ナチスの功績・・何故国民の支持を得たのか | 毒舌クリンゴン~『絶望と諦めの果てに』

毒舌クリンゴン~『絶望と諦めの果てに』

霊障、いじめ、トラブルが解決するのか?巷の霊能者や占い師やヒーリングは効果有るのか?私の体験を通して言える事は、

能天気な役立たずのスピリチュアリズムとお花畑は糞喰らえ!


テーマ:

第一次大戦後のドイツは戦後、巨額の賠償を課せられ、ハイパーインフレで失業者は溢れた。

反ユダヤ主義を掲げるナチス党が政権を取ると、大規模な公共事業で失業者は激減した。
屈辱的ベルサイユ条約を破棄、再軍備を宣言し、国民の圧倒的支持を得た。
・・・・・・・一般の人が認識しているのは大体この程度だと思います。

しかし、ただ、公共事業で職にあり付いただけで、圧倒的に支持されるのでしょうか。
わが国では何度も公共投資をして、余計な借金を増やし、ゼネコンを超え太らせてきただけでした。
庶民は儲かりませんでした。
ここで、ナチスの善政を、偏見抜きで検証しましょう。

一応、参考文献として書名だけ一部ですが記しておくます。
「ヒトラー一代記」「ナチスの発明」「ドイツ水上艦艇①~④」「マーダーケースブック」など。

他に、様々なドキュメンタリー番組等。

****************************

大戦中から、日本と同じように資源を輸入に頼っていたドイツは、連合国による封鎖で物資が不足し、都市部の国民も栄養の無い不味い代用食を食べて飢えを忍んでおりました。

戦後は少しましになったものの、当時のイギリス首相の、「レモンの種が泣くまでドイツを絞れ!」という言葉に象徴されるように、同じ白人国家ながら、あからさまな報復が加えられました。

恐るべきインフレは、例えば喫茶店に入って、コーヒーや軽食を注文したら、店を出る時には払いきれない金額に値上がりしていた、というものがあります。

マルク紙幣はただの紙切れになり、どう考えても返済不能な巨額な賠償金を抱え、1ドル=1300億マルクにまでなりました。ドイツの金持ちの大半も、あっという間に困窮する事態になりました。

それ以降も、更にマルクの下落は続きます。

毒舌クリンゴンのスピリチュアル体験記

放っておいても貯金が目減りするので、皆が銀行から預金を下ろす為、銀行は次々倒産、金を借りられない中小企業の連鎖倒産もありました。

それ以前から、あらゆる地域で、極左共産主義者の革命、暴動が起こりました。これは、銃火器類を所持したもので、暴力的な闘争でした。

加えるなら、大戦末期にミュンヘンで起こった武装闘争も、その革命の指導者が、クルト・アイスナーという、ユダヤ人でした。他のいくつかの極左集団の指導者に、ユダヤ人が居た事から、反動的右翼勢力から見れば、「ユダヤ人の陰謀」による、国家破壊に見えたでしょう。

ドイツはこの時「ワイマール共和国」と名称を変えていましたが、共和国政府には力は無く、かつての軍の「将校団」に協力を求める事になります。

これが、後の日本の様に、軍が国で力を持つ遠因となったと思います。

細部を見れば、第一次大戦後のカール・リープクネヒトや、ローザ・ルクセンブルク(後に殺害される)の様な若い極左革命家は、理論はともかく、現実世界の混乱に対する決断力、統率力、指導力は持っていませんでした。

左翼の理想家はそんなものです。しかし、武装闘争は市民も巻き込み、激しい物になりました。

ドイツ人同士の、凄惨な殺し合いが行われていたのです。

軍は治安維持の為、積極的に政府に協力、革命を鎮圧していきます。(これは第一次大戦終結後の1918年~1919年はじめまで続きます。

この時に、後にヒトラーの盟友としてナチス創成期に頭角を現す、エルンスト・レームも参加していました。
毒舌クリンゴンのスピリチュアル体験記

↑はベルリンで戦闘中の共産主義者の革命軍

しかし、連合国の要求、不況から軍も大幅に縮小され、大勢の失業者が溢れました。

この戦後の経済不況の中、30万の将兵が放り出され、失業者となりました。

政府はこれによって将校団、つまり軍の信頼と協力を完全に失いました。
この混乱期に軍の力を持たないものは、別の力により潰されるだけです。
失業者が溢れ、1920年代には、ドイツは崩壊寸前の状態と言えました。

女性だけでなく、若い男性まで同性愛者相手に売春するか、盗みをする以外、生きる道が無くなった都市も有ります。(ハノーバーの例)
もちろん、自殺する人も居ました。

社会秩序は乱れ、堕落し、猟奇的連続殺人が発生したり、困窮から物置小屋にしか住めない人が本当に大勢居たのです。最早警察は機能していないような地域も有りました。

明日の食事を、心配しなければならない、したい仕事も無い、就職も無い、生活保護も無い、治安は悪く、いつ犯罪に巻き込まれるか分からない、政府は無力、こんな事が何ヶ月も続く事が、いつまでも続くかもしれないという恐怖と不安が、今の日本人に想像出来るでしょうか?

巨額の賠償金は、1929年に、少し減額され、アメリカが一時肩代わりしたのですが、これは混乱して民族主義が台頭してきた危機感からでしょう。

しかし、その利息も含めて、59年間で支払えという取り決めが有りました。

結局ドイツがその利息を支払い完遂したのは、なんと21世紀に入ってからなのです。この気の遠くなる様な返済を、実際に行っていたのです。

この当時の世情、ナチスが台頭する理由は、色々な要素、理由が有り、ただユダヤ人が嫌いだから、ただ、職が無くて生活出来ないから、という単純に理由を求める事ではありません。

私は歴史の専門家では無いので、この当たりで止めておきますが、本当にドイツは大混乱とエゴのぶつかり合い、憎しみ、恐怖、飢え、苦しみに満ちていました。

ヒトラーもナチスも、いわばドイツ人の集合意識が生み出した「不満、怒り、恐怖、復讐心」の代弁者なのです。

時代が生んだ、国の環境が生んだ存在だと思います。

彼自身が、「私が居なくても別の誰かが出てきただろう。」

と言っています。

ヒトラーは、神の摂理という表現をよく使いました。

彼は、自分の「役目、使命」を自覚し、その流れに乗る事に喜びを感じていたようです。

私はそれを妄想癖とは考えません。

ただの妄想癖なら、人を惹きつけず、力は決して持てません。

次の項で、ナチスが成し遂げた善政を紹介します。

AD

クリンゴンさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

Ameba人気のブログ