電子書籍ビジネスの真相

「出版不況」は本当か?--書籍まわりのニュースは嘘が多すぎる - (page 5)

林 智彦(朝日新聞社デジタル本部)2014年09月02日 08時00分

他の産業と比べてみると

 バブル崩壊以降、日本経済全体が縮小過程に入り、「失われた10年(20年)」などと言われているのはみなさんご存知のとおりです。低迷に陥っているのは、別に出版業界だけじゃありません。というかもっと急激な縮小を経験している業界は、たくさんあります。

 市場規模の変化をビジュアルに表示する「市場規模トレンド」で、建設業を調べると、以下のように、一時はピークの半分近くまで落ち込んでいることがわかります。

建設業の市場規模トレンド 建設業の市場規模トレンド
※クリックすると拡大画像が見られます
ボーリング場はこんな感じ ボーリング場はこんな感じ
※クリックすると拡大画像が見られます
こちらはゴルフ場 こちらはゴルフ場
※クリックすると拡大画像が見られます

 この場合の「音楽産業」には、電子配信、カラオケ、ライブなどもすべて入っていることに注意してください。それでも、落ち込みが続いているのです。

 これらと比べて、電子配信を加えるとほぼ横ばいに向かいそうな出版界というのは、なかなかどうして健闘しているように思うのは私だけでしょうか?

 (なお、詳述しませんが、「出版年鑑」の統計は取次経由で販売された商品のみを対象としており、出版社による直販品や、出版社→アマゾンの直取引による販売品は含まれていません。さらにいうなら、インプレス総研の電子書籍統計にも、iOS/Android向けのノベルゲームアプリは含まれていないと考えられます。)

米国の動きと酷似する日本の書籍市場

 長々と書いてしまいましたが、このあたりでまとめてみましょう。

  • 国際基準である「紙+電子」の統計で見ると、書籍市場は昨年、前年に対して微増だった。
  • さらに今後は、上昇傾向が見える。
  • 「雑誌」を含めると、伸び率は鈍るが、それでも成長へ向かう可能性はうかがえる。

 実は「電子を含めて横ばい」というのは、米国の書籍市場がたどった道でもあります。下記は最新の米国書籍統計です。

米国書籍市場(全体) 米国書籍市場(全体)
※クリックすると拡大画像が見られます

 米国の一般書市場(黄色)は、電子書籍(緑色)を抜くと、この数年「右肩下がり」です。しかし、電子書籍がその縮小分を補ったので、「横ばい」を維持しているわけです。

 日本も米国と同じシナリオをたどっていると考えても、まったく不思議ではありません(実は英国でも同様のことが起きています)。逆に考えると、こうも言えます。つまり、米国・英国の経験が教えるのは、「電子書籍を拡大しないと、市場は縮小するばかりである」ということなのです。

 こう考えると、電子書籍の市場予測は、出版界にとって「今後こうなる」という推定ではなく、「今後こうしなければ死ぬ」という予言みたいなものなのかもしれません。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]