著作権法違反なのでは?同一性保持権とか。
会話
返信をさらに表示
その他のツイート
削除と謝罪を要求した以上は、認識を問うただけは通じないと思います。
抗議に対して回答を求めたのですから、それに対しての質問状には回答をしていただけないでしょうか。
ご署名くださった68000人以上のお気持ち、傷ついたタレントの気持ちには何も感じないのでしょうか。
引用ツイート
増田かおる 松戸市議会議員【いきいき子どもが育つまち!】
@matsudosimasuda
·
ツイートに「イイね」だけして全く返信していないのはよくないのでは?と助言をくれた人がいます。
ありがたい助言だと思いますが、3,000近くも来たコメントの一つひとつを検証して答えていくことは困難です。何とぞご理解ください。
さまざまなご意見をくださった皆さま、ありがとうございました。
41
2,091
3,277
男性は年収低い奥さんを養う覚悟があるだけで、あなたも年収低い旦那も選択肢にいれればいいだけだと思う。
引用ツイート
定時ダッシュちゃん(出会いのソムリエ)
@teiji_oriental
·
自分が"女性だから"とは言いたくないけど…仕事で頑張って年収を上げるほど、対象となる男性の幅が狭まっていくのに、逆に男性は年収が上がれば上がるほど女性からモテるゴールデンタイム、男女差あり過ぎて何なんだろう?年収もステキな旦那さんも両方欲しいんだけど、それってそんなに贅沢ですか…?
このスレッドを表示
78
726
2,404
正義は人によって違うよって寛容さすらない正義なんてそりゃ信用しないよって話。
引用ツイート
小田嶋隆
@tako_ashi
·
ポリコレに異を唱える人たちは、そのスタンダードに納得していないとか、表現が抑圧されることを懸念しているとかではなくて、ポリコレを言い立てる人たちが「正義」としてものを言っている、その立ち位置を憎んでいるのだと思う。つまり彼らはなんであれ「正しさ」を憎悪しているわけだよ。
このスレッドを表示
63
507
1,468
これが「未来のあり方」だと思っているのなら、本当に落胆する。
母親神話、男性の透明化。
子育て中に仕事を休んでいるのは女性側。
職場でも「母親」的なケア要員を求められる。
「母親」ではなく、「親」としての経験が職場で活かされることは絶対あると思うけど、方向性が違う。
8
301
1,207
このスレッドを表示