッドのマイキッチンの総アクセス数は2億4千万回を超える レシピブログアワード2015『ママの料理部門』グランプリ受賞 2017年、自身のレシピサイト【トイロノート】開設 楽天ROOMのオフィシャルユーザー(フォロワー34万人) 2019年、小倉城公認アンバサダー就任
www.youtube.com

●商品撮影のお仕事をさせてもらいました。ここのコーヒーが大好きです。ラオスへの支援にも繋がります。よろしくお願いします^^

●オススメの記事
冷凍しといたハンバーグのリメイク晩ごはんとお弁当 | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
昨日の夜は、少し前にたくさん作って冷凍しておいたハンバーグを使って 簡単にリメイクして煮込みハンバーグにしました。 レンチンでそのまま食べられるハンバーグですが、ちょっと手を加えるとさらに美味しく変身するの! このレシピの煮込みソースだけを鍋に作ります 私は最近小麦粉を炒る作業でさえ面倒になってしまい、炒る必要のない米粉を使って作っています。同じ気持ちの人には米粉をおすすめしまーす!笑 スープのトロミつけとかも、水溶き米粉で簡単にできるよ〜 その煮込みソースに凍ったままのハンバーグを必要個数入れて煮るだけ。 ソースには玉ねぎとしめじをたっぷり入れてるので、ハンバーグだけで食べるよりかは栄養価も多少UPしますね^^ あっという間にこの通り! 出来上がりました〜◎ 一個余分に作って、翌日のお弁当用に取り分けました。 娘はハンバーグが死ぬほど好きだそうで、毎日でもいいんだってさ。 助かるわ〜。笑 今回は自分で作ったハンバーグですが、業務スーパーの冷凍ハンバーグとかさ、そういうの使ってもいいよね。 半分は自分で手作りしましたよ!ってことで手抜きの罪悪感が薄れるじゃない?笑 そういう方法で作るのも全然ありです。堂々とやっちまいましょう!!(手抜きは悪ではない!) そんなこんなで昨日の夜ごはん。 なんだか疲れもあってヘトヘトでしたが、パッと見、ちゃんとしてるっぽく出来上がったよ。 洗って水切りまでしておいたサラダと、トマト切って、今季初のとうもろこし添えて、煮込みハンバーグ盛り付けたら立派になったやん^^ スープはね、これまたリメイクなんですよ。 元はこれなんです↓ かぼちゃの煮物。 柔らかいかぼちゃだったようで、煮物にしたらグズグズになってしまったの。笑 でも味は全然美味しいんですよ。 初日はそのまま食べたので、残った分はポタージュスープにしました。 鍋にバター入れて、薄切りにしたタマネギを1/2個分炒めてからかぼちゃの煮物を投入。 水400mlに固形コンソメ1個入れてタマネギが柔らかくなるまで煮て、ブレンダーでポタージュ状に。 そこに牛乳と生クリームを各100ml加えて塩こしょうで味を整えれば出来上がり〜!(これで4人分できます) 皮まで全部入れたので、色が微妙になってしまったけど(笑) とっても美味しいかぼちゃのポタージュになりまーす!
toiro-note.com
うまいっ!サンラータン麺! | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
酸っぱ辛いサンラータン麺が好きです。 が、なかなかこれが食べられるところってないんですよね。 以前は無印良品のをよく買ってたんだけど、なくなっちゃって買えなくなったから 美味しいのに出会いたいな〜なんて思ってたところで見つけちゃいました! 日清ラ王の【黒酢の酸辣湯麺(サンラータンメン)】2食入り たまたま用事があって立ち寄ったドラッグストアに売ってたの! なんかこれ、美味しそうじゃないか〜って思って買っておいたんですが なかなか食べる機会がなくて出番がなかったんですが ようやく昨日の一人ランチに作って食べることができました^^ 麺と、粉末スープ、液体スープが入ってます。 自分で用意するのは卵1個、あとはお好みで万能ネギの小口切り。 小鍋に湯を沸かして麺を茹でます。4分ね^^ 4分経ったら麺だけ丼に移します。 汁は捨てませんよ〜^^ 残った茹で汁に粉末スープを溶いてから煮立たせて溶き卵を流し入れます。 煮立ってるところに卵を少しずつ落とすとフワフワな卵になりますよ〜◎ 最後に液体スープを加えて混ぜて麺の上からかけて、お好みで万能ネギを散らせば出来上がり! うおーーーっっ!! 美味しそうなサンラータン麺〜!! とりあえずスープ飲んでみた! 酸味と辛味がちょうどいい! 私、なんでも度が過ぎるとダメなんです。 辛過ぎるとか、酸っぱ過ぎるとか。 でもこれ、ちょうどいい!! トロンとしたスープが麺に絡んでめっちゃ美味しい〜!! 無心に食べましたよ。笑 もうひと口、もうひと口!ってなるんですもん。 で、残ったスープに少し残ってたご飯を加えちゃいました♡ これがまた美味しかった〜!! おかげで汁一滴残さず食べちまったよ・・・。笑 もう1食あるけれど、きっとすぐに食べちゃうと思うので そしたらまた絶対リピートすると思います。 それくらい気に入りました^^ たまに食べると最高だね〜! サンラータン麺好きの皆さん、要チェーック!! 愛用品のキッチングッズや調味料・器などをコレクションしています。 toiroのROOMもチェックしてくださいね^^
toiro-note.com
寒い日にぴったりのあんかけうどん | toiro note 〜トイロノート〜/家族が笑顔になる、いつものごはんを彩るレシピサイト。
今日の朝は冷え込んだね〜>< 朝が苦手なのでエアコンをタイマーセットしておきましたが、逆に部屋と廊下の気温差に泣きました。笑 昼間は過ごしやすかったんだけど、また夕方からどんどん気温が下がってきて こりゃ体を温めるものを食べなくては!!ってなって、今夜のメニューが決まりました^^ フライパンにタマネギとサラダ油を入れて炒めます。 しんなりと透き通るまで炒めたら 牛肉を加えてさらに炒めます。 肉の色が変わってきたところで調味料を加えて 汁気がなくなるくらいまで煮詰めていきます。 ほい!これで牛肉の準備は完了!! 体を温めるにはこれは必要ですね。 生姜のすりおろし!! ここまで出来たらあとは簡単! 鍋にうどんつゆを準備して(白だしで簡単に作りますよ〜) 水溶き片栗粉でトロミをつけます。 トロミをつけたらそのまま煮立たせます。 しっかりボコボコと煮たっているところに溶き卵を流し入れると フワッフワのトロットロになりますよ〜^^ 沸騰してるところに流し入れないとこうはならないので、気をつけてくださいね^^ これで出汁も準備OK〜!! あとはうどんを茹でます。 出汁の方にうどん入れて一緒に煮てもいいんですけど、卵ふわふわでいい感じのところにうどん入れたくなかったので私は別のお鍋で。 茹でうどんを使えば、短時間さっと茹でるだけいいよ◎ 器にうどんをよそってから、上からたっぷり出汁をかけます。 ここに甘辛お肉と、ネギ、生姜のすりおろしをトッピングすれば出来上がり〜!!! 肉玉あんかけうどん♡ いいね、いいねぇーーー♡ トロミのあるうどん出汁、生姜のおかげで体がどんどん温まるよ〜^^ 鼻水出っ放しだよ。笑 あまり味を濃くしていないので、お出汁飲み干しちゃっても大丈夫◎ あ〜やっぱり寒い夜にあんかけうどん、最高だね〜! 生姜はたっぷりがおすすめ。 しっかり中から温めることが出来るから女性は特に生姜入れたいですね。 お昼、通院帰りに食材を仕入れに行って、 いつもの熊本から来てるおばちゃんのところに寄ってお買いもの。 熊本のこのトマトは甘くてとっても美味しいから家族みんなの大好物♡ 皮が多少厚いけど、それでも次々に口に運んじゃうよ^^ お隣のきゅうりは別の産直所のものだけど、5本で100円。 ありがたい!!安くて新鮮な野菜を食べさせていただける喜び。
toiro-note.com


noteでオンラインマガジン【ココだけのハナシ】の配信を始めました。(一部単発で記事を購入していただけるようになりました)

インスタグラムやってます!フォロー&いいね!お願いします♡
banner_insta.png

私が愛用してるもの、欲しいものを集めてます!ROOM OF THE YEAR 2019 ホームライフ賞受賞!ありがとうございます。
IMG_2527.JPG


トイロのレシピサイトが出来ました!

トイロノートのfacebookページです。フォロー&いいね!が更新の励みになります♡どうぞよろしくお願いします!

バナー.jpg

170424.jpg

02main.jpg


コッタのオフィシャルパートナーをさせていただいています。お菓子作り、パン作りの材料はここでゲット!