LABOT Inc.

LABOTは、「人の可能性に投資する」というミッションのもと、20201月に日本国内で初めて、ISA( Income Share Agreement、所得分配契約=在学中には学費の支払いが不要で、就職後に決定した年収に連動して支払額が決定する契約方法)を採用した、コンピュータサイエンス・プログラミングスクール「CODEGYM ISA」を開校し、これまでの家庭環境・学歴・年収などによらず、誰もが平等に挑戦できる教育機会の提供を目指し、事業を展開しています。

Mission

テクノロジーと金融の力をかけ合わせ、

未来の教育モデルを提案する。

Vision

人の可能性に投資する

Value

Be Fairly
フェアであろう
Be creative and open-minded
ホスピタリティを持とう
Believe in Potential
人の可能性を信じよう

メンバー

代表取締役 CEO, Founder

鶴田 浩之 Hiroyuki Tsuruta

取締役 CDO, Co-Founder

山﨑 瑠依 Rui Yamasaki

取締役 COO

栗林 和矢 Kazuya Kuribayashi

CHRO

横井 良典 Yoshinori Yokoi

執行役員 VP of Education

比下 大 Masaru Hige

執行役員 VP of Community/Customer Success

千野 節歩 Takeho Chino

Community Manager / Carrer Adviser

中辻 圭皓 Yoshihiro Nakatsuji

BackOffice

河上 景子 Keiko Kawakami

Engineer / coach

長田 好弘 Yoshihiro Nagata

倫理規定

法令及び社会規範の遵守

景品表示法や消費者契約法をはじめとした関連業法を遵守し、役員はもちろんのこと、全従業員のリーガルリテラシー向上に努めます。

人権の尊重

人々の人権を尊重し、性別、信条、身体的条件などに基づくあらゆる差別を行いません。セクシュアルハラスメント、パワーハラスメント等、非道徳・非倫理的な行為や言動を行いません。

情報管理の統制と、個人情報保護

社内外を問わず、業務に関する内部情報・機密情報を適切に管理し、許可なく開示する、使用する行為を行いません。お客さまの大切な個人情報を、関係法令や社内規則等に基づき、適正に管理し、不正利用や社外への漏洩等を行いません。

反社会的勢力の排除

反社会的勢力及び反社会的勢力と関係ある取引先とは一切関わりません。

会社概要

会社名

株式会社LABOT (英表記、LABOT Inc.

所在地

150-0046 東京都渋谷区松濤一丁目28番2号WORKCOURT渋谷松濤

事業内容

  • 教育サービス事業
  • 金融ソリューション事業
  • キャリアコンサルティング事業
  • ソフトウェア/アプリケーションの企画・開発事業

グループ会社

株式会社 EduWork

顧問弁護士

弁護士 河瀬 季(モノリス法律事務所)
弁護士 末永 麻衣(シティライツ法律事務所)

代表メッセージ

私は13歳のころに、はじめてプログラミングに触れました。
それまで体が弱く、自己肯定感もなく悩んでいた自分を救ってくれたことが、サービスを「使う人」から「作る人」に転換したことです。
小さな一歩でしたが、人生を大きく変える原体験になりました。
16歳から起業して以来、いくつもサービスを手掛けてきました。 メルカリという稀代なメガベンチャーに在籍し、新規事業のプロダクトマネージャー兼執行役員として、IPOを経験することもできました。
私は、2021年で30歳になります。プライベートでは1歳の娘にも恵まれました。 30代は、自分が本当にやりたかったことを、やろう。と決めています。
それは、起業家としてのアプローチを通じて、教育をより良い方向に変えていくことです。
私のように、不登校を経験していたり、病気や、何らかの環境で恵まれなかった方。 誰もが挑戦できる社会をつくり、小さなきっかけを提供するために、LABOTを創業しました。 起業家として活動する前の、私の小学生の頃の最初の夢は、「教師」でした。
教えることが好きです。人の可能性に、教育を通じて投資をしていく。
そんな新しいビジネスを作っていきながら、日本社会に貢献していきたいと思っています。

鶴田 浩之 略歴

1991年 長崎県諫早市生まれ。2016年慶應義塾大学環境情報学部卒。13歳(2004年)に初めてプログラミングに触れ、2011年、在学中に20歳で株式会社Labitを創業。大学生向けのスケジュール管理サービス「すごい時間割」を開発、2014年にリクルートキャリアへ事業売却。2014年、Labitの100%子会社として「株式会社ゲームエイト」を設立。月間1億PVのメディアに成長させ株式会社Gunosyに保有株式を売却。2016年6月、渋谷・道玄坂に書店「BOOK LAB TOKYO」をプロデュース。2016年8月、本に特化した日本初のバーコード出品フリマアプリ「ブクマ!」を開発。2017年に開発チームとともにIPO前のメルカリに参画し、グループ会社執行役員に就任。メルカリにおいて、スポーツや習い事・語学・プログラミングなどスキルx教育領域のCtoCサービス「teacha」(ティーチャ) を企画、開発、PMとしてプロデュース。2019年、10年後・20年後を見据えた教育事業を手掛けるため、株式会社LABOT設立。プライベートでは2019年9月に第一子が誕生