固定されたツイートまろかれ@furunomitama·9月8日今年も大司命節祈祷を行ないます 自分と家族全員で一万円の祈祷料 自分のみだと五千円(別記事) 神様の運命改定の時にこそ、大きな運命変換が出来ます 大司命節の祈祷について(自分と家族)|古川陽明 @furunomitama #notenote.com大司命節の祈祷について(自分と家族)|古川陽明|note道教や古神道や神仙道では、人の運命を司る司命神という神々がいることを伝えている。 日本では出雲大社で年に一度、神々が集まり人々の運命を決める神無月の話として漏れ伝わっているが、これは産土神が小司命神であり、幽冥を司る出雲の神々や天照大御神を中心とした神々が大司命神である事を表している。 我が師水位先生は、この大司命節について詳細な伝承を残された。 大司命神は日本の神々七十二神であり、小司命神...316104
まろかれさんがリツイート幣束@goshuinchou·8時間「日本怪異妖怪辞典・関東編」 届きました。 古今の妖かしに縦横の博学を駆使し筆を取らせては百鬼夜行の錦を描く、妖怪研究者にして絵師、氷厘亭氷泉(@hyousen)先生の著であり監修は怪異系辞典を著され活躍目覚ましい朝里樹(@asazato4)先生。 関東地方で語られる怪しき者どもが網羅的に載る事典です381311このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートkabujirou@kabujirou·11時間返信先: @kyokutenboさん, @furunomitamaさん最近の子は報恩とか付け届けって言葉を知らないのね。習い事で飯食えんわ、免許もらうつもりないんやねえ。117
まろかれさんがリツイート特別展「空也上人と六波羅蜜寺」@kuya_rokuhara·17時間【速報】空也上人像、半世紀ぶり東京へ 特別展「空也上人と六波羅蜜寺」の開催決定 東京国立博物館で2022年3月1日から。 本アカウントをフォローして最新情報をお待ち下さい #空也上人 #六波羅蜜寺 #東京国立博物館151,5913,171
まろかれ@furunomitama·12時間これも古神道や神仙道の伝法でも全く同じことだった 私は「その日は都合が」なんて言ったことがない どうにかして空けるkonjichouin.hatenablog.com法と縁 - 金翅鳥院のブログ私の師匠はいきなり「いついつ伝法する」といわれることがあった。 「来られません」というと「じゃあ仕方ないね」で終わりで2度はなかった。 代替えはなし。 すべてにおいてそういう授かり方をしてきたから私はヤリが降っても師匠が来いという日には行った。重要な法ほどそうだった。 これって現代の人は酷いなと思うかもしれないが今思う…11565
まろかれさんがリツイートkabujirou@kabujirou·21時間妾の子の開運は、本妻が死んだらその永代供養入れることや。で、数で勝負にするねん。本家より金額あげるねん。そしたら祟ることはできへんねん。これが霊的恐喝から唯一逃れる方法やで。332
まろかれさんがリツイートkabujirou@kabujirou·20時間本人から見たら競馬で外れた死金みたいなもんやけど、やっといた方が楽やで。墓参りなんて結局なんぼ金かかるんよ。そんな生きてる本家の人間へ嫌がらせ戦でもええねん。金を積み上げなさい。228このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートkabujirou@kabujirou·20時間妾の子がな、本家からの恨みつらみを撃退する方法は、本家の供養にかけかけることや。やくざのみかじめりょうとおなじやけど安定した生活したいならやりなさい。 ただし、金出す時は胆石、痛風並みの痛さやで。1344このスレッドを表示
まろかれ@furunomitama·18時間特別修法今日で七日で二十一度修法して無事結願しました 今日からまた次の特殊修法を三日間行います 大司命節の間は普段より修法の数が何倍にもなりますので、事務連絡や配信などはかなり少なくなります でもたまに現実逃避してツイートとかスペースとかクラブハウスにいたら息抜きと思ってください248
まろかれ@furunomitama·21時間陰陽行儀の御祭儀の一部を配信します 神通は信と不信に在り / 神道祭儀twitcasting.tv神道御祭儀陰陽行儀の御祭儀の一部を配信します 神通は信と不信に在り3230
まろかれ@furunomitama·10月12日神仏がそんな簡単に語りかけて来られるわけがないのは当然で良くてご眷属 ほとんどが浮遊霊や動物霊なのにそれを神様や仏様だと思っているスピってる自称霊能者や占い師モドキたちkonjichouin.hatenablog.comメッセージ - 金翅鳥院のブログ私は霊能はないので何もわからない。 ただ、眷属さんから教えてもらう。メッセージ。それだけだ。 ほとんど御狐さん。 私には聖天様はあまり口は利かない。 まあ、神様が用もないのにやたらしゃべるもんじゃないよね。 仏 菩薩 明王などはただの一回もない。 仏様は境涯が高いので私のような程度のものは低すぎて波長が合わないのだと思…1238
まろかれさんがリツイートkabujirou@kabujirou·10月11日聖天さんが降りてはるんやと思うんなら、ああさよですかと口で答えますけどなあ。生駒の聖天さんがりつをまもってないそのへんのおばちゃんに降りるとはおもわんねん、おっちゃん。そやからなにおろしてはったんやろうか316このスレッドを表示
まろかれさんがリツイートkabujirou@kabujirou·10月11日この前生駒さんに行ったときに 階段の横の椅子に座って必死になにかを 降ろして張ったおばさんがおったんやけど どちらさんをおろして張ったんやろねえ・・・1321このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート神変自源流・一ノ割道場@URIwyMPRKcAignq·10月11日本当に言い古された言説ですけど、結局飽きるまでちゃんと「守」をしないと「破」にいっちゃいけないんですよね。 師や流派の教えはまずとにかく信じる。信じようと思ってもどうしてもなんかおかしいと思うまで信じる。それを経る前に気軽に浮気すると本当に伸びない。765235このスレッドを表示
まろかれさんがリツイート福廣坊@anchorworks1971·10月11日そういう手間を省いてしまって、表面だけ真似たり、表面すらなぞらえられなかったり、何となく雰囲気だけだったり、誰でも練達を必要としないことだったり、継続性が認められなかったりするもののことを(かつての精神世界重視の流行みたいな雰囲気で)スピ系と呼ぶのだろう。スピリチュアルとも関係ない1314このスレッドを表示