初めまして。
最近部下が増えてきたので少しづつでもフェミニズムやダイバーシティについて勉強しようとしている製造業勤務のおっさんです。
本来であればフェミニストを名乗られている方に聞くべきなのでしょうが、ネット等でお見かけする方々は言葉がきつく怖かったので神崎さんお願いします。
さて、質問なのですがフェミニズムにおいて問題に対して原因からアプローチするというのは何か理由が有り親和性が悪いのでしょうか?(歴史的に何かあった?等)
フェミニストの方々の対応をみると、悪い箇所を除去することで解決しようとしている動きが多く感じられ不思議に思った次第です。
100年、1000年単位で作られている複雑な形の物から不都合な部分を切り離し続けて最終的に美しい形になるかと考えると、疑問を感じます。
私が不勉強でなだけで、過去の例などでは原因から解決している等が有れば併せて教えて頂ければ幸いです。
長文となり申し訳ありません。
以上、宜しくお願いします。