「日経平均株価」や「TOPIX(東証株価指数)」は、みなさんもニュースなどで一度は耳にしたこともあるかと思います。
■日経平均株価
東証1部の上場企業の中から、日本経済新聞社が選んだ225社の株式価格を平均した指数です。
225社には、トヨタやNTTなど日本を代表する企業が選ばれています。
■TOPIX(東証株価指数)
TOPIXは東証株価指数をアルファベット表記したもので「トピックス」とよびます。
1968年1月4日の時価総額を100として、毎日の時価総額を指数で表したものです。
TOPIXは東証市場第一部に上場する国内株式全銘柄を対象とする株価指数です。
東証の市場再編でTOPIXから脱落する銘柄もあります。
日経平均株価とTOPIXは日本経済を計るという点では類似している指数ですが、
実は大きな違いがあります!
日経平均株価
- 株価の高い銘柄(値がさ株)の動きに注意!
- 日経平均株価は“株価の平均値”であるため、株価の高い銘柄(値がさ株)の動きに大きく影響されます。
一部の銘柄の値動きに影響を受けやすいということですね。
TOPIX
- 1968年1月4日の時価総額を100として、毎日の時価総額を指数で表したもの
- 時価総額の大きな銘柄(大型株)の動きに注意!
- TOPIXは“時価総額”であるため、時価総額の大きな銘柄(大型株)の動きに大きく影響されます。
全体相場の動きをより反映しており、体感株価に近いのはTOPIX、
先物取引等により利用され、知名度が高いのは日経平均といえるでしょう。
コメント